• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒューベリオン@144Mのブログ一覧

2007年01月28日 イイね!

足が妙に硬いんですが・・・

スタビリンクとロアアームのピロをやって以来、恐ろしく機動性がUPしたんですが、なじんでくるに従ってどうも乗り心地が悪くて何かフロントが今まで以上にゴツゴツする。
そう言えば窒素ガスだから抜けづらいということで、しばらく空気圧チェックをしてなかったな。さすがに半年も放っておくと抜けてるんだよねなどと思い、エアゲージを持ち出して測ってみると、リアは結構抜けてしまっていて2.1kg程度しかなかったので要補充。なれどフロントは・・・

「2.3kg!?ほとんど抜けてね~じゃん!」

とは言えリアは補充しないとマズイので、黄色い帽子のお店で補充作業を依頼して取り敢えず4輪とも2.4kgにセット。(こんなのわざわざアルロイテに行くまでもないですからねぇ)
当然、ピットに入れる時の移動やガスの補充は店のスタッフが行うと言うことは、車内のロールケージやらメーターが目に入る。エンジンをかければ普通じゃない乾いた音がする。おまけにフロントに補充する時は巨大なブレーキが目立つわけで・・・

いいからとっとと作業しろよ!!

こうなるのがわかっていたのであまりアルロイテか行き着けのDR以外には車を触らせたくないのですが、やっぱり案の定しばらく見世物になりました。


さて補充が終わって少しは変るかなと思い、走ってみるとやっぱりフロントはどうもゴツゴツする。考えてみたらそろそろフロントはタイヤ交換の時期。元々乗り心地重視のタイヤじゃない上に、実は今がグリップが最も美味しい時期=乗り心地が悪くなる時期。

「やっぱりそのせいかなぁ」

しかし乗り心地と走りを高次元でバランスさせたオーリンズにしてはどうにもらしくないこの硬さ。

ん?もしかして!

たまたま買い物があって立ち寄った店でちょっと思い当たった節を確認すると。。。

「やっぱり・・・ε~( ̄、 ̄;)ゞ」

何と最強から3段階戻したほとんどサーキット走行用の設定になってました。
多分ですがトラブルから実際には走れなかったクラブの東日本オフのサーキット走行に合わせて、だいぶ前に設定を換えて後、そのままになっていたみたいです。
トラブル続きで今までこういった変化に神経がまわってなかったので、ようやく全てが解決した所で気になったというわけでした。

「こりゃあ一般道じゃ跳ねるわな(→o←)ゞ」

オーリンズの推奨は最強から7段階戻した硬さ。今の設定や某高速に足を合わせつつ、一般道でもさほど不満のない固さは大体これより1~2段階硬め。
一旦一番硬い状態にして6段階戻してみて再度走ってみるとかなりよくなりました。

う~ん、何ですぐに足の設定じゃないかって思いつかなかったんだろ。
Posted at 2007/01/28 19:25:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 保守整備・メンテナンス | クルマ
2007年01月28日 イイね!

フラッシャーユニットを交換してきました

昨日、こ~んなしとに紹介してもらった青看板のDRでウィンカーの<フラッシャーユニット>を交換してきました。

このユニット、丁度ステアの根元とセンターコンソールの間のパネル裏にあるため、ベストはこのパネルを外せるのが作業効率としては良いのですが、ロールケージが災いして外せず、苦労させてしまいました。パーツは3cm四方程度のもので、ここでターンシグナルとハザードの切り替えを行ったりしています。

1時間半程度で無事作業は終了。
ユニットが今までついていたものより新型になった為、ターンシグナルのカチカチ音が今までと変って静かになっちゃいました。

作業完了後、帰る方向は当然こ~んなしとの家の前を通るからして、通り過ぎる際にひょいと見てみると。。。

ハコが外に止まってるんですけどっ!!

でっ!持ち主はと見てみるとオーナーいました!!
この日はこのあと出かける用事があるそうなので、ちょこっとだけ寄らせていただきました。来週どうするか?の話もありましたのでね。


さて、ターンシグナルですが昨日・今日で100km近く走りましたが全く異常は見られなくなりました。完治したと判断するのはまだ尚早ですが、この間はこのぐらいの走行距離で2回飛ばしてますので、ビンゴだった可能性が濃厚。
漏水などの可能性も残されてはいますが、DRに持ち込んだ前日に雨が降りましたので、出るならDRに持っていく道中で出てもよさそうでしたが、交換前のユニットで現象が出ませんでしたので、ユニット本体だった可能性にまた一つ比重が傾きました。

来週には所属クラブのナイトオフがありますし、再来週には栃木行きがありますからここで最後の審判が下るでしょう。
これで直ってくれないとまた修理代が高くつきそうな見込みなんですが。
完治のあかつきにはこのユニットもトラブル履歴の仲間入り、ナノカ?
10Aのヒューズがすぐ交換できるよう、手元に10個は転がってますが何か?(爆)
Posted at 2007/01/28 18:49:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル履歴 | クルマ
2007年01月21日 イイね!

フラッシャーユニットが壊れた??

フラッシャーユニットが壊れた??ようやくクランク角センサーの関係が片付いた所で、またもやパーツトラブルのようです。今度はどうやら

フラッシャーユニット

ウィンカー、いわゆる左右のターンシグナルとハザードの制御を行っているパーツですが、1週間前に出たヒューズ切れの原因がどうやらこのパーツがお迎えが近い可能性が高くなってきました。

昨日も走行中にターンシグナルのヒューズが飛ぶトラブルが発生。
横浜方面に出かけていたときのことであったため、いつも車検などに出している八王子の日産は遠すぎる為、こ~んなしとにお願いしてDRを紹介してもらい、まずはヒューズを交換してからドック入りの為、川崎方面まで。

この手で一番怪しいのが断線によるショートや短絡。
しかしながらこういった原因ならヒューズを換えても出そうとした瞬間に落ちるハズですが、しばらくは普通に使えて前触れも無くいきなり点かなくなるという症状から断線と短絡によるショートはハズレ。実際にDRで配線を引っ張ったりして振動を与えて症状が出るか確認したものの全く問題無し。配線の問題じゃなさそうだという判断になりました。

そうすると怪しくなってくるのがターンシグナルスイッチとハザードやターンシグナルの切り替えを行っているフラッシャーユニットといわれるパーツ。
このうちフラッシャーユニットはU30でもウィンカーが点かなくなるというトラブルが報告をされているそうなんですが、、、

ヒュー:断線じゃないならやっぱりどこかのユニットが逝ってる可能性が高いよね。
D R:点かなくなるって言うのは聞いた事があるんですが、ヒューズが飛ぶっていうのは聞いた事ないんですよね~。
ヒュー:だけどあとはこれしか考えられないよね。常時点灯も原因じゃないし。
D R:ターンシグナルだけってのが不思議なんですよ。
ヒュー:つまりここでその辺りの切り替え制御をしてるってこと?
D R:そうなりますね。
ヒュー:あとはターンシグナルスイッチが怪しいってことだよね。
D R:こっちが壊れた症例は今まで聞いた事ないですけどね。

DRも不可解な原因に首をかしげるばかりで原因を特定できない状態。
色々可能性を聞いて頭の中で整理し、やっぱりユニット系が怪しいと言う判断を下し、
取り敢えずターンシグナルスイッチとフラッシャーユニットの見積もりを出してもらい、
例によってトラブル解決の時の常套手段、原因として最も疑わしい部分を数箇所に絞り込んで、値段が安いパーツから順に交換して様子見することにしました。
電気系統はとにかく原因の特定が難しいので、直すにはこれしか手がありません。


さて、昨日はお願いしてそのままあとは問題なく使えていたのですが今日になって、、、

あり?ハザードが出ねぇ

新たな症状ですがしかも今度はターンシグナルは普通に点く。
ヒューズを真っ先に疑い見てみるとご覧の通り。これにより不可解だった謎がだんだん見えてきました。ハザードのヒューズも飛んだと言うことはどうやらフラッシャーユニットが最も怪しい!しかも今後はわかりませんが今のところは何らかのタイミングで突入電流が10Aを超過して切れるということではないかと。

来週にはパーツ交換ができそうなのでこれでまたしばらく様子見。
最悪はウィンカーまでの配線を全て引きなおしです。
まったく、色々次から次へと・・・


Posted at 2007/01/21 16:16:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル履歴 | クルマ
2007年01月18日 イイね!

どこまで伸びるのか?

どこまで伸びるのか?日曜日に某億ションに出した出品物の経過です。

既に200アクセス!

まだ丸々2日残ってますが既にこの状況、すごい人気です。これから追い込みをかけてくるウォッチャーが多数でしょうから、最終的にどのぐらいになることやら。さすがにかつて大人気を博した音源。MIDI音源としては最新のものより評価されていることもあるほどで、未だにその人気は色褪せていないというところでしょうか。
大切に有効活用してくれる人に落札されることを祈るばかりです。

ひょっとしたらこの中に何人かここのお友達が入っているのか?ナノカ?
Posted at 2007/01/18 23:54:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | PC関係 | 日記
2007年01月14日 イイね!

How much!

How much!こんなん某オークションに出してますが何か?
こ~んなしとあ~んなしとみたいに音楽やる人にはお宝なんですが、生憎とオイラはそちらはトンと無作法です。

買った動機も昔使っていたPC9821の音源用として買ったと言う何とも贅沢な使い方。フル活用している人たちや買いたいけど高くて手が出なかったって人からみれば許しがたい使い方でしょうね(笑)
未だに根強い人気がある音源機器で10年近く前のものだと言うのに、まだかなりのいい値段がついています。

某プレのオフでこ~んなしとにご開帳&テストしてもらったら「これ新古品と言って差し支えないんだけど。お金があったら俺がほしい」とのこと。この機器の能力の1割も使っていれば関の山でしたし、取扱説明書なんか折り目すらありません。

「宝の持ち腐れ」「豚に真珠」とはよく言ったモンです。
車やPCのパーツなら価値が十分よくわかるんだけどな~。
Posted at 2007/01/14 18:04:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC関係 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「免許持つ資格のないヤツが多過ぎる! http://cvw.jp/b/172526/41527101/
何シテル?   05/26 18:59
初めて買った車がとうとうこんな状態に(笑) ふと気がつけばミニバンでは異色のチューニング路線を真っしぐら! 買った当初はほとんど車に興味が無かった身が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

 123456
7 8910 1112 13
14151617 181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

スピードショップ・ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/07 08:35:13
 
GO!GO!Presage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/17 22:27:49
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
<エンジン>※KA24DEより換装 SR20DET改(SR22DET) HKS 2. ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation