• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒューベリオン@144Mのブログ一覧

2008年05月03日 イイね!

ここはどこ?

ここはどこ?続けて2枚目。さてここは一体?

???の方、某マンガ7巻の153P&200Pをご参照あれ。

しかしまあ。。。漫画家って人たちはよく調べてるわな。
Posted at 2008/05/03 10:31:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2008年05月03日 イイね!

さて何の子供でしょう?

さて何の子供でしょう?4月29日から5月1日にかけて家族で谷川岳方面へ旅行に行ってきました。
旅行記を後で作るとして、何枚かスナップを公開!

まずはこれ。とある牧場で撮ってきた写真ですが何の子供でしょうか?
これで生まれてから5日目です。
Posted at 2008/05/03 10:27:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2007年09月15日 イイね!

海岸露天風呂へ行ってきました

海岸露天風呂へ行ってきました実は本日の主目的は前述の水汲みではありません。
今日の主目的は露天風呂。どこから調べたのか海にある露天風呂に入りたいという末弟のリクエストに、「行ってみようか」と家族で乗ったのが発端でした。

まず最初の目的地は伊豆北川にある海岸露天風呂。伊豆半島の相模湾側のルートの真ん中よりやや北という位置になりますが、神奈川県在住の我が家からでも優に4時間コース。
特に今回は西湘バイパスが台風の影響で崩落してしまった為、通行止めになっていますので、最短ルートが取れず、一旦厚木方面まで出て小田原厚木道路を使うと言う混みやすい&遠回りのルート選択になりました。

そんなわけで朝6時半には起きて朝食は車内で取る事にして7時には出発。
早めに出たのが功を奏して順調に流れ、11時半頃にまず最初の目的地、伊豆北川の海岸露天風呂に到着。しかし入浴は13時から( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄;。いきなりハズしてしまいました。
しかも台風の影響で北川の海岸露天風呂は大破。仮営業状態で屋根も根こそぎ流されてしまって、ビニールシートで覆われた状態とかなりひどい被害を受けていました。13時まで待っていると帰りが大変なことになるので、予定を変更してもう一つの海岸露天風呂、伊豆大川の方へ行くことにしました。

で、写真上がその湯船から撮った外の写真。目の前はご覧の通りいきなり海です。
どんな状態で建物が建っているかというと写真下のような状態で、温泉街から源泉のパイプを引いてきて、海岸に露天風呂の設備が作られています。
見晴らしは最高!適度に海から風が吹いてくるので結構長居できます。
但し、目の前の岸壁で釣りをやっている人や時々入港してくるダイバーを乗せた船からは半分見えちゃいますので、気になる人にはダメですが。(実はここも台風の被害をかなり受けていて、海側にある程度の高さの目隠し用の柵があったそうなのですが、全部なぎ払われて持っていかれてしまったそうです。近日中に直すようですが)

この露天風呂への駐車場からの行き方がまたユニークなのですが、これについてはお薦めスポットの方にレポートを作ろうと思いますのでそちらをご覧いただければ。
こういうのもたまには悪くないですね。
Posted at 2007/09/15 19:51:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2007年08月14日 イイね!

秋田森吉山麓:小又峡

秋田森吉山麓:小又峡今日も暑いですね。さて暑さしのぎに涼しい画像をお一つ。

場所は秋田県森吉山山麓の太平湖(ダムによる人造湖)の上流。

小又峡:三階の滝

この滝はその一番上にある大滝です。
見ての通り1枚岩からなる大瀑布で、この水がこれまた1枚岩を抉るようにしてできた川を豪快に流れていきます。
水が黒っぽく濁って見えますが、実はこれ山の落ち葉や枯れ枝とかの成分(タンニン等)が染み出して混じっている為。水が滞留するところにこの成分溜まりができて白く泡立つほど含まれているので、飲料水としてそのまま飲むのは不適合ですが、自然にこれだけ染み出てくると言うのはそれだけこの辺りの自然が見事に保たれている証拠です。

この滝の脇は通れませんが、別の支流のところから鎖場などがある登山道があって、今回はそこを下って沢伝いに山を下りてきました。
Posted at 2007/08/14 11:35:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2007年08月13日 イイね!

マタギの里

マタギの里こ~んなところへ行ってきました。

阿仁マタギ駅

秋田内陸縦貫鉄道にある山あいの小さな駅。駅名からみてわかる通り、マタギの里です。
単線に1両のワンマン列車(乗り方はバスと同じ)、秋田県の角館(かくのだて)と鷹ノ巣(たかのす)の間を結びます。橋も見事にガーター橋なので、鉄道好きの方にはこのシチュエーションは堪らないかと(笑)

さすがマタギの里。この辺り、山の中に入ると本物の熊が出るそうですが何か?
Posted at 2007/08/13 12:25:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「免許持つ資格のないヤツが多過ぎる! http://cvw.jp/b/172526/41527101/
何シテル?   05/26 18:59
初めて買った車がとうとうこんな状態に(笑) ふと気がつけばミニバンでは異色のチューニング路線を真っしぐら! 買った当初はほとんど車に興味が無かった身が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スピードショップ・ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/07 08:35:13
 
GO!GO!Presage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/17 22:27:49
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
<エンジン>※KA24DEより換装 SR20DET改(SR22DET) HKS 2. ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation