• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒューベリオン@144Mのブログ一覧

2006年07月16日 イイね!

犯人はオマエかぁ~~っ(▼▼メ!!

7月納車の愛車は今年で8年目。
車検は来年ながら1年点検も8年間、1度も欠かしたことがありません。

昨日、いつも点検と車検に出しているこ~んなところの八王子店に行って来ました。
意外かもしれませんが、こ~んだけやっていてもオイラの車は全て合法チューン。
なのでこんなところに出してもちゃんと見てもらえます。

その帰りのこと。道路工事をやっている道を走行中に突然床下から、、、

ガ、ガ、ガ、ガ、ガッ!!!

音は明らかにディフューザーと排気系統の干渉音。
実はこのディフューザー、1箇所だけ小さな爆弾箇所があります。
それはフロント1番プレートの最奥中央部。
ここにエキマニの蛇腹が通っています。変速時などエンジンに振動が加わると、
この部分が前後にロールする為、設計時にここに架台を設置する際、
大きめに隙間を開けて干渉しないように作ったのですが、実際に車を走らせてみると、
それでも微妙に干渉してすごい音が発生する為、小細工をして干渉を防いでいました。

今回の点検では当然、プレートを外さないと足回りのチェックができないので、
細工箇所についての注意点を伝えて点検してもらったのですが、、、

ちっ!!締め付け不十分で1本外れたか!

こういう初歩的なチョンボをやる店ではないのですが、とにかくディフューザー全体が
振動してしまってすさまじい音。アクセル踏めば音が出てしまう上に、
ACが作動しただけで音が発生してしまうので、まともになんか当然走れません。
周りの車や歩行者も何事かとこっちを見る始末。とにかく緊急点検だ!!
と言うことでようやく見つけたゼブラゾーンへ緊急退避。
がっ!!退避した所がいけてない。なんとT社のディーラー前。いきなり三角板をセットし、
車載工具を降ろし始めた私に店の中から「店の前で何やってんだオマエ」みたいな目。

うるせ~よ!それどころじゃねぇんだつ~の(▼▼メ!!
ディーラーなら他社の車であっても「どうなさいましたか?」と心配して出てくるのが普通じゃねぇのか?

出てきて文句言ってきたら一蹴してやろうかと思いつつ、そこまでの根性はないらしく、
ここは積極的に無視する方向でとにかく走れるようにしないとマズイ!
下を覗いて見ると抜けてはいないものの、ネジの締め付けが甘いような。。。
う~ん、走行中の振動で緩んだか?

くそ暑いさなかにエンジンの熱でムンムンの車の下に潜り込んで締め直し。
アスファルトも思いっきり熱を吸っているので暑いのなんの!!
汗だくになりながらそれでも点検終了。1箇所だけ甘いかな?程度であとは問題なし。
さあ、直ってくれよとキーを捻るも・・・オ~~ッ( ̄Д ̄)ノオ~~ッ!!
噴かすと干渉音は止まず。一体どこよ?干渉してるの?

最低地上高をできるだけ稼ぐ為に、マフラー部分も結構ギリギリでレイアウトしてある為、
この辺かな?と何気なしに覗いて見ると、、、

犯人はオマエかぁ~~っ!!ヾ(`◇´)ノ

見るとマフラーの中間サイレンサーとディフューザーの間に1cm角程度の小さな石が。
コイツ、どうやってここに入ったんだ?
ん?さっき道路工事の所を走っている途中でいきなりなったってことは・・・。

多分前輪で跳ね上げた石がジャストミートで載ったんでしょうが、
今後2度と起きなさそうな超レアな偶然。騒がせやがって。。。
やっぱしオイラは自分で揃えた車載工具一式は降ろせないな。
Posted at 2006/07/16 11:36:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 保守整備・メンテナンス | クルマ
2006年06月04日 イイね!

タイミングベルトの緩み

走行距離の多い車や年数の経った車、チューニングした車というのは色々とトラブルがつきもの。今日もエンジンかけたらびっくらこいてしまいました。

タイミングベルトが緩んでいたようで、エンジンかけた瞬間「ギャアアアアア!!!」とすごい音が。
はい~??ってな感じでエンジン切って、掛け直すと何かちょっと落ち着いた感じ。でもエンジン温まるまでの間、キュルキュルという音が何かベルトの辺りから。

実はMyプレ。12万キロ近く走ってますが、ベルトは既に2回交換しているので、ベルトの劣化と言うのはまず考えづらいのです。
あるとしたら最初からガチガチに固定すると逆に音が出てしまうので、ある程度妥協した止め方をしていたものが、時間と共に多少緩んでくるという現象。
実際にエンジン温まるとしなくなるので、タイミングベルトの緩みが一番怪しいと言うことで調整へ。

最初、カレスト座間へ行ったのですが、結局わけあっていつも車検や点検に出している八王子の東京日産へ。
プーリーのお迎えが近いなんてことも考えられるので、1ヵ月後の点検の時まで様子をみてやっぱりダメなら換えると言う事で、今回はベルトの調整のみ。

先ほど冷え切った状態でかけてみましたが、しなくなったのでどうやらベルトがビンゴ。
もうちょい様子をみないとダメですが、しかしスゲー音だったな。エンジン逝ったかと思ったぞよ^^;
Posted at 2006/06/04 21:20:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 保守整備・メンテナンス | クルマ
2006年03月18日 イイね!

メンテナンス完了!!

メンテナンス完了!!無事メンテナンスが終了しました。
交換しなければならないものが多かったので、大掛かりな作業となりましたが、全ての項目が終わりました。
後ほど、整備記録に残しますが、今回行ったメニューは下記の通りです。

<タイヤ交換:フロントのみ>
スリップサインまで0.5㎜程度と綺麗に使い切りました。削れ方も良好で、全体が満遍なく減っていました。新品と比較するとよく使ったなと思います。新品もまたネオバを指名買いです。

<バンプラバー交換:リア>
劣化によりボロボロになっていたので交換。ディーキャトロのアフターパーツを使用しました。
プレ用がラインナップに無いので、取り付け方法が最も酷似しているものという事で、使用したのが何とエスティマG用^^;。
取り付けはポン付けできるものの、シャーシが全く異なるので、そのまま使用すると長さが不足していた為、スペーサーを使用して長さを調節して取り付けしました。
こういった何でも有りは、アルロイテのお約束です(笑)。

<エンジンオイル交換&エレメント交換>
4,500km走行と丁度いいタイミングでした。オイルはいつも通りFINAを使用。エレメントはSARDの鉄粉除去用の耐熱磁石が内部に仕込まれたものをいつも使用しています。

<リアブレーキシュー交換>
4.のワンオフした内緒パーツの答えがこれ。スポーツ~サーキット走行用ブレーキパッドをラインナップするBRIGに、車の状態を伝えてワンオフ作成してもらいました。
今までインパルを使用していましたが、市販品という事で当然ながら、純正のブレーキを前提に作られているので、強化度合いは純正プラスα程度。
フロントブレーキを根こそぎ換えてから、ほとんどフロントのみで止まっている状態であった為、更に強化したものが必要となっていました。

しかしながらドラムブレーキゆえ、あまり強化し過ぎると割れたりする為、限度があり、その辺りの微妙な匙加減が、時間がかかった理由の一つでした。
まだ当たりが完全についていませんが、それでもドラムブレーキが倍力効果が力を発揮する長めの制動時や急制動には、インパルとの違いがよくわかるほど。シューなのに初期から効き始めるので、フロントへの負荷が多少なりとも軽減されて、制動能力が若干UPしました。止まることに関してはまた一歩前進です。

※UP画像はBRIGシュー取り付け直後のものです。
Posted at 2006/03/18 23:43:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 保守整備・メンテナンス | クルマ
2006年03月17日 イイね!

ようやく入荷!

伸び伸びになっていた保守パーツがようやく入荷しました。明日、ドック入りします。
4点セットの内、バンプラバーと4.のワンオフパーツが難航。
1ヶ月近くたってようやくです。

バンプラバーは汎用品とか言ってるクセに、他車種のものを加工流用になるということで、どれが一番弊害が少ないか、調べるのに時間がかかってしまいました。

4.のパーツはワンオフじゃ時間かかって当たり前ですが、そんな大それたものじゃありません。ただ車の状態をメーカーに伝えて、作ってもらったパーツですので、今と違いが出ることを期待したい所です。

美味しい状態になっていたフロントタイヤとも明日でお別れですね。
残り3~4分山ぐらいになってましたので、状態としては一番グリップする所なので、やたらと食いつくのがまた楽しかったですが。

しかし5分山以下になると減りが早いね~。まさに身を削ってグリップしているって感じかな^^;。
Posted at 2006/03/17 12:40:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | 保守整備・メンテナンス | クルマ
2006年03月11日 イイね!

雨上がりの行動

雨上がりにいつも私が取る行動パターン。それは軽く車を磨きに行くこと。今日も丁度いいタイミングで雨が上がったので、ジョウロにすすぎ用の水を入れてやってきました。この時期は花粉で勝手に汚れてしまうので意外とこれが有効。
ボディに傷がつくんじゃないかと思われるかもしれませんが、雨上がりはたっぷりと水分を含んだ汚れがフヤけて浮いているので、洗車スポンジで軽く擦るだけで汚れが落ちるので大丈夫。もちろん即興でしかないので、きちんと洗車も定期的にやってますが、雨上がりについてしまうやっかいな水垢対策には効果抜群です。
Posted at 2006/03/11 01:16:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 保守整備・メンテナンス | クルマ

プロフィール

「免許持つ資格のないヤツが多過ぎる! http://cvw.jp/b/172526/41527101/
何シテル?   05/26 18:59
初めて買った車がとうとうこんな状態に(笑) ふと気がつけばミニバンでは異色のチューニング路線を真っしぐら! 買った当初はほとんど車に興味が無かった身が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピードショップ・ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/07 08:35:13
 
GO!GO!Presage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/17 22:27:49
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
<エンジン>※KA24DEより換装 SR20DET改(SR22DET) HKS 2. ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation