• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒューベリオン@144Mのブログ一覧

2010年06月10日 イイね!

我が家の珍しき住人

我が家の珍しき住人今では郊外でも滅多に見かけなくなった住人を見つけました。

ヒキガエル

会社から帰ってきて家の門から玄関先に入ったら何か目の前を茶色っぽい奴がピョンと跳ねて横切りました。

「なんだぁ?」と思って見ると今や住宅地では滅多に見かけなくなったでっかいヒキガエル。
体長は軽く15センチはある堂々たる体躯。しかもコイツのお仲間が我が家の敷地に5匹もいるのを確認。

実は私の家はお袋様が色々と観葉植物やら植木やらを育てている他、芝生の庭もあって住宅地の中にしては結構緑が豊富。庭でも時々コイツが目撃されており、越冬しているものも含めて2匹程度が生息しているのは知っていましたが、まさか実際にはこんなに住み着いているとは思いませんでした。

私が小学生の頃はまだ周囲に森やら田んぼがあってよく見かけたのですが、どんどん開発が進んで森は住宅地になり、田んぼも埋め立てられて家が建ってからと言うもの、カエルだけでなくトンボ、カブトムシと言った子供の頃にはよく見かけ、しょっちゅう捕まえていた身近な虫も見かけなくなってしまいました。(蚊すら昔に比べて数が減ってます)

玄関先だけで5匹いたので、もしかすると庭の方にまだ何匹か住み着いているかもしれません。
一体どこで生まれてどこからやってきたのか不明ですが、まだコイツらが生きていけるだけの環境は残っているんだなと感じました。

ヒキガエルは蚊やハエ、蛾、団子虫と言った人間や植物の害虫を好んで食べ、しかも大食漢なので住み着いてくれるのは人間にとってもありがたいこと。直接手に触れると毒液を噴くので要注意ですが、大人しい生き物ですし、人間に害を為すようなことは無いので、今後も住み着いていてもらいたいものです。
Posted at 2010/06/10 23:01:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族

プロフィール

「免許持つ資格のないヤツが多過ぎる! http://cvw.jp/b/172526/41527101/
何シテル?   05/26 18:59
初めて買った車がとうとうこんな状態に(笑) ふと気がつけばミニバンでは異色のチューニング路線を真っしぐら! 買った当初はほとんど車に興味が無かった身が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  123 45
6789 101112
13141516 1718 19
20212223 242526
27282930   

リンク・クリップ

スピードショップ・ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/07 08:35:13
 
GO!GO!Presage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/17 22:27:49
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
<エンジン>※KA24DEより換装 SR20DET改(SR22DET) HKS 2. ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation