• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月15日

プレサージュGTターボ 発進セリ

プレサージュGTターボ 発進セリ お友達の皆さんに

プレサージュGTターボ完成!

をご報告します。
長年、夢に見て実現の為、数々の手を加えてきた愛車をついにエンジン換装。
3ヵ月の大換装劇の後にロールアウトしました。現在、こ~んなしとにご協力頂いて慣らし運転も完了。まだ4,000回転のレブ縛りが施された状態で、封印を解いておりませんが、近日中に熱対策の追加補強と細かいセッティングの不具合補正と同時に行う予定です。

詳細はまた後日、少しずつ更新をかけて行きますが、主要なスペックは下記の通りです。


SR20DET改(SR22DET)

HKS 2.2Lキット<http://www.hks-power.co.jp/>
・鍛造ショートハイピストン
・鍛造フルカウンタークランクシャフト
・鍛造H断面コンロッド
・シリンダライナー
 ※ボア    86φ  → 87φ
  ストローク 86㎜  → 91㎜
  排気量   1,998ml → 2,164,8ml
 ※エンジンバランス取り処理済

・ブロック内研磨+WPC加工 ※クーラントライン加工を含む
・バルブスプリング<HKS>
・バルブスプリングリテーナー<HKS> 純正比10%軽量化
・大容量インジェクター 740ml<HKS>
・ポート研磨<アルロイテ>
・バルブ摺り合せ<アルロイテ>
・ハイカム IN:260度/EX:260度<TOMEI>
・ビッグスロットル(プレサージュ用流用)60φ → 70φ
・GT-RSタービン<HKS>
・エンジンオイルポンプWPC+錫ショットブラスト加工
・ヘッドガスケット 圧縮比:7.3<HKS:RNN14用>

MAX出力 :420PS/7,000rpm
MAXトルク:62Kgf・m/5,800rpm
レブリミット:8,000rpm
設定ブースト:1.0kgf/c㎡  ※1,800rpmより正圧
点火方式  :シーケンシャル
制御ユニット:F-CON V-Pro<HKS>


その他仕様
・インタークーラー<TRUST> GC8前期用 Spec-V
・ワンオフ センターパイプ<アルロイテ>
・AT再強化  WPC+錫ショットブラスト加工/強化プレート追加
・ブーストコントローラ<HKS> EVC:アニバーサリーモデル
・A/Fノックアンプ<HKS> AFK
・ブースト計/ATF温度計<Defi> BF:60φ
・タコメーター<Pivot> 80φ
・エンジントルクダンパー
・薄型電動ファン<BILLION>
・大流量ローテンプサーモ 71℃開弁<BILLION>
・大容量フューエルポンプ<SARD> 180l/h → 260l/h
・大容量フューエルレギュレータ<SARD>


他にも80kgの軽量化、エンジンヘッド高65㎜ダウンによる低重心化など、ボルトオンターボでは難しかったであろう機動力・戦闘力の大幅UPも同時に実現。全く別物の車に生まれ変わりました。オーバーホールを兼ねていた今回、ポンプ系などのパーツも全て新調しましたので、ボディさえ何でもなければ、また10年は少なくとも乗りたいと思います。

夢と想像(妄想?)がついに結実。応援してくださったお友達の皆さん、ありがとうございました。今後とも末永くお付き合いの程お願いします。
ブログ一覧 | チューニング | クルマ
Posted at 2008/08/15 10:51:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

今日の昼メシ🐔
伯父貴さん

電動空気入れでプールを・・・(^_ ...
hiko333さん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

やる気になってるぞ〜86にオーディ ...
Zono Motonaさん

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

この記事へのコメント

2008年8月15日 11:01
ヒューさんは30の誇りでっせ・・・

こんな30は、他にはおらんっすよ!!!

しかし、モンスターカーっちゃあ、この事じゃね(驚

お互い、30乗り続けましょう!(^^)!
コメントへの返答
2008年8月15日 11:27
ついにやってしまいました(笑)
多分、他の人が同じ事をやったら「バカじゃなかろか」と思うんだろうな(自爆)

GOプレで近々、かなりの長編レポートがUPされると思いますので、そちらも見てやって下さい。

U30はまだまだ現役で行けますよ!
2008年8月15日 11:07
ヤッター!ヽ(^。^)ノ
420PS、62kgって見た瞬間、鼻出たよ(笑)
あとはボンネット&ルーフのカーボン化。リア&3列目窓のアクリル化で更なる軽量化?
コメントへの返答
2008年8月15日 11:30
まだ封印を開放してないので、実際にどんな加速するのかは触りしか見えてませんが、はっきり言って4,000rpmでも恐ろしく速いです。
慣らしに付き合ってもらったのりさんは、「すげー!底なしに回りそうだよ」って大喜びしてたぐらいなので。

さし当たっては冷却対策の追加補強が急務。後はじっくり考えます。
2008年8月15日 11:08
オメデト8(^-^8")(8^-^)8"☆オメデト~

しかし今までいくら掛かったのか・・

免許がなくならない様に気をつけて!
で試乗会はいつ(爆)
コメントへの返答
2008年8月15日 11:33
>しかし今までいくら掛かったのか・・
これについては聞くのは無しってことで(笑)。

免許は確かに気をつけないと危険過ぎですね。パワーがある車に乗ると逆に余裕のようなものが生まれて飛ばさなくなるってよく聞きますが、そうなるのかな?

試乗というよりお披露目は今のところ、30日の旗オフですが、企画していただけるならいつでも。
2008年8月15日 11:25
ハハハ(・ω・;)

こりゃスゴイ

リッターいくつ走るんだろ~
コメントへの返答
2008年8月15日 11:36
それが排気量&ボアダウンに軽量化まで加わっちゃったので、2.2LのNA、つまりはブーストをかけない状態で走ると前より燃費が良かったりするのですよ。

勿論踏んだ時は「聞かないでね♪」って値になっちゃいますが、それは当然かなって。ブーストかけなくてもエンジン本体の能力がレース用エンジン並みなので、かなり速いですよ。
2008年8月15日 11:33
遂にキターって感じですね
でも車両はFFですよねexclamation&question前輪に全パワーを伝えてタイヤも大丈夫ですか?
コメントへの返答
2008年8月15日 11:41
その点についても今後、LSDの導入などを含めて検討中です。
パワーはありますがビッグスロットルやシーケンシャル点火を導入しているだけでなく、エンジン本体の能力が非常に高い事。ATの強度の関係から、かけられるパワーに限界がある為、純正プラスαの下から回るタービンを選択して、ドッカンターボにならないよう、組上げてますので不安は無いですね。

ただブレーキをきっちり強化してなかったら絶対に乗れない車だなと。先にやっておいたおかげで安心して乗れています。
2008年8月15日 11:39
完成おめでとございます。
420馬力でトルクが62kg…。
私のスカイラインでは話にならないくらいのスペックですねw
普通のプレサージュなら約2台分くらいになりますよね?
これからも大事に楽しんで下さいね。
コメントへの返答
2008年8月15日 11:45
ありがとうございます。
実際のスペックは計測してみないとわかりませんが、エンジン自体は余裕たっぷりの状態なので、もし期待以上にパワーが出て無くても、ちょっと手を加えるとパワーが出せちゃうようです。

一応、数値上のパワー面ではブーストアップ程度のスポーツ系車両にも勝てることになりますが、FFと言うこともあって、まあ型どおりにはいかないでしょう。立ち上がりの加速でついてこれるので、ビックリはされるでしょうけど。
2008年8月15日 11:39
ナント!!( ̄□ ̄!!
言葉が出ません(^^
オイラスーチャーで悩んでいましたが、
コレと比べると実に小さい(^^

イヤ~、実物見てみたい(≧▽≦
コメントへの返答
2008年8月15日 11:49
スーバーチャージャーもいいですね。
下からきっちりトルクがついてきて、しかもNAのようなダイレクトなレスポンスは私も魅力的で、当初はスーチャーも検討していました。

最終的にはピークパワーをどちらが搾り出しやすいかを取ったわけですが、扱い易さではスーチャーが上だと思います。

さ~て、あと10年は少なくとも手放せないぞっと・・・(笑)
2008年8月15日 11:40
お久しぶりです。

まさに「どんだけ~?!」って仕様ですね(笑)

しかし、420馬力・62Kgf・m…
FFで重心が高いのが、こうなると逆に怖くなりますね…。

ついに、完全な異世界に行ってしまいましたねぇ…。

こーなると、R34なら(よほどのハイチューンでも無い限り)撃破可能ですよね(もちろんインプレッサは全車敗退済)。

だ、誰かアイツを止めろ…っ!
そんな感じですね(笑)
コメントへの返答
2008年8月15日 11:56
重心は車高が5㎜上がって最も重たいエンジンが65㎜下がったので、一応低重心の方向にはなったんですけどね。
足回りを含めて見直しはしないとダメでしょうね。

まあコーナーじゃスポーツ系の車と同じレンジで曲がるのは無理ですし、型どおりには行かないと思います。ブーストアップ程度までなら、ある程度はついていけるかな~。

サーキットでやりあって見ると限界が見えるでしょうね。
2008年8月15日 11:48
ついに完成しましたね

おめでとうございます

これで31でも完璧に置いてかれますね
コメントへの返答
2008年8月15日 11:59
ん~、公道では多分、封印解放後は飛ばさなくなるだろうなと。
と言うのもタービンが目覚めて本格的に火が付くと恐ろしい加速&回り方をするんですよね。まだ4,000回転で抑えてますから御し得てますが、8,000まで回った時にどうなるやら。
人様に迷惑をかけたくないですから、無茶はしないつもりです。
2008年8月15日 12:01
グハッexclamation×2
こりゃ凄いことになりましたねうれしい顔
今後はサーキットでタイムアタックをする予定はあるのでしょうかexclamation&question
生でまた見てみたいッスexclamation×2目がハート
コメントへの返答
2008年8月15日 12:08
ちょっとまだ熱対策等に問題点が残っているので、全開は先の話になりますが、いずれにしてもサーキット以外で全力発揮はできないですから、いずれはアタックしてみたいですね。

CPUがプレ純正はATとの通信だけの機能になっており、全て1からセッティングし直してますので、細かい不具合もちらほら。じっくり仕上げていきます。
2008年8月15日 12:03
ご無沙汰しております。
「念願」が叶いましたね。
おめでとうございます。

昨年、北海道でお会いしたマシーンとは「別物」になったようですね。
シェイクダウンが終わったら、いよいよ「本物」になりますね。
私は、残念ながら「U30」を降りることが確定しました。
次期車両は何も手を入れないで乗る予定です。
(本当ナノカ???

ヒューさんの更なる進化を祈願しております。

追伸
今年中に「上京」する予定です・・・。
(謎
コメントへの返答
2008年8月15日 12:58
やっちゃいました(爆)
結局15万キロ走った車を乗り続けるには、オーバーホールが必要だったわけですし、今までやってきた強化はどうなるのと言うことになれば、選択肢としてはこうくるしかなかった訳なのですよ。

また30乗りが減ってしまったことは残念ですが、手を入れないで果たして済むのか?(笑)何しろ誘惑がGOプレは多いですからね。

ここまでの大手術は今後無いと思いますが、まだこの状態になったらなったなりの補強や対策が必要ですので、今後はそちらに比重が移ると思います。必要な部分に手を入れて、次なる夢はどこかのガレージの車みたいに、何十年後かに生き残ってくれたら・・・なんて贅沢な高望みも。大事に乗り続けます!
2008年8月15日 12:03
こんにちは、ご無沙汰してます。

また、スーパープレがパワーアップされたんですね。
しかも『SR22DET』とは。(凄)


機会が、あれば乗せてくださいね。

コメントへの返答
2008年8月15日 13:01
ついに本物のパワーを手に入れました。
全く別物ですね。

2.2L化は車の性格からも、パワーよりトルクを重視したかったことから、最初から描いていた青写真でした。とにかくミニバンは重たいですから、最初の出だしでトルク感が無いとかったるいですし、何より乗りづらくなってしまいます。車はトルクで走りますからね。

また機会があればお会いしたいですね!
2008年8月15日 12:27
すげぇ~
言葉が出ませんね(笑

ゼロヨンはどれくらいで走るンだろう?
コメントへの返答
2008年8月15日 13:05
ゼロヨンは残念ながら封印です。

と言うのもFFのAT車ゆえの泣き所、ATのシャフトがFRや4WDより強化が難しく、再強化して現時点では考えられる最大の強化を施しているものの、これだけのパワーとトルクを一気にかけてしまうと、どうなるかわからないと言うのが実態です。シャフトぶっ飛んだら終わっちゃいますからね。

どうしても大きな負荷がかかる1~2速のつなぎの部分だけ無理しなければ後はイケイケ状態ですが。
2008年8月15日 12:39
とうとう解禁だね!
試乗させてもらった一人ですけど、おいらが乗ってたエクスGTより確実に速いです!プレとは思えない加速しますよ!高速であれだけ道を譲られたのも初めてです(爆)
これまでやってきた、ブレーキ強化などのありがたみが、このスペックで分かりますよ!
ただ、こないだも言ったけどフロントの接地感というか安定してないような気がするから、足回りの再セッティングは必要だろうね!
コメントへの返答
2008年8月15日 14:13
先日は丸々1日、お付き合いいただきましてありがとうございました。
横川SAで熱暴走によるトラブルもあり、ご迷惑をおかけしましたが、まあこれから色々細かく調整が入るエンジン、ご愛嬌だと思っていただければ幸いです。

フロントの接地感については80kgもフロントが軽くなってしまった分、バランスが崩れていて当然ですので、別途対策が必要だと私も感じています。さしあたって破綻をきたす程では無いと思うので、じっくり腰を据えてやっていこうと思います。某マンガ12巻のとうふ屋の親父の気分ですね(爆)

本当に先日は1日、ありがとうございました。
2008年8月15日 12:48
お久しぶりです。

遂に念願のターボ搭載ですか!
まさにモンスター・プレですね。

またオフ会等で会う機会がありましたら見せてください。
コメントへの返答
2008年8月15日 14:16
ついに夢をかなえました。
ここまでの道程が本当に長かったですね。

それだけに今、感慨もひとしおです。
早く封印を開放したいのですが、ピットが開かずにお預け。指くわえて待ってます(笑)

またオフでお会いしましょう!
2008年8月15日 13:33
420馬力!?
モンスターFFワゴンです((((゜д゜;))))アワワワ


もしかしてまだまだ進化しますか?
鳥肌モンです(*´д`*)
コメントへの返答
2008年8月15日 14:20
一応、理論上の推定出力になります。
実際のところは計測しないとわからないですけどね。ただ仮に思ったより出ていなくても、ちょっと設定を上が出るようにしてやるだけで、すぐパワーが出せるだけの余裕がエンジンにありますから、その気になればいつでも・・・らしいです。

本格的な進化はここまでですかね。
これだけパワーがあれば十分です。使いこなせませんよ。後はどれだけパワーを使いきれる仕様に車を仕上げるか。地味ですが一番ここが肝ですので、時間をかけてやっていきたいと思います。
2008年8月15日 13:43
どわぁ~~~~!!!

420psですか??
まだまだ細かい所は煮詰めが必要なようですが、じっくりと仕上げてください。

今度、見せてくださいね~~♪

これの慣らしで。。。なぁ~~るほど♪

これだけパワーがあったら、4000回転まで回さなくとも余裕ですよね♪

私も排気量が大きくなって余裕が出来たのか、以前より巡航スピードが若干遅くなった気がします。
まぁ、ガソリン代高騰という理由が一番でかいのですがね(爆)

パワーの余裕は運転にも余裕が出来たような気がします。

大切に乗ってくださいね♪
コメントへの返答
2008年8月15日 14:28
はい~♪この間、ちょ~っと時間がズレていたらランデブーしてたかもって言うのはこのことでした(笑)
一応コースは2通り考えていて、白川郷方面を使うルートがもう一つの候補だったんですね。

実質的に下道や高速の巡航ではほとんどタービンを回さないで十分走れます。
ブーストかかってませんので、右足にきっちり自制を効かせるとKA24の時より車が軽くて排気量が少ない分、燃費がよかったりします(笑)。環境に悪い方向にばっかり進んでますが、以外とエコな部分もあって笑っちゃいます。
その代わり踏んだら踏んだだけ食いますけどね。

これからも大事に乗り続けますよ。
2008年8月15日 14:24
ついに!!ですね

おめでとうございます。
しかし凄いなぁ…
よだれが出そう(爆)
次回お会いできる機会を
楽しみにしています!
コメントへの返答
2008年8月15日 14:49
初めてプレに乗った時みたいな高揚感と言うかワクワクする感じが今はあります。NAのメカチューン独特の高回転で伸びる加速感も楽しかったですが、ターボの過給音が高まってきて、一瞬沈み込んだ後に爆発的な加速をする感覚も何とも言えないものがありますね。

全国オフはまだ状況が見えていないので参加表明を出していませんが、参加できるような方向性に持っていくつもりです。また全国オフでお会いできれば!
2008年8月15日 14:45
お~!!

ついにターボ化しましたね!!

ATのエンジンチューンは体験したことがあまりないのですが、さぞかし速いのでしょうね…。SRですし!!

これからも大事に乗って下さい!!

コメントへの返答
2008年8月15日 15:11
MTのターボに乗った経験がある人にはこんなものかな?かもしれません。
ATなので余り引っ張ることはできませんが、それでもプレの元々の加速を考えるとやっぱり別物ですね。

まだ色々なシチュエーションで想像もつかなかった不具合がひょっこり出てますので、一つ一つ潰しながら仕上げています。もう手放せません!大事に乗り続けます。
2008年8月15日 14:53
こんにちは。

お久しぶりです。

とうとうすごい車になってしまいましたね~

FFですと、パーわー的には扱いづらかったりとかはないのでしょうか??

1度生まれ変わったプレサージュ見てみたいです!!
コメントへの返答
2008年8月15日 15:15
FFでこれだけパワーがあると、フロントのトラクションが恐らく不足してきますので、その対策も今後は考えていく予定です。

雨の時はこれまで以上に慎重なアクセルワークが必要になるでしょうが、ドッカンターボではなく、純正とみまごうばかりにレスポンスが良いので、乗りづらさはまだ感じておりません。色々とバランスを考えて調整を図って、より乗りやすく仕上げたいと思います。
2008年8月15日 14:59
おめでとうございます!

もう後はエンジンしかないねと半分冗談で
話してた時から数年・・・。
ついに実現しましたね(^_^)V

で、次はスーパーチャージャー追加か?(笑
コメントへの返答
2008年8月15日 15:20
妄想がついに現実になりました(爆)
昨年の八戸オフでベンツCDIに試乗させていただいた時のインパクトが強烈に残ってまして、ターボ化に踏み切る一つのきっかけになりました。

ツインチャージャー化ですか?
一応最初はそのつもりで進めてたのですが、まずは載るかが問題でしたからね。
コンプレッサーを載せるだけの空間的余裕もありますが・・・(爆)
2008年8月15日 15:31
す…………すごいがまん顔



羊の革をかぶった狼のような恐ろしい車になりましたねうれしい顔


乗ってみたいような目がハート
コメントへの返答
2008年8月15日 15:41
正にその通りでございます。だってそれが私の車のコンセプトですもん(笑)

外観こそほとんど以前と変わってませんが、タービンの吹き返し音やエンジン音、排気音も独特の音に変わってますので、音でバレちゃうかな。

面白い車になりましたよ。
2008年8月15日 15:53
すんごぉいですね!
マジに辿りつくとは・・・

来年はそれで参加ですよねw
というか是非、見てみたい~
コメントへの返答
2008年8月15日 16:43
やっぱりここまで逝っておかないと今までやってきたことが全部無駄になっちゃいますからね。
後に引けなくなっちゃった訳なのですよ。

もちろん今後はこの状態でオフに参加することになります。お会いした際にはよろしくお願いします。
2008年8月15日 16:15
遂にですね!おめでとうございます!
2年前にお会いした時に言っておられた事をそのまま実現するなんて、本当に凄いと思います。エンジンも替わった事ですし労わればまだまだ長く乗る事ができますね。
またシャシダイなど後日談楽しみにしてますね。
コメントへの返答
2008年8月15日 16:46
一応車いじりに関してはこれまで有言実行できてますし、ここで諦めたらこれまでの基礎作りが全部無駄になっちゃいますからどうしてもこのエンディングだけは見たかったのです。

これまでかかった経費などを考えるともう10年は手放せませんが、大事に乗りつづけて、できればハコスカのように旧車と呼ばれる時まで維持できれば最高だと思っています。
2008年8月15日 18:59
おひさしぶりです。

すばらしい仕様になってますね。
今度お会いできるときまたいろいろと見せてください。


コメントへの返答
2008年8月15日 19:45
お久しぶりです!
ついに完成しました!

全然別物の車に変身して戸惑うと同時に感激しています。またどこかでお会いできれば!
2008年8月15日 19:52
こんばんは(^^)
ついに公表なされましたね(≧▽≦)b
では②堂々と、30大換装おめでとうございます!!
これからは、ヒューベリオンさんの捕獲が一層難しくなりますね~(^^;(笑
コメントへの返答
2008年8月15日 19:56
お披露目まで引っ張るとまた時間が取れなくなるんだろうなと思い、時間が取れる今の時期に公表を踏み切りました。
既に何人かに知れてましたし、引っ張る意味合いが薄れてましたからね。

この間はありがとうございました。
またオフでお会いしましょう!
2008年8月15日 23:05
はじめまして!^^

いつも拝見させて頂いています。

ターボ化おめでとうございます☆ スゴイの一言です!

ぜひ今度、機会がありましたらお目にかかりたいなぁ~と^^;
コメントへの返答
2008年8月15日 23:16
はじめまして!
書き込みありがとうございます。
私が正に捜していたエンジンを搭載したルネッサGTですね(笑)

シャーシが同じなのでもっとすんなり行くと思っておりましたが、実際にやってみると紆余曲折があって大変な大手術となりました。

機会がありましたらよろしくお願いします。
2008年8月15日 23:09
全国オフでの試乗会をお願いします。
最近はエコ運転ばかりでしたが、久しぶりに走りたくなりました。
コメントへの返答
2008年8月15日 23:20
サーキットランが無いですからどこでやるかですよね。こうなると今回の会場がサーキットじゃないのがちょっと残念と言ったところでしょうか。

その前に何とか全国オフに行けるように算段しなければ!まだ予定が見えてなくて参加表明してなかったりしますので。
2008年8月15日 23:26
420馬力か♪すごいね。
FFだから全部は使えないね。
こうなるとAWDがほしくなりますね。
ヒューさんは本当にプレが好きなんですね。
ここまでやるなら、車替えた方が安上がりだろうに、それをプレでやっちゃうところがヒューさんだね。
これで、どうどうU30改ですね。
さて、次は猫足にチェンジですか?
コメントへの返答
2008年8月15日 23:52
多分サーキットのストレート以外では全部使い切れないでしょうね。軽くなっちゃった分トラクションの問題が出てくるでしょうし。LSDの導入とか色々今後の対策を考えてはいますけど。

そりゃあ何たって私の最初の愛車ですよ。デザインが気に入って買った車ですし、今まで特段大きな問題もなく、ボディもしっかりしているとくれば、愛着もひとしおです。それにこの車で速いって誰も想像がつかないでしょうから。

トータルコストで見れば新型GT-R買った方が確実に速いですが、それじゃあ私のコンセプトに合わない。プレだから楽しいんです。真面目にプレと心中ですね(笑)
2008年8月16日 0:02
とうとう公表しましたね(^-^)
先日はテストラン、残念でした。

また時間作って遊びましょ~♪
コメントへの返答
2008年8月16日 5:15
お披露目まで引っ張ると今度は色々な更新データのUPする時間がなくなるので、公表することにしました。

慣らしの時は不調で結局ダメになってしまい、迷惑だけかけて申し訳なかったです。取り敢えず同じ原因でのトラブルは出なくなったけど、まだ電圧降下や熱対策などで不安定になって落ちるので、対策を施してもらいます。またよろしく!
2008年8月16日 0:51
おばんですm(__)m

『スペシャル』な内容に驚愕しておりますm(__)m。

とことん追求する、ヒューベリオンさんに脱帽です(^^ゞ。

完成おめでとうございます(#^.^#)。

お会いした時、じっくり拝見させてくださいませ(^_^)v。

ではでは
コメントへの返答
2008年8月16日 5:18
最終目的が結局これでしたので、やっと目的を果たしたと言ったところでしょうか。後はいかに安定して運用できる状態に持っていけるかですね。

まだまだバランスが崩れたところの補正など今後もちょこちょこと手を加える必要があります。パワーだけマッチョでも全体のバランスが悪くてついてこれなければ意味がないですから。
時間をかけてやっていこうと思います。
2008年8月16日 5:59
まいど~

最近逢わないと思ったらついにやっちゃいましたね (笑

こうなったらサーキットライセンスを取るしかないかな

お披露目期待していますねぇ~
コメントへの返答
2008年8月18日 21:43
夏休みで出かけてましてレスが遅れました。
オフに参加していなかったのは真面目に忙しかったのですよ。
勿論、車がドック入りしている期間中は行動不能だったと言うのもありますが。

ライセンスは取らなくてもショップで随時走行会を開催しているので、走る機会は年に2・3回ありますから、これを利用しようと思います。
2008年8月16日 8:31
おめでとうございます。
先日はプレお披露目メールありがとうございます。

まずは熱対策しないと、残暑乗り切れませんね。
でもねぇ~、ボンネットにダクト付けるのはヒューさんのコンセプトから外れるし...サイドダクトも...困りましたね(^_^;)
コメントへの返答
2008年8月18日 21:44
夏休みで出かけていてレスが遅くなり、すいませんでした。

>まずは熱対策しないと、残暑乗り切れませんね。
当面はまずこれですね。ただやりすぎ禁物で、今度は冬にオーバークールになるようだとまた困る。という事で随時クーリングパーツを投入していき、バランスを見ながらになりそうです。

ボンネットは最終的にGT-Rなどと同じく、内側の骨組みの部分でラインを構築し、ボンネットのラインをさりげなく変えて1センチほど純正より開いた状態の後方排熱式にする計画です。
もちろんボディと同色に塗装して見かけは純正としか見えないようにして(笑)。

色を塗ったら勿体無いと言う意見もあるでしょうが、折角ここまで維持してきたコンセプトを外すのはどうかと思いますし。
2008年8月16日 8:55
ご無沙汰しています、何時ぞやの「お茶の販促品」の話以来ですね^^;

SR換装ですか、やりますね^^

E25でもSR換装車両があるようですが、なかなか速くて楽しそうです。

私のKAもタービン交換を考えていますが、SRに載せ換えた方がコスト的にも安いんじゃないかと思ってきています。
でも、ブレーキが先じゃないと危ないですね(汗)

お会いする機械があればと思っています、そのときは宜しくお願いします^^
コメントへの返答
2008年8月18日 21:44
出かけてましてレスが遅くなり、申し訳ありません。

設定が無い場合はかなりの大手術になりますね。実際にシャーシが一緒でマウントの位置が同じと言う以外は全くもって別物で、エンジン降ろしちゃったはいいけど載らなかったらどうしようの大変な事になりかけましたので。

パワーを出すにはKAよりSRの方が向いていると思いますが、コストを考えると実際にやってみてどうかと思いますね。

個人的にはKAを中途で降ろしてしまっただけに、究極まで煮詰めるとどこまでやれるのか見てみたい気がしますが。
2008年8月16日 9:47
ひやぁ~
すげ~~~(・∀・)

また見せてくださいネ~
コメントへの返答
2008年8月18日 21:47
夏休みでお出かけしてまして、レスが遅くなってすいません。

冗談が本気になっちゃいました(爆)
慣らしに付き合ってくれた“黒ノート乗りさん(笑)”がコイツで今度の走行会を暴れまわりたいと言ってましたが何か(爆)

またひょっこりお会いした際はよろしくお願いします。
2008年8月16日 20:24
熱対策ってソッチですか・・・ヒンジで浮かせればパッと見はノーマル・・・でも負圧が発生するスピード出さないと機能しない。
ワイパーの付け根の部分にスリット入れてもダメ?
コメントへの返答
2008年8月18日 21:50
出かけていてレスが遅くなって申し訳ないです。

一応、即興の熱対策ですがボンネットを5㎜程浮かせて、排熱効率を少し向上させています。これでも2℃ぐらいは変わりますので。

根本的にはボンネットに穴を開けるか、後方排熱方式にするしかないでしょう。
ATFについてはクーラーを1基増設する予定です。
2008年8月18日 23:38
遅コメ恐縮です。

420馬力のプレサージュですか。
凄いですね~

私はこのトルクが羨ましいです。
どんなトルク特性なんですか?
コメントへの返答
2008年8月19日 22:52
トルクは低回転からちゃんとついてきますから、いわゆるハイパワーターボにありがちなドッカンではないです。

タービンが純正より一回り大きい程度の比較的小さいサイズですから、特性としては純正タービンに近いものがありますね。

もちろん踏めばパワーと加速もきっちりついてきます。
2008年8月20日 0:02
ヒューさん、お久しぶり!!
クウガです。

何気なくご本家覗いたらデカデカと出てるじゃありませんか!
そろそろだと思ったらついに実現したんですね。
おめでとうございます。
レポート拝見させていただきました。
ヒューさんならではの綿密な計画にもかかわらず
二転三転のどんでん返しにショップの技術力、ヒューさん持ち前の運で
苦労も苦労じゃないみたいですね。
ATコントロールまでオリジナルとなった今ではある意味
レトロカーに乗るような繊細かつトラブルもこの車の味的な
大らかに気持ちで30ターボに付き合って行ってあげて下さい。

私も全国オフは不透明ですが予定が合えば実車拝見させて戴きます。
コメントへの返答
2008年8月20日 0:22
まいどです!初書き込みありがとうございます。

ついにやっちゃいました(爆)
結局これをやりたいが為に今までやってきたような所がありますからね。

とにかく今回は大変でした。何しろ前例が無いって言うのがどんなに大変なことかがよく判りました。適合が取れたのはエンジンマウントとスターターの取り付け位置ぐらいなものでしょうかね。

まず10年は手放せない車になってしまいましたので、大事に乗って行きたいと思います。できればその先も。

全国ははっきりしない状況を引きずっても何も先に進まないので、参加することにしてオフに合わせて予定を組む方向で行こうと思っています。当日参加された際はまたよろしくお願いします。

プロフィール

「免許持つ資格のないヤツが多過ぎる! http://cvw.jp/b/172526/41527101/
何シテル?   05/26 18:59
初めて買った車がとうとうこんな状態に(笑) ふと気がつけばミニバンでは異色のチューニング路線を真っしぐら! 買った当初はほとんど車に興味が無かった身が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピードショップ・ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/07 08:35:13
 
GO!GO!Presage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/17 22:27:49
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
<エンジン>※KA24DEより換装 SR20DET改(SR22DET) HKS 2. ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation