• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月11日

データの補正に行ってきました

昨日・今日といよいよ佳境に入ったシステムの入れ替えで2日とも出社。
特に昨日は埼玉にある工場での作業、おまけに終わりがいつになるかわからないとあって、車で行きたかったのですが・・・

何故にアイドリング中にストールするのよ!

おまけに今度はエンジンが温まってくると・・・

エンジンチェックランプが点っぱなしになるんですが!

朝早くだったこともあり、まだアルロイテに電話をしても原因は聞けません。
諦めて電車で行ったら案の定、昨日は帰宅が26:00になりました^^;

さて、気を取り直して今朝試してみるとまたも同じ。
水温が55℃を下回る程度の冷えた状態の時にいきなりアイドリングが不安定になって落ちてしまいます。雰囲気的には燃料が薄すぎて落っこちる?
そして安定してくると今度はエンジンチェックが点灯しっ放しになります。

ヒュー「社長、エンジン冷えてる時にアイドリングが安定しないで落ちるんだけど」
社 長「ん~?おかしいな?どんな症状だ」
ヒュー「失火かエアフロが死んだ時みたいに急にガボガボってなって落ちますね」
社 長「何かの設定があってね~な。冷えた状態は詳しく見れなかったからな」
ヒュー「あと、温まってくると今度はチェックランプつきっ放しになるんですが」
社 長「また変な信号拾ってるな。今の状態は完全にV-Proで動かしてるから
    ダメならエンジンかからないはずだから、見るから無視して持ってきてくれ」

と言うことで、今日の出社前にまたも車のお医者さんへ(笑)
普通ならエンジンチェックが点いている時に走るのはNGというより自殺行為ですが、今純正CPUが動かしているのはATのみ。エンジン系を含めた残りは全てV-Proが制御してますので、チェックランプは無視して構わんというプロの言葉を信じてお持込み。
仕事から戻ってくる間までに診てもらうことにしました。

数時間後、戻ってくると原因判明。まず冷えた状態でのアイドリング不調は点火時期の設定が遅すぎた為。ノーマル状態の点火時期に合わせて社長が設定したのですが、何故か合わなかったようで、ちょっとでも点火時期をいじると急に不安定になり、早めると何事もなかったように安定。特殊な点火方式を使った故のミスマッチでした。
エンジンチェックはその点火時期のズレをノーマルCPUが異常として検知して、点きっ放しになったもの。データの補正をかけて再始動すると何事もなかったように出なくなりました。

これでまたしばらく様子見をして始動時に安定しないようならまた補正をかけてもらいます。何しろ前例がないので全てが手探り。V-ProがインストールされたノートPCをモニターモードにして繋げたまましばらく走ってみましたが、特段異常な数値は出なかったので多分大丈夫でしょう。少なくとも走っている途中で止まることは無いので、その点については安心できます。

さて直ったのでシャーシダイナモに載せようとみなとみらいのSABに行くと、年末年始で混雑しており、計測要員が軒並みピットの応援に入っていて実質、開店休業状態。
また仕切りなおすことにして今日の計測は断念しました。
来週土曜のオフ前に行ってこようと思います。(たまたまお酒無しで申込みしていたので、車で行っても何とかなりますので)
ブログ一覧 | 保守整備・メンテナンス | クルマ
Posted at 2006/12/11 00:42:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

墓参り行って来ました💨
伯父貴さん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2006年12月11日 0:54
あら??
そんなことが起きてたんですか!?(゚Д゚;)

僕は来週ちょっと点検してもらいます~

しかしまだシーケンシャルは様子見って感じなんですかね??
すぐ直してくれるから大丈夫っちゃ大丈夫ですが(笑)
コメントへの返答
2006年12月11日 8:28
元々設定が無いからしょうがないです。
R34のようにメーカーにもデータの蓄積があれば、どのあたりを気をつけなければならないか、わかっている部分も多いでしょうが、何しろ前例がないですから、試してガッテン状態です(笑)

たぶんこれであとは何も起きないと思いますよ。最初の始動のところ以外は実に快調でしたからね。
A/F計つけていないのが最大の原因でしょう。つけていたら最初からわかっていたと思いますので。
2006年12月11日 12:16
やはり点火系の制御ってむずかしいんですね。
ダイナモも結果が楽しみです(笑
コメントへの返答
2006年12月11日 18:59
A/F計とノックセンサーを合わせて購入していれば、こうはならなかったんですが、何しろ例のクランク角センサーの故障が突然だったので、いつものように十分な軍資金が整ってから・・・と言うわけにいきませんでした。結果として初期のセッティングで見つかる不具合がそのままになってしまいました。

これらはターボ車では必須。NAはなくても何とかなるそうですが、ノッキング防止の観点から、妥協したセッティングになってますので、きっちり詰めた状態ではありません。

高いんですよ。V-Pro用のノックセンサー。とてもじゃないですが予算オーバーだったので、今はつけてませんがいずれはちゃんとつけないと。

プロフィール

「免許持つ資格のないヤツが多過ぎる! http://cvw.jp/b/172526/41527101/
何シテル?   05/26 18:59
初めて買った車がとうとうこんな状態に(笑) ふと気がつけばミニバンでは異色のチューニング路線を真っしぐら! 買った当初はほとんど車に興味が無かった身が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピードショップ・ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/07 08:35:13
 
GO!GO!Presage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/17 22:27:49
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
<エンジン>※KA24DEより換装 SR20DET改(SR22DET) HKS 2. ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation