• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年08月13日

アイシスに乗りました

アイシスに乗りました 2週間ぶりのブログです。連日暑いですが皆さん、お盆休みはどうしてますか?

さて、9日~12日にかけて山好きの親父殿に荷物持ちとして捕まりまして、秋田県の田沢湖方面へ行ってきました。
家から車で行くと言う選択肢もあったのですが、渋滞に巻き込まれるのも嫌なのでここは素直に新幹線。となると現地での足はレンタカー。5人家族で登山に行くと言うことで
①荷物が十分積める。
②5人乗ってもゆとりがある
③駐車場が狭いかもしれないのでスライドドアであるのが望ましい
④狭い道に入るかもしれないので5ナンバーサイズがベスト
⑤峠道を大人5人が乗ってストレス無く走るには2Lクラス以上はほしい

こんな条件からレンタカー屋さんには2Lクラスのスライドドアを備えたミニバンを希望として出しておきました。

で、3泊4日の旅行の間のマイカーとなったのがこちら!

アイシス(2L/2WD/ホワイトパール)

まだ700km走っただけの新車でした。グレードはサンルーフが無いことからプラタナではありませんし、ホイールキャップの15インチなので恐らく<L>というベーシックグレードではないかと思います。

アイシスのお友達も何人かいますので、ここは気合を入れてインプレを(笑)
なお先にお断りしておきますが、あくまで私の勝手な感想ですので「違う!」って意見があったらご容赦を。

<良かった点>
①操作しやすいシフト
写真下のインパネシフトですがエンブレを使う人にはこれが実に使い勝手よし。
自分でシフトアップ&ダウンをさせるスポーツシフトでは無いものの、日産車のようにボタン式でなくシフトをDレンジの位置で右に倒すとスポーツモード(オーバードライブ)、左に戻すとDレンジになります。シフトを倒すだけなのですごく入れやすく、ボタン式と違って確実に入るのでこれは最高によかったです。今回は特に山道の走行が多かったですから重宝しました。
②スッキリとしたインパネ
必要なものがわかりやすく纏まっていて、初めて乗っても迷うことなく操作ができました。ただ空調関係のボタンがドライバーズシートからはやや遠めか。
③パワー感とトルク感
CVTの恩恵もあってか2Lの割にトルク感やパワー感がきっちり。今回は大人5人に山の重装備が5つなので、積載重量は余裕で6人分はあります。調べてみるとトルクが20Kg/m弱でラフェスタよりやや劣る程度。パワーに至ってはノーマルのU30プレを上回る155PS!かつて家にあったイプーの2Lをイメージしていただけにちょっとびっくりしました。
④結構使えたサードシート&積載スペース
このクラスは基本的にサードシートはエマージェンシー用と言う感覚が強いですが、余裕こそプレのようなLクラスミニバンとは同じにならないものの、意外とまともに使えました。実際に今回、シートは2:2:1で常時使い、300km以上を走りましたが、ふんぞり返ってこそ乗れないものの、思ったより窮屈感はなかったです。子供2人の4人家族だったら十分な広さですね。
⑤ブレーキ
車の重さにある程度見合ったブレーキがついていて、非力で止まらないと言う声がよく聞かれるプレのブレーキと比べると安心感がありました。パッドを効きのいいものに替えてあげれば結構いけるかと。
⑥広い開口部
アイシスの最大の特徴ですが今回はその恩恵に十分あずかりました。山の荷物ってのは何しろデカイ!リアに放り込めなかった荷物は前からになりますが、邪魔するBピラーがないので積み込みが楽チンでした。
⑦燃費
実質大人6名分の積載重量に急な上り下り、蒸し暑いので常時エアコンフル回転という条件にも関わらず燃費は11Km/L。一般道のみの走行でこれは立派。街中で走っても1桁台後半は出るはず。結構重たい車なんですけどね。


<ここがいけてない>
①フロントの見切り
ドライバーズシートが沈み込むような作りになっているせいかフロントの見切り悪し。鼻面が全然わかりましぇ~ん!
②Aピラーが太すぎ!
これしょうがないことだと思いますが、Bピラーを潔く取っ払って広々とした開口部を実現した代わりに、上屋を支えるにはAピラーが太くないとボディ剛性が保てないようで、この部分に大きな死角ができてます。交差点では巻き込み等に要注意。
③効きが???のエンジンブレーキ
70km/hで入れても3,500回転まで一気に回転数が上がっちゃうエンジンブレーキ。しかもすごいうなり音を立てている割には効きが???。こ~んなしとのノートに試乗させてもらった時はノーマルATよりきっちり効いてくれたので「あれ?」っていう感じでした。逆にブレーキング時にCVTが悪さしてずるずると止まらないというのはノートの方がひどかったかな?この辺りの味付けが難しいんでしょうねCVTって。
④ソフト過ぎる足回り
ベーシックグレードと言うこともあってか乗り心地はいいんだけど踏ん張りが利かない足回り。ちょっと無理するとアンダー出てしまうので、この点については同じノーマルでもプレ(30・31を問わず)の方がしっかりしている感じが。
⑤ドライバーズシート側のスライドが閉まり悪し
オートクロージャーシステムがついているのは助手席側のみ。こちらはクロージャーシステムで確実に閉まるながらも運転席側は手動。が、何故かこちら側、結構力を入れて閉めないと半ドア状態に。借りた車の個体差か?
⑥燃料計がデカ過ぎ!
スピード計が大きいのは見やすいなれど燃料計、あそこまで大きくなくても・・・。標準で燃費が測れるモードがあるだけにエコ走行を心がけている人も少なくないはず。ならばタコメーターをもっと大きく見やすくしてほしい。エコ走行で効果的なのが回転数をより低回転で一定に保つこと。CVTならそれができますからね。


総合的にみて最も売れ筋で競争が激しい2Lクラスのミニバンだけによくできているなと言うのが正直な感想。このクラスが今、一番売れている理由がわかる気がしますね。不満点は人によって感じ方が違うでしょうし、慣れの問題とか一般的にどこが一番求められるかっていうのがありますから。
他車種のミニバンに乗ったのは久々ですので新鮮でした。結局交代要員が他に4人もいるのに8割以上、オイラがステアを握って放さなかったし(爆)
ブログ一覧 | 車関連 | クルマ
Posted at 2007/08/13 11:48:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆と正月🎍✨
brown3さん

ラジコンはどうした
ふじっこパパさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
まんじゅさんさん

【鉄人ミーティング2025】震災復 ...
Wat42さん

新潟県道の駅制覇+牡丹園
snoopoohさん

あれから1ヶ月🙏
mimori431さん

この記事へのコメント

2007年8月13日 12:34
こ~んなしとですよ~~~。

エンブレはCVTだと違和感がありますよね~~
メーカーによってもCVTの味つけが違うのかな?
ちなみに日産だとCVTのエンブレ制御をコンサルトで設定することができるみたいです。

オイラの場合Dレンジで走っていてエンブレが欲しいときはスポーツモードをON!
それでも足りないときは、Lレンジにぶちこみます!
すると強烈にエンブレ効きますよ!
Lレンジってのは便利なもので、100km/hまで使えるので、サーキット走行では常にLレンジです(笑)
コメントへの返答
2007年8月14日 10:39
CVTはバランスが難しいようですね。
確かに巡航時には低い回転数を維持できるのと、加速の際に通常のATよりつながりがいいので、優れた駆動システムだと思いますが、今まで乗った車はどれもエンジンブレーキはうなりを上げて全然効かないか、効きすぎてギクシャクしちゃうかのどっちつかずでした。ブレーキの制動距離が伸びるのもちょっと嫌な傾向かな。

サーキットでそんな走り方をしてCVT、持ちますか?基本的にノーマルのミッションは熱とかに弱いですからね。
ATFクーラーと行きたいところですが、CVTの場合はこれも色々と問題があるようで。ちなみにCVTを強化する術はまだ確立されていないようです。
2007年8月13日 22:10
最近のクルマって上手くできてますよね~
北海道でノート借りて爆走してきましたが、なかなかイイ感じでした♪

意外とパワーもあった気がしますね。

でもブレーキは…確かに物足りなかった気がします。
コメントへの返答
2007年8月14日 10:45
ノートは面白かったんじゃないですか?
何しろ軽いですからね。

最近の車はエンジンの進化から小排気量でもパワーがありますね。10年前と比べると排気量が1ランク上ぐらいの力を持ってます。

ブレーキはノーマル、しかもファミリー向けの車で効きを求めるのは酷かな。
ノートの場合はブレーキ本体より、CVTがいたずらしている気がしましたが。

プロフィール

「免許持つ資格のないヤツが多過ぎる! http://cvw.jp/b/172526/41527101/
何シテル?   05/26 18:59
初めて買った車がとうとうこんな状態に(笑) ふと気がつけばミニバンでは異色のチューニング路線を真っしぐら! 買った当初はほとんど車に興味が無かった身が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スピードショップ・ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/07 08:35:13
 
GO!GO!Presage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/17 22:27:49
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
<エンジン>※KA24DEより換装 SR20DET改(SR22DET) HKS 2. ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation