• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月21日

首都高距離別料金制(案)が発表

ついに首都高の距離別料金制の料金改定(案)が決まったようですが、内容は下記の通り。

①普通車は現行の一律700円(昼間)を改め、ETC(自動料金収受システム)を利用する場合は400~1200円
②現金払いは距離に関係なく一律1200円

確かに当初の案より上限額は抑えられていますが、それでも現状より最大で500円UP。距離別料金制を口実にした実質的な大幅値上げだと思います。
上限を700円のまま据え置いて、距離に応じて400円~700円の間で幅を持たせるというのなら納得もできますが、

①ETC装着が条件
②最大で500円の値上げ

と言うのは普通に考えると利用者が納得できるものではないように思います。
そもそもETCを装着していない現金支払の車は一律1,200円と言う考え方はいかがなものかと。ETCをつけていない人に多いパターンが「あまり高速を使わないからつけていても意味が無い」と言う理由らしいですが、距離別料金制の導入根拠は「一般道の混雑解消の為に近距離でも首都高を使いやすくしよう」と言うのが前提にあったと思います。そういう人たちが余計に首都高を使わなくなるでしょうし、逆に首都高を使いたいからETCをつけるといったことをするとも思えません。ETC装着率UPまで狙った提案のつもりでしょうが、最初から前提が崩れているような気がしますし、利用者の心理や考え方がまるでわかっていないんじゃないかと。

料金を距離に応じて「700円を上限にミニマムで400円」と言う料金体系だったら恐らく、狙い通りに首都高利用者が大幅に増えると思いますが、これじゃ私なんか会社の工場へ行く時なんかバカらしくて使ってられません。だって恐らくこのMAXの1,200円に相当することになると思われる川口~羽田を使うわけですから。東京線を走るだけで実質、現状の神奈川線+東京線の料金と同じになってしまいます。

個人的には今の案だと逆効果で一般道に流出する台数が増えたり、首都高の利用率が大きく低下することになるような気がしますが。皆さんはこの案、考えやいかに?

ブログ一覧 | 時事 | クルマ
Posted at 2007/09/21 12:56:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

世界のタミヤ ~田宮俊作 氏逝く~
THE TALLさん

みんカラ:モニターキャンペーン【魁 ...
あぶチャン大魔王さん

新製品【電動エアポンプ】エーモン開 ...
エーモン|株式会社エーモンさん

安らかにお眠り下さい…
伯父貴さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

編集 増車しました(No8)。
LSFさん

この記事へのコメント

2007年9月21日 14:20
まあ、こういう事は実際に自分の財布から利用料金を払う事が無い人達でしょうから、利用者が何を考え、どう利用したいかなんて関係ないでしょう。従来の日本の政治と同じだと思います。

で、イマイチ解らないんですが、私が首都高の加平~神奈川1号線の新子安まで利用した場合、いままでは700円+400円でしたが、新料金でETC利用の場合はいくらになるんでしょうか?
コメントへの返答
2007年9月22日 9:18
何か金銭感覚が我々と完全にズレているような気がしてならないんですよね。
と言うよりニーズってものが全くわかっていないです。蒸し返すなら「高速道路は償還できたら無料化する」ってことになってませんでしたっけ?

神奈川線の料金がどういう設定になるのかわからないですが、この400円~1,200円と言う料金が東京線となってましたので、恐らく現在と同様に別料金体系でしょう。川口~狩場まで通しで1,200円になるって言うなら喜んで使いますが(笑)
2007年9月21日 17:44
改正なんだか、改悪なんだか…

中途半端な感じがとてもします。
上限額もそうですが、初乗り400円も高すぎます。せめて第三京浜並みに100円ぐらいから始めてくれればもっと利用すると思うのですが…

それと料金区分の細分化をして欲しいですね。軽、二輪料金の新設もして欲しい。

ネットで意見を募集しているようなので、みんな送りましょう。
http://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/
私は送りました。
コメントへの返答
2007年9月22日 9:26
基本的には改悪のような。
おっしゃる通り、初乗りが400円と言うのも今より安くなるとは言っても、1区間乗っても400円ですよね?ミニマムは100円とか200円からにしないとあまり意味がないように思います。

意見は賛成と反対の比率が出ていませんが、Yahooが行っていたこの導入案についての調査では8割以上が反対でした。もちろん私も反対です。
この料金体系だと近距離を使う人もあまりメリットがあるとは思えませんし、遠距離を使う人は尚更です。ETC積載義務付けみたいな感覚もおかしいと思いますしね。
2007年9月21日 18:53
こんにちは

これ千葉に住んでるおいらたちは、どこに行くにも最大価格?
これじゃ値上げと一緒ですよ

『馬鹿にするのもいい加減にしろ!!』と言いたいですヽ(`□´)ノ

『700円を上限にミニマムで400円』と言うヒューベリオンさんの提案だったら賛成しますけどね
コメントへの返答
2007年9月22日 9:30
私も会社の工場が埼玉方面に行くことが結構あって、やっぱり端から端まで乗ります。神奈川線の狩場から東京線の川口までですから、ほとんど最長距離でしょう。

上記の料金体系は東京線となってましたので、恐らく神奈川線は同様の内容で別の料金体系がセットされるはず。推定で片道2,000円ぐらいになりそうな予感がします。

利用の促進を図るという前提を掲げながら、減る方向になるとしか思えない料金設定をしてどうするんでしょうね。
長距離の人が今度は一斉に一般道に流れるように思います。
2007年9月22日 0:22
こんばんは。
kunesawa.netでこの話読みました。

別のニュース読んだら更に利用促進の為に、公的負担を要望するという呆れた事まで言い出す始末。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070920-00000137-mai-bus_all

この人たちに自助努力という言葉な無いのでしょうか(苦笑
コメントへの返答
2007年9月22日 9:40
およそ「公団」とか「○○○庁」とか言う公的機関のTOPは、我々国民と金銭感覚やニーズ、常識がかけ離れているんでしょう。

公的負担ってつまりは税金投入ってことですよね?国民から税金を徴収すればいいやって感覚しかないから、自助努力って言葉が出てこないんでしょう。打ち出の小槌でも持っているつもりなのかと。

民間なら自分で会社を建て直せなかったら原則、倒産ですからね。「お金足りなかったら税金から出せばいいや」の安易な感覚の役人と、最後まで必死になって建て直しをはかる民間企業や自営の方とでは必死さに天と地ほどの開きがあります。

こんな感覚での提案だから、大多数の人は「何じゃコリャ?」って思ったでしょう。もしかしてこれだけ反対が出ているのに「利用者の理解を得られた」と言ってそのまま通すつもりじゃないだろうな?だったらアンケートを取る意味がないぞ。
2007年9月22日 12:02
ほんとに政治と一緒。庶民の気持ちが全くわかっていないし、わかろうともしない。そんな人ばかりが法律やこういった制度を作るのだから、いつまでたっても日本はよくならないですね。

ETC装着が条件というのは、ほんとに馬鹿にしてます。ETCを使うにはクレジットカードを持っている必要があります。カードがどうしても嫌いとか、作りたくても作れない人だって多いのですよ。作れる人と作れない人、こんな所からも新しい格差が生まれつつあるなんておかしい。

意見を募集しているようですが、こうした制度を決めるお方々というのは、どんなに意見が集まっても、庶民の切実な声なんて聞こうともしない、そんな方ばかりじゃないのかな、とも思います。
コメントへの返答
2007年9月24日 10:57
そもそもETCの導入自体が勝手に始めた内容。確かに便利ですし、その恩恵に預かってますから文句を言うのはおかしいのかもしれませんが、利用者の了解を無しに勝手に始めて既成事実にするやり方は昔から変わってませんね。

現金支払いの場合は一律1,200円と言うのはどこから乗ったか?どういうルートをとったかわからないと言うのが理由でしょうが、だったらわかるようにする方法を考えろと言いたい。距離別なんですから、平和島や大井料金所のように途中に必ず通る場所に設置してそこで数は少ないかもしてないですが、有人のレーンを残す方法でもいいでしょう。もちろんその整備の為に公的資金投入なんてのはナンセンスです。
2007年10月25日 10:54
はじめまして。わたしのブログでもこのことでタラタラ文句を書き、同じことを首都高株式会社に意見を提出しました。どこまで聞いてもらえるかわかりませんが。。
結論から言うと、「首都高側は、短距離を使う人のことしか考えてない!」
長距離だと、逆に高くなるんですよ。会社で首都高を使うとき、交通費が出る人いると思いますが、こんなんでは家計がつぶれてしまいます。
もうちょっと、長距離利用者のことを考えてもらえないのでしょうか?
コメントへの返答
2007年10月26日 8:30
まあ利用者側の意見を取るだけとって反対意見多数なのに無視して強行。こんなところじゃないですか?
私は短距離を使う人のことも深く考えていないように思いますね。初乗り400円なんてナンセンス。1区間乗っただけで400円取られるってことですから。

これは仮に銀座~京橋まで乗って400円ってこと。数百メートルの距離にこれはないでしょう。初乗り100円からとかであればまだ主旨が理解できますが、詰まる所やりたいのは実質的な大幅値上げかと。

ETC義務付けとも言える方法もおかしいですね。どこからどこまで乗ったかわからないからと言うのが理由でしょうが、だったら入口でICチップ入りの利用券を発行するようにすればいいと思います。人件費を削りたいなら券売機方式で十分。出口で利用券を精算機に入れてお金を支払えばこれで対応可能。利用ルートまで記録させたいのであれば、何箇所かバリアを設ければいいと思います。

プロフィール

「免許持つ資格のないヤツが多過ぎる! http://cvw.jp/b/172526/41527101/
何シテル?   05/26 18:59
初めて買った車がとうとうこんな状態に(笑) ふと気がつけばミニバンでは異色のチューニング路線を真っしぐら! 買った当初はほとんど車に興味が無かった身が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スピードショップ・ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/07 08:35:13
 
GO!GO!Presage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/17 22:27:49
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
<エンジン>※KA24DEより換装 SR20DET改(SR22DET) HKS 2. ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation