• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒューベリオン@144Mのブログ一覧

2007年04月22日 イイね!

こんなに違うの!?

こんなに違うの!?さてさて、最近平日にブログUPできない憂さ晴らしからか、本日4つめのブログUPです(笑)

ショップの方が走行会の準備やらで、1ヶ月半ぐらい前から全然ピットが空かない状態になっていた為、延ばし延ばしになっていたフロントタイヤの交換をやってきました。
かなり余裕がある段階から注文を入れていた為、1ヶ月半引っ張っても何とかスリップサインちょっと手前の一番おいしいところで交換となったわけですが。。。

新品とこんなに違うんかい!!

まだ余裕残しの状態で交換してもらったつもりですが、新品と比べると溝がかなり減っているのが一目瞭然。コンフォート系のタイヤと違い、太い溝がザックリと切られているだけのタイヤなので、余計に違いが目立ちます。軽く5㎜近くは違いますね。

リアはまだバリ山。なれどそろそろブレーキローターが交換時期になりそうです。
ショックとサスも大分使い込んで抜けとヘタリが見え始めたので、次はこの辺のオーバーホールをごっそりやることになるのかな?
Posted at 2007/04/22 23:18:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 保守整備・メンテナンス | クルマ
2007年04月21日 イイね!

毒キノコ栽培

毒キノコ栽培ここの所、くそ忙しくてブログもサボリ気味です。先週、強引に休んだのがたたって、結局今日も丸々一日出るハメになりました。まあ取り合えずスッキリとGW迎える為にも、今が踏ん張りどころですかね。

さて、だいぶ汚れが目立ってきて交換時期になったのもありますが、エンジンルームの中で色合いの同調が取れてなく、どうにもイケてなかった毒キノコ君を換えようと調達しました。

HPIメガマックスクリーナー

実は毒キノコ化した時に一番最初にいれたのがこのクリーナー。ご覧の通りの鮮やかなブルーの毒キノコはプラグコードやアーシング、タワーバーの台座などと色の同調が取れていてマッチングとして申し分なかったのですが、その後に交換し現在使っているアペクセラのパワーインテークは赤。社長にお任せで調達してもらったこともあるのですが、やっぱりボンネット開けたときに、統一性が無いのはどうにもイケてないと言うことで、次に交換する時は一番最初につけたものと同じにしようと思い、某オークションで調達しました。モノとしてはSR20用になります。

材質はステンとコットンの2種類がありますが、700PSとかある車ならとにかく、普通はコットンタイプでも吸気効率は十分ですから、むしろエンジンの為に集塵効率を考えてコットンタイプを選択。実際に一番最初に使った時に集塵効率が良好だったのも、また選択した理由のひとつになっています。音は今のアペクセラのキノコの方がいい音を出すんですがね。時々ターボじゃないんだからと思うぐらいキュイーン!とか吸ってる音がするんですよ。吸いすぎな感じもあるので、これも改善されるかな?
Posted at 2007/04/21 23:07:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 保守整備・メンテナンス | クルマ
2007年03月18日 イイね!

ヘッドライトカバー交換!

ヘッドライトカバー交換!昨日の某ガレージで行われたオフで、劣化がひどくなったヘッドライトカバーを全交換しました。昨日は日没で昼間の写真が撮れなかったので、天気もいいことだし早速昼間の写真を撮りに出発!
で、撮影したのが画像の写真。

思いっきり光輝を放ってるんですがっ!!

改めて明るいところで見ると、全然雰囲気が変ったことにびっくり。
丁寧に手入れしていてもやっぱりくたびれてくるところはくたびれるんだなぁと実感。
いきなり新車みたいになってしまったんですが何か?
昨日の帰りのテストランは気持ちよかったことは言うまでもありません。

あ~んなしと
こ~んなしと
そ~んなしと

これ見てもまだ誘惑に勝てるかな?
さあ、あなたもだんだん換えたくな~る、換えたくな~る・・・(爆)
Posted at 2007/03/18 16:09:22 | コメント(14) | トラックバック(0) | 保守整備・メンテナンス | クルマ
2007年03月11日 イイね!

パーツ入荷!

パーツ入荷!DRに入荷されたので引き取ってきました。新品はやっぱりええなぁ~♪(笑)

表面が最初はこんなにクリアで綺麗だったのかと改めて実感。
表面の劣化は徐々に進行しますし、気がついたときは随分汚れたなと言う状態でしたから、新品と比較すると今の状態、ムチャクチャ焼けとるがな。。。
取り付け後に光軸の調整だけはDRにやってもらうしかないですけどね。(これは後付けのHIDでもやってくれるらしいです)
ズレてると対向車からパッシングされちゃいますからね。
新品に換えてからメインを点灯させると今までのは何?ぐらい明るさが違うんだろうな。

ポジションカバーも同時に購入してますが、こちらはまだ大丈夫そうなので様子見しようと思いますが、実際に比較してみてやっぱりダメだなとなった場合は、こちらもやってしまおうと思います。どうせフロントのライト周りを一回、全部バラさなければならないんですし。ポジションカバーで問題があるとしたら、多少かみ合わせが悪くなっていることでしょうかね。
Posted at 2007/03/11 13:40:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | 保守整備・メンテナンス | クルマ
2007年03月10日 イイね!

白内障になりました・・・Σ(T▽T;)

白内障になりました・・・Σ(T▽T;)ってオイラがなった訳ではありません。プレの方です。(笑)

購入してから8年半、13万キロ走行の一応!車としてはご老体ですので、センサー系だけでなく、ゴムなどのシール系もそれぞれ寿命がきているようで、内側に湿気が入り込んで左右ともほぼ同時にこんなになってしまいました。当然ですが乱反射する上に光量がダウン。何よりこんな風呂場の電球状態は好ましくありません。

こうなってしまうと拭き取ってもすぐ同じようになってしまいます。表面もガラスではなくプラスチックなので、ご覧の通り焼けてしまって黄ばんでおり、プラスチック用コンパウンドで汚れを落としてもすぐに変色してしまうので、パーツとしての寿命と判断。思い切って交換することにしました。

何しろU30のパーツもあと1年半で10年経ちますから製廃になります。まだパーツがある内に、ダメな部分は全て換えておかないと換えたくても換えられない日が時間の問題になっているわけです。製廃になってもすぐにはなくならないでしょうが、こういうそう滅多に交換部品として出ないパーツは予備としての保有量も少なく、無くなるのも早いでしょうからね。

左右のポジションが入っているカバーも今のところは何でもありませんが、メインライトのカバーが寿命になったという事は、こちらもお迎えが近いと判断。値段も思ったほど高くなかったので、こちらも取り寄せて予備として保有しておくことにしました。

後付けでキセノンを入れるとDRでは作業を受付られなくなるそうなんですが、元々自分で交換できるものを工賃払って頼む気がないからして、パーツだけ取り寄せ中。
と言うことで・・・

17日の某ガレージオフの作業は追加メニューけて~い!(爆)
Posted at 2007/03/10 18:31:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 保守整備・メンテナンス | クルマ

プロフィール

「免許持つ資格のないヤツが多過ぎる! http://cvw.jp/b/172526/41527101/
何シテル?   05/26 18:59
初めて買った車がとうとうこんな状態に(笑) ふと気がつけばミニバンでは異色のチューニング路線を真っしぐら! 買った当初はほとんど車に興味が無かった身が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピードショップ・ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/07 08:35:13
 
GO!GO!Presage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/17 22:27:49
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
<エンジン>※KA24DEより換装 SR20DET改(SR22DET) HKS 2. ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation