• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒューベリオン@144Mのブログ一覧

2007年01月11日 イイね!

プレサージュのお薦め活用法

プレサージュのお薦め活用法日産のミニバンブログのお題に上がっている「プレサージュのおすすめ活用法」ということで、グレード・ボディカラーを選んだ理由に続いてやってみました。
例によってU30での話なので現行型ユーザーさんには参考にならない部分もあるかと思いますが。U30ユーザーさんは結構共通点があるかもしれませんね。



<高速巡航>
U30型は元々クルージングミニバンとして売り出された部分がある為、高速での巡航は大変得意とするジャンルです。
これは現行のU31にも共通していて120km/h程度での巡航なら、KA24・QR25ユニット搭載型でも動力性能は必要十分。高速を流すのは最高に気持ちいいですね。
但し、ゆったりと流せるのはU30もU31もやはりVQユニットかなと思います。U31のVQ35ユニット積載車両に乗せてもらったことがありますが、やはり加速がスムーズで静か。加速にもやっぱり余裕がありますね。ただ踏みすぎるとちょっと暴力的な感じもしますが(笑)。

<フットワーク>
逆に機動力(フットワーク)となるとVQユニットより重量が軽く、またノーズが軽いKA24・QR25ユニットの方が上。U30はルネッサに使用している電池自動車のシャーシを流用しており床が高く腰高な為、フットワークが悪いと思われがちですが、実はかなり秀逸な機動力の持ち主。
はじめの頃はシャーシが頑丈なのだろうと思っておりましたが、ボディの作りがしっかりしているのもその大きな理由。普通は大体3年目位からボディが歪んで軋みだしますが、私はロールケージを入れるまでの約6年間はほとんど軋みらしいものはありませんでした。
ちなみに私の車は未だに最新型のLクラスミニバンに機動力で遅れをとった事はありません。
8年間の技術の進歩って大きいですから基本設計がしっかりしていないと、おおもとの部分はいじりようがないので強化するのは無理な相談。やはり基本部分がしっかりとしているからだと思います。
またU30のKA・QRユニット搭載車両で見逃せないのがハンドルの切れ角。旋回半径5.4mと言うのはこのボディの大きさとホイールベースから考えるとかなり秀逸です。

<燃費:エコ>
U30に限らずU31までもが燃費が悪いと雑誌等で言われてますが、私はかなり疑問を感じています。基本的に燃費は踏み方の問題。
かつて厚木~各務原間の約350kmをタコメーターの回転数を一定に保ち、上り坂ではある程度アクセルを踏み、下りでは逆にゆっくりと抜く走り方にて100km/h巡航で走行した所、15Km/L近い結果が出ました。テストの為に乗る直前にスタンドで満タンにし、下りてすぐに補給しての実績ですからほぼ狂いは無いと思います。その後も何度かエコラントライアルをやってみましたが、軽く13Km/Lはいつも越えてました。KA24は環境対応エンジンではありませんので★マークはありませんし、VQ30のようにLEVにも対応してませんが、これだったらヘタな環境対応エンジンより上です。もっとも今はいじってしまったので、こんな値は出せませんが^^;
120km/h程度で巡航しても12Km/L近い結果は出ましたので、空気抵抗を受けやすい大柄ボディと重量、排気量を考えれば、そんなに悪いとは思えません。
またオーナーズクラブのメンバーと八戸まで遠征した際、U31のステアを握らせてもらいましたが、この時にかつてテストしたような乗り方をしてみたところ、天候:雨/人数:大人5名/荷物満載/110km巡航という条件でやはり11Km/Lは簡単に出せました(ユニットはQR25)。踏み方さえ気をつければ十分燃費は良いと思います。

<多人数乗車と積載>
U30型は残念ですが3列目は大人が使うことを余り考えない方がよいです(U31は十分使えますが)。ですが定員乗車して荷物が全く無い状況と言うのはかなり特殊。せいぜい法事の時とか、年寄り夫婦も乗せて食事に行く時ぐらいでしょう。従って家族5名で荷物を満載して家族旅行・あるいは買い物と言うのが最も想定されるパターンだからして、3列目を潰していかに荷物を積めるかが最大のポイント。
U30は3列目は跳ね上げ式なので荷物があまり積めないと思われてますが、実際はかなり余裕たっぷり。5人乗せてゴルフバック5個なんて楽勝。昨年のGWに家族5人で新潟方面まで行きましたが、2泊3日の5人分の荷物も楽々でした(ロールケージで3列目が跳ね上げ出来ないにも関わらず)。こんなシチュエーションがプレの活用法の真骨頂だと思います。
実は私の愛車は購入して半年ぐらいの頃に、友人の引越しを全て手伝ったことがあります。冷蔵庫や洗濯機、果てはタンスに至るまで全てプレで運びました。やたらと所有物の多いヤツで5・6回往復した記憶がありますが、それでも引越し屋に頼まないで全部運べちゃいましたね。積載量はかなりのものだと思います。


もっとも、私の場合はこの車の最大の活用方法は全国にお友達を増やすことと、スポーツ系の車も驚くびっくり箱を作ることだったのかもしれないですけど(笑)
やっぱり某プレは管理人曰く、

「プレを通じての出会い系サイト」ナノカ?(爆)


す~~ごく懐かしい画像を発掘してしまったので使ってみました。
ホイールはベルサス、ブレーキはまだノーマル、プラグとプラグコードは換えてますが、オイルクーラーやATFクーラーもまだありません。当然ですがディフューザーもロールケージも強化ATもまだです。マフラーはインパルのブラストマフラーをつけたばかりでした。
3層ラジエータに交換してDefiの3連メーターにした直後の写真。パーツワンオフの歴史が始まった時です。オーディオは某メンバーさんから譲ってもらったスーパーサウンドシステムで、ちょこっとだけ木目の部分があったりします(爆)
ただ驚いたことにこんな初期の頃に既にウレタンをやってました。2000年11月25日撮影ですので、買って2年目にしっかり補強していたことが今になって効いているようですね。

このころのMyプレをよく知っているのはブログのお友達ではこ~んなしとだけか?
Posted at 2007/01/11 18:33:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニバンブログ | クルマ

プロフィール

「免許持つ資格のないヤツが多過ぎる! http://cvw.jp/b/172526/41527101/
何シテル?   05/26 18:59
初めて買った車がとうとうこんな状態に(笑) ふと気がつけばミニバンでは異色のチューニング路線を真っしぐら! 買った当初はほとんど車に興味が無かった身が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

 123456
7 8910 1112 13
14151617 181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

スピードショップ・ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/07 08:35:13
 
GO!GO!Presage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/17 22:27:49
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
<エンジン>※KA24DEより換装 SR20DET改(SR22DET) HKS 2. ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation