• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒューベリオン@144Mのブログ一覧

2007年09月21日 イイね!

首都高距離別料金制(案)が発表

ついに首都高の距離別料金制の料金改定(案)が決まったようですが、内容は下記の通り。

①普通車は現行の一律700円(昼間)を改め、ETC(自動料金収受システム)を利用する場合は400~1200円
②現金払いは距離に関係なく一律1200円

確かに当初の案より上限額は抑えられていますが、それでも現状より最大で500円UP。距離別料金制を口実にした実質的な大幅値上げだと思います。
上限を700円のまま据え置いて、距離に応じて400円~700円の間で幅を持たせるというのなら納得もできますが、

①ETC装着が条件
②最大で500円の値上げ

と言うのは普通に考えると利用者が納得できるものではないように思います。
そもそもETCを装着していない現金支払の車は一律1,200円と言う考え方はいかがなものかと。ETCをつけていない人に多いパターンが「あまり高速を使わないからつけていても意味が無い」と言う理由らしいですが、距離別料金制の導入根拠は「一般道の混雑解消の為に近距離でも首都高を使いやすくしよう」と言うのが前提にあったと思います。そういう人たちが余計に首都高を使わなくなるでしょうし、逆に首都高を使いたいからETCをつけるといったことをするとも思えません。ETC装着率UPまで狙った提案のつもりでしょうが、最初から前提が崩れているような気がしますし、利用者の心理や考え方がまるでわかっていないんじゃないかと。

料金を距離に応じて「700円を上限にミニマムで400円」と言う料金体系だったら恐らく、狙い通りに首都高利用者が大幅に増えると思いますが、これじゃ私なんか会社の工場へ行く時なんかバカらしくて使ってられません。だって恐らくこのMAXの1,200円に相当することになると思われる川口~羽田を使うわけですから。東京線を走るだけで実質、現状の神奈川線+東京線の料金と同じになってしまいます。

個人的には今の案だと逆効果で一般道に流出する台数が増えたり、首都高の利用率が大きく低下することになるような気がしますが。皆さんはこの案、考えやいかに?

Posted at 2007/09/21 12:56:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 時事 | クルマ
2007年04月08日 イイね!

Cherry Blossom(桜花)

Cherry Blossom(桜花)散り始めでしたが、桜の名所に行ってきました。
タイトルをみて日本軍の特攻兵器<桜花>だと思って、ポチッとしてしまったこ~んなしとあ~んなしと、いけないな~すぐにそっちの方向に思考回路が働くのは(爆)

場所は横浜市瀬谷区にある海軍道路。その名が示す通りかつて日本海軍の飛行場があった場所で、滑走路の跡地がそのまま生活道路になっている為、2km近く真っ直ぐな道路が走っています。
道路拡張工事により、一部箇所は片側が無くなってしまいましたが、米軍の瀬谷通信隊がある場所はこのように道路の両脇に見事な桜のトンネルが1km近くに渡ってこの時期、出現します。県内でも有数の桜の名所で、散り始めた今でもお花見をしている人がたくさんいました。

付近の住民の反対運動により、ここを通す予定の環状4号線が拡張工事の計画変更を余儀なくされたのは有名な話。実際、道路拡張のためにこの桜並木を撤去してしまうのはいかがなものかと思うほど、見事な桜の大木が道路両脇に連なっています。
この時期に海軍道路を走ると桜吹雪の中を走ることになり、最高に気持ちがいいです。

Posted at 2007/04/08 18:11:47 | コメント(7) | トラックバック(1) | 時事 | 日記
2007年03月21日 イイね!

本日の春の料理♪ Part2

本日の春の料理♪ Part2続きまして<のびるの酢味噌>
こっちは使えるところが多いので、意外と少量でも結構作れます。辛味が強いので、あまり量を食うと体に逆に悪いかも(笑)。と言うことでレシピ、逝ってみよ~!!

<材料>
のびる :まあ10~15本もあれば十分かな?なるべくデカイやつを。
 酢  :小さじ1
味  噌:大さじ3
砂  糖:少々
 ※酢・味噌・砂糖は<のびる>と量が半分づつになる程度に調整して下さい。

<作り方>
①のびるをよく洗い、根の部分(球形をしています)は根っこをカットします。
 葉の部分は上半分は使えないのでカット。根の部分と軸の部分を使います。
 泥ネギと同じ要領で、外側の薄皮を一枚剥ぎましょう。
②沸騰したお湯の中に入れてサッと茹でます。時間的には葉ものの茹で時間と同じ。
 これで強い辛味が抜けます。辛味が好きな人は茹でないでいきなり③へ。
③のびるを細かくみじん切りにします。
④味噌に酢・砂糖を混ぜて固めの酢味噌を作ります。
⑤みじん切りにしたのびるに、酢味噌を混ぜて出来上がり。

こっちは土筆と違って手間いらずかな?
素の状態でも香りが強いので、暖かいご飯に載せるといい匂いがします。
Posted at 2007/03/21 19:12:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時事 | 日記
2007年03月21日 イイね!

本日の春の料理♪ Part1

本日の春の料理♪ Part1収穫?してきた土筆の準備完了~♪
でも半分、傘(はかま)と頭で使えるのはご覧の通り半分・・・。
これで佃煮を作ると大体、先にブログUPした小鉢一杯分ぐらいにまた減っちゃいます。
まあ実際に食える量は元の大きさの1割程度になっちゃうって所でしょうか。


と言うことで“つくしの佃煮”のレシピなのだ~♪


<材料>
つくし :いぱ~い!(爆)
    ※スーパーの大袋に軽く1杯です。それでも写真のように使えるのはザル1杯程・・・
    ※なるべく頭(胞子)の開いていないやつを取ってきましょう。
 水  :大なべに一杯
しょうゆ:大さじ1~2
 酒  :大さじ1
みりん :小さじ1
サラダ油:少々
    ※ゴマ油は使わないように!ゴマの風味が勝ってしまって台無しに・・・。
だしの素:少々
    ※無かったら味の素で代用
米ぬか :1/2カップ
    ※米ぬかが無かったら米のとぎ汁を使いましょう。

<作り方>
①土筆の頭と傘(はかま)を全部取ります。苦味がほしい人は頭はそのままで。
 基本的に頭とはかまは使いません。この作業がす~ごく大変でし。。。
②軽く水で洗います。(泥とかついてますからね)
③沸騰したお湯の中に米ぬかを入れて灰汁抜きをします。
 ゆでる時間はサッと茹でこぼす程度なので、30秒程度?
 葉ものの野菜(ほうれん草とか)を茹でる時間とほぼ同じでし。
 米ぬかがない時は米のとぎ汁を煮立てて、その中に入れて茹でましょう。
④茹でた土筆を水で洗ってギュッとしぼります。
⑤鍋にサラダ油を引いて酒・みりん・しょうゆ・味の素で炒めます。
 つくしから汁気が出てくるので、その汁がなくなるまで炒めると完~成♪

食べたことない人、レッツチャレンジ!!
なお味についてはオイラの家の味付けなので、気に入る気に入らないは保証しかねますです。ハイ。(笑)
Posted at 2007/03/21 18:49:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事 | 日記
2007年03月21日 イイね!

春の味覚

春の味覚春の味覚を収穫に行ってきました。

「つくし」と「のびる」です

「つくし(土筆)」は皆さんもよく知ってる春の風物詩。
写真右下は佃煮に加工したもの。これにご飯と味噌汁があれば何杯でもいけます。
ちょっと苦味が欲しい人は頭を残したままにすると、ほのかな苦味が味わえます。
これ作るのは大変・・・。茎の周りにある傘を全部取らないといけないんですよね。

「のびる(野蒜)」は皆さんにはちょっと馴染みが薄いかな。
風味や香りはネギに近いんですが、畦道などの土の柔らかい所に生えているユリ科の植物です。これは細かく刻んで酢味噌と合えて頂きます。ご飯に載せて食べるとこれまた美味。

子供の頃はどちらも結構色々なところでこれらは取れたんですが、開発が進んだり環境が変ってしまって、探すのが大変でした。つくしなんか昔、足の踏み場も無いほど生えていた所が、いつの間にやらセイタカアワダチソウに占拠されて、消えてなくなっていたりしてました。タンポポも最近、数が減ったな~。うさぎを飼っていた頃は結構あったんですが。
Posted at 2007/03/21 14:48:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 時事 | 日記

プロフィール

「免許持つ資格のないヤツが多過ぎる! http://cvw.jp/b/172526/41527101/
何シテル?   05/26 18:59
初めて買った車がとうとうこんな状態に(笑) ふと気がつけばミニバンでは異色のチューニング路線を真っしぐら! 買った当初はほとんど車に興味が無かった身が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スピードショップ・ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/07 08:35:13
 
GO!GO!Presage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/17 22:27:49
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
<エンジン>※KA24DEより換装 SR20DET改(SR22DET) HKS 2. ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation