• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒューベリオン@144Mのブログ一覧

2012年05月05日 イイね!

バンパー補修、始めました

天気もよくなったので、穴あけと平行して始めました。

実はバンパーの塗装補修は自分一人でやるのは実質、初めて。
(手伝ったことはありますけど)
この手が得意の某OBさんに補修に必要な道具を一緒に揃えてもらい、やる機会と時間がようやくできました。

磨き始めの最初はこんな状態



本当ならちょっとパテ盛りが必要なぐらいの損傷。
ただパテ盛りはレベルが高くなるので、今回はサンドペーパーで磨いて修復することに。
幸い、バンパーの下の方なので多少は目立ちません。

粗い150番から磨き始めて320番、そして600番まで行って現在はこんな状態



若干、まだ凸凹がありますが更に細かい番手を使って均して行きます。
電動ドリルのバッテリー充電中は穴あけ作業ができないので平行して作業していると丁度いい効率です。

今日中に塗装は仕上げてしまいたいですね。
Posted at 2012/05/05 12:28:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 保守整備・メンテナンス | クルマ
2012年03月11日 イイね!

車高の比較をしてみました

サスを組み替えてから大体、100kmぐらい走行。
足が馴染んだ所で車高を計測してみました。


フェンダーのTOPまで約675㎜。
交換前に入っていたTRUSTのサスが元気だった、エンジン換装直後が写真の通り、約665㎜。


現在のサスとのダウン量の違い、10㎜の差がほぼ規定通り出ていると言うことになります。
最低地上高もこれに伴って10㎜UP。とは言えかなり際どい事には変わりないですが、たった10㎜されど10㎜でヘタって下がっていた分を含めて15㎜以上、交換前と上がったので、ディフューザーをヒットする確率がかなり減ったのは確かです。

標準的なプレに装着することが前提の設計だから、また持たなくてすぐダメになるんじゃないの?と言う指摘を何人かのお友達から頂きました。

確かに設計側が想定していない状態になっている部分がいくつもありますから、これもサスがすぐダメになった原因として一理あると思います。

今度ダメになったら次はさすがに車高調で足回りを再設計してもらうことを考えています。

来週、アライメントを調整してもらうことになりました。
今は当たり前ですが狂っている状態。左に攻め込むと変なアンダーが出ている感じです(笑)


※片手で測りながらいずれも写真を撮ったので、画像では曲がっていますが、これが真っ直ぐの状態です。
Posted at 2012/03/11 12:11:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 保守整備・メンテナンス | クルマ
2011年12月25日 イイね!

まとめてメンテナンス

早くやらなきゃと思いつつ、バタバタしていて放置状態だった『オイル交換』『タイヤ交換』『ブレーキフルード交換』を23日の午後に一気にやってきました。

タイヤはリアがスリップサインまであと0.5㎜ぐらいの際どい状態。
ブレーキフルードは1年経っているかどうかなのですが、何故かかなり黒ずみが進行。
オイルは個人管理しているトリップメーターBの距離読みで5,400km。サーキット走行可。普通に使っているなら1万キロは大丈夫な良いオイルを使っているとは言え、精神衛生上ターボ車なら交換してしかるべき距離。

車をショップのピットに入れること自体が半年振りで、「久々だね」とか言われつつドック入り。
タイヤはフロントはまだ半分程度の山が残っている為、これをリアに回してフロントの2本を新品に入れ替えました。FFなのでタイヤが削れやすいのは曲がるにも加速するにも負荷がかかるフロント。
常にフロントに新品を入れて、リアに古いタイヤを移すことで綺麗に無駄なく使い切る方法を取っています。次回は4本まとめて交換になるかもしれないですが。

作業が終わっていきなり
社長:もしかしてオイル、1万キロ換えてなかったりしない?
ヒュー:はい??
社長:交換距離の記録シールの記載だとそうなるんだけど。
ヒュー:いつもトリップのBを交換後にリセットして測っているので、今回は5,400のはずですが。
社長:他の作業と併せでやっていたかなぁ。

実は今、お世話になっているSSターボはオイル交換だけだとパソコン上に作業履歴は残していないものの、その他の作業をやった時は全部、作業履歴が残っています。
オイルは交換日時と距離をシールに記載したものをエンジンルーム内に貼って残しておく仕組みです。

履歴を追っていく内に、、、
ヒュー:げっ!もしかしてやっても~た!?
社長:ん?何か思い当たる?
ヒュー:ここでバッテリー交換、やってますよね。ってことはトリップもリセット、かかってるんじゃ。。。
社長:あ。当たりじゃない?5,400kmってここからの走行距離じゃないの?

バッテリーを換えたのは6月。この時点ではオイルは換える程の距離ではなかったので、交換していません。その分の距離が本当は追加されるのにバッテリーを換えた後からの距離で計算していました。
確か3,000kmぐらいは走っていたので実質、9,000kmは交換していない!!

油温、何度ぐらいまで最大で上がった?とか色々と聞かれましたが、まずサーキット走行はしてませんし、油温も最大で120℃が最大瞬間風速で出たぐらい。それならちゃんとしたオイルだから全く問題なしと言われましたが、かなりオオボケをやっても~たです。

おかげで何だかすごく車が快調なような(笑)
Posted at 2011/12/25 08:51:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 保守整備・メンテナンス | クルマ
2010年04月24日 イイね!

フロントグリルをオーバーホール

フロントグリルをオーバーホール美女木AWで行われたクラブのオフで経年劣化によりボロボロになっていたフロントグリルを交換しました。私のグレード『CⅠ』は3年後のマイナーチェンジであっさり消えて無くなったグレード。
U30の主力グレードだったCⅡ以降はCⅠのグリルにメッキを施したものを使っており、こちらはオークションなどでも山ほどあるのですが、弾数自体も少なく、メッキを施されていない専用品のCⅠはメーカーでも在庫全滅かと思ってましたが、まだパーツを持っていました。

写真だとどっちが新品か判りづらくなってますが、上が旧で下が新品。
古い方はグリルの隙間に何か白っぽい汚れみたいなものが付着してますが、実はこれ緑色をしており、苔だったりします。洗車してもこんな細かいところまで手が入らないのと、11年の年月の間にそんな状態になってしまいました。

古いグリルは左上の部分とグリル真ん中付近に亀裂が入っており、お迎え寸前状態。
こ~んなしとがグリルについているプレサージュのエンブレムが欲しいと言うので外そうとしたら、モロくなったプラスチックのごとくバキバキ割れてしまい、エンブレムを取り外した頃には上の古いグリルは小さくバラバラの状態になってました(笑)
11年も経つと常時風雪に晒されている場所だけに劣化も激しいですね。
元の色が色なので変えてもあまり劇的な変化はなかったですが、エンブレムは色落ちも含めて結構来ていたので、目立って綺麗になりました。

専用品と言えば他にリアのナンバープレートトリムがメッキ無しの専用品で、こちらも経年劣化で表面が色落ちしてしまったので入手。
ナンバーの封印シールがあるので、何かのタイミングで封印をはがす時に同時に交換する予定でこちらは取り敢えず予備。

他にもウィンドウのモーターがそろそろお迎え頃なのと、塗装の無いプラスチック部であるワイパーの付け根のカバーと、これまたCⅠの特徴である塗装無しミラーも表面が白っぽく変色がすすんできており、まだ10年は乗るならいずれ要交換。
いじりの方はほぼ9割方完成しているので、今後は交換パーツを無くなる前に確保するのが重要項目になりそうです。

Posted at 2010/04/24 23:11:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | 保守整備・メンテナンス | クルマ
2010年04月18日 イイね!

ポジションカバーのシーリング修復

ポジションカバーのシーリング修復右側のポジションカバーだけどうやらカバー周りのシーリングがダメになっているようで、雨が降るとポジションレンズ内が水槽になるようになってしまいました。

写真だと外側から外部構造材→シーリング→レンズカバー本体となりますが、シーリング真ん中あたりがちゃんとレンズカバーにくっついていないような感じで、くっついている部分が白っぽいのに対して、浮き上がっているせいか黒っぽく影のようになっています。

バケツに水を入れて実験するとここから水が入る上に引き上げると今度はダダ漏れ。
根本的には交換するしかないと思いますが、ダメ元でシリコンのシーリングを買ってきて穴ふさぎをやってみました。完全に固まるまで1日かかるのでまだ実験してませんが、うまくいったら儲けもの。

また、右リアのガラスシェードの接着が剥がれてしまったので、貼り直し作業を同時に進行。こちらはちょっと失敗気味なので、来週のオフで再チャレンジでしょうか。(取り敢えず仮復旧はしました)
ホームセンターでもっと厚手の両面テープ買ってこないとダメだな。
Posted at 2010/04/18 19:32:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 保守整備・メンテナンス | クルマ

プロフィール

「免許持つ資格のないヤツが多過ぎる! http://cvw.jp/b/172526/41527101/
何シテル?   05/26 18:59
初めて買った車がとうとうこんな状態に(笑) ふと気がつけばミニバンでは異色のチューニング路線を真っしぐら! 買った当初はほとんど車に興味が無かった身が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピードショップ・ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/07 08:35:13
 
GO!GO!Presage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/17 22:27:49
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
<エンジン>※KA24DEより換装 SR20DET改(SR22DET) HKS 2. ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation