• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒューベリオン@144Mのブログ一覧

2008年05月10日 イイね!

タイヤ交換しました

タイヤ交換しましたリアタイヤ2本が寿命になったので交換しました。
これまではNEOVAを使っていましたが、グリップが強い分、挙動がピーキーになり過ぎて少々車につらいものがあったので、今回よりこのタイヤに変更しました。

ADVAN Sport(アドバンスポーツ)

ネオバと同じくADVANの名を冠する横浜のスポーツ系タイヤですが、ネオバとの違いは重量級の車向けに作られており、グリップ力を維持しつつ快適性とウェット性能が大きく向上している点。ネオバはどちらかと言うと角のある動きになりますが、アドバンスポーツは角のないネオバと言えばいいかと思います。

トレッドパターンは見ての通りパッと見、4本の大きな溝に外と内で異なるトレッドと言う「db Euro」に結構似たところが。Euroも横浜の重量級サルーン向けフラグシップコンフォートタイヤですから、横浜タイヤが導き出した重量があり、かつ快適性能が求められる車に向いたトレッドパターンがこういう形状なんでしょう。

ザックリと大きな溝が取られ、横から見るとSタイヤっぽく見えるネオバと異なり、見た目はどう見てもコンフォートタイヤですが、羊の皮を被った何とやらで実は縦剛性は重量級の車を支える為にほとんどネオバと同等。若干横のグリップがネオバより落ちるらしいのですが、「ほとんど変わらないぞ」とはショップの社長談。実際にショップの走行会ではこのタイヤでそのままサーキットを走っている車が何台かいます。

今回のタイヤ交換では敢えてフロントのネオバをリアに移してもらい、フロント:アドバンスポーツ/リア:ネオバにしてみました。慣らしがてらにゆっくりと一回りしてみましたが、乗り心地がネオバより格段によく、グリップ力もほとんど変わらないぐらい強力。
多分スポーツ系の車で徹底的に攻めた走りをするとネオバの方がグリップするってことになるのでしょうが、正直そんなに大きく変わっているように思えませんでした。(熱ダレがネオバに劣るようなので、限界走行で周回すると差が出てくるかと)

むしろ乗り心地が上質でロードノイズも静か。ウェットにも強く、普段使うことを考えればこちらの方が正解という考え方もできそうです。車の特性から見てもリアに回したネオバが寿命になったら4本ともアドバンスポーツですかね。
Posted at 2008/05/10 20:28:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 保守整備・メンテナンス | クルマ

プロフィール

「免許持つ資格のないヤツが多過ぎる! http://cvw.jp/b/172526/41527101/
何シテル?   05/26 18:59
初めて買った車がとうとうこんな状態に(笑) ふと気がつけばミニバンでは異色のチューニング路線を真っしぐら! 買った当初はほとんど車に興味が無かった身が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

    12 3
45678 9 10
111213141516 17
18192021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

スピードショップ・ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/07 08:35:13
 
GO!GO!Presage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/17 22:27:49
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
<エンジン>※KA24DEより換装 SR20DET改(SR22DET) HKS 2. ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation