• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒューベリオン@144Mのブログ一覧

2007年09月24日 イイね!

<ミニバン de スポーティ>オフに参加

久々に浜松まで昨日、遠征をしてきました。
目的はこ~んなグループのオフに参加するため。

メインの活動は所属オーナーズクラブですが、たまにはそういった枠を越えて他車種に乗っている人との交流を持つことは悪くないです。新しい発見もありますし、考え方や見方に幅が広がりますし。それにお友達になった人とはやっぱり“リアルなお付き合い”って言うのをしたいですしね。

ところで遠征のたびに最近、悩みの種だった燃費がかなり改善されました。もちろん右足にしっかり自制を効かせないとダメですが、遊ばなければ二桁近くの燃費が出そうです。遊ぶとエアフロレス仕様はガソリンをがぶ飲みするので一気に悪化しちゃいますが。今回は一般道走行も含めて9Km/L強でした(帰りは大渋滞で大井松田から下道をひたすら走るハメになったので)。前のエンジンオイルだと頑張っても9km弱だったので、だいぶ楽になりました。取りあえずVQ35と同じぐらいのアベレージでは走れそうです。排気量が1Lも違いますけど(自爆)

仙台や山形ぐらいなら何とか無給油でいけるかな?その代わり100~110km巡航なので、皆さんに置いていかれること間違い無しですが(笑)


※写真取り忘れました。デジカメ持っていったのに・・・
Posted at 2007/09/24 11:13:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2007年09月24日 イイね!

平山凌苔庵遺跡:互恵名水

平山凌苔庵遺跡:互恵名水名水めぐりシリーズ第4弾。

互恵名水

場所は静岡県浜松市北区三ケ日町平山。愛知県とのほぼ県境になります。
平山凌苔庵遺跡(“ひらやまりょうたいあんいせき”と読みます)の隣にある「互恵名水」という湧き水です。

みかん山の広がる山の奥深くにひっそりと残るこの遺跡、臨済宗の高僧が長らく逗留した場所だそうで、三ケ日の指定文化財になっています。国有林の広がる山の中なので住所なんか勿論無し。ナビにも出てこないので場所の特定が大変でした。

水は写真真ん中にある「互恵名水」の石碑近くから流れ出ているものがそれ。水量はかなり豊富なものでした。付近はみかん山をず~っと上に登っていった所にあるひっそりとした山の中で、まず車は通りませんが駐車スペースが無いので、路肩に停める格好になります。

HDDナビで検索してもヒットしませんので、まずはR301号沿いにある三ケ日の<平山小学校>を目標にセットしましょう。三ケ日IC方面からだとこの平山小学校入口から50m程度の所に「平山橋」と言う小さな橋があり、そのたもとに国道との左への分岐が現われます。その分岐のところに<平山凌苔庵遺跡>の案内が出てきますので、そのまま道なりに2kmぐらい走るとこの遺跡にたどり着きます。

汲み置きする前にちょっと飲んでみましたが、この水も変な癖の無い水でした。清涼感も十分でよく冷えていました。
Posted at 2007/09/24 09:49:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 湧き水探索 | 旅行/地域
2007年09月21日 イイね!

首都高距離別料金制(案)が発表

ついに首都高の距離別料金制の料金改定(案)が決まったようですが、内容は下記の通り。

①普通車は現行の一律700円(昼間)を改め、ETC(自動料金収受システム)を利用する場合は400~1200円
②現金払いは距離に関係なく一律1200円

確かに当初の案より上限額は抑えられていますが、それでも現状より最大で500円UP。距離別料金制を口実にした実質的な大幅値上げだと思います。
上限を700円のまま据え置いて、距離に応じて400円~700円の間で幅を持たせるというのなら納得もできますが、

①ETC装着が条件
②最大で500円の値上げ

と言うのは普通に考えると利用者が納得できるものではないように思います。
そもそもETCを装着していない現金支払の車は一律1,200円と言う考え方はいかがなものかと。ETCをつけていない人に多いパターンが「あまり高速を使わないからつけていても意味が無い」と言う理由らしいですが、距離別料金制の導入根拠は「一般道の混雑解消の為に近距離でも首都高を使いやすくしよう」と言うのが前提にあったと思います。そういう人たちが余計に首都高を使わなくなるでしょうし、逆に首都高を使いたいからETCをつけるといったことをするとも思えません。ETC装着率UPまで狙った提案のつもりでしょうが、最初から前提が崩れているような気がしますし、利用者の心理や考え方がまるでわかっていないんじゃないかと。

料金を距離に応じて「700円を上限にミニマムで400円」と言う料金体系だったら恐らく、狙い通りに首都高利用者が大幅に増えると思いますが、これじゃ私なんか会社の工場へ行く時なんかバカらしくて使ってられません。だって恐らくこのMAXの1,200円に相当することになると思われる川口~羽田を使うわけですから。東京線を走るだけで実質、現状の神奈川線+東京線の料金と同じになってしまいます。

個人的には今の案だと逆効果で一般道に流出する台数が増えたり、首都高の利用率が大きく低下することになるような気がしますが。皆さんはこの案、考えやいかに?

Posted at 2007/09/21 12:56:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 時事 | クルマ
2007年09月15日 イイね!

海岸露天風呂へ行ってきました

海岸露天風呂へ行ってきました実は本日の主目的は前述の水汲みではありません。
今日の主目的は露天風呂。どこから調べたのか海にある露天風呂に入りたいという末弟のリクエストに、「行ってみようか」と家族で乗ったのが発端でした。

まず最初の目的地は伊豆北川にある海岸露天風呂。伊豆半島の相模湾側のルートの真ん中よりやや北という位置になりますが、神奈川県在住の我が家からでも優に4時間コース。
特に今回は西湘バイパスが台風の影響で崩落してしまった為、通行止めになっていますので、最短ルートが取れず、一旦厚木方面まで出て小田原厚木道路を使うと言う混みやすい&遠回りのルート選択になりました。

そんなわけで朝6時半には起きて朝食は車内で取る事にして7時には出発。
早めに出たのが功を奏して順調に流れ、11時半頃にまず最初の目的地、伊豆北川の海岸露天風呂に到着。しかし入浴は13時から( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄;。いきなりハズしてしまいました。
しかも台風の影響で北川の海岸露天風呂は大破。仮営業状態で屋根も根こそぎ流されてしまって、ビニールシートで覆われた状態とかなりひどい被害を受けていました。13時まで待っていると帰りが大変なことになるので、予定を変更してもう一つの海岸露天風呂、伊豆大川の方へ行くことにしました。

で、写真上がその湯船から撮った外の写真。目の前はご覧の通りいきなり海です。
どんな状態で建物が建っているかというと写真下のような状態で、温泉街から源泉のパイプを引いてきて、海岸に露天風呂の設備が作られています。
見晴らしは最高!適度に海から風が吹いてくるので結構長居できます。
但し、目の前の岸壁で釣りをやっている人や時々入港してくるダイバーを乗せた船からは半分見えちゃいますので、気になる人にはダメですが。(実はここも台風の被害をかなり受けていて、海側にある程度の高さの目隠し用の柵があったそうなのですが、全部なぎ払われて持っていかれてしまったそうです。近日中に直すようですが)

この露天風呂への駐車場からの行き方がまたユニークなのですが、これについてはお薦めスポットの方にレポートを作ろうと思いますのでそちらをご覧いただければ。
こういうのもたまには悪くないですね。
Posted at 2007/09/15 19:51:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2007年09月15日 イイね!

太閤憩いの泉

太閤憩いの泉またまた出かけたついでに汲んできました。湧き水!
今回、汲んできたのは何と「箱根ターンパイク」の6~7kmポスト中間にある知る人ぞ知る名水。その名も

太閤憩いの泉

こんな所に湧き水があるなんてほとんど知られていませんがこの水、石垣山城の近くにあると言えばネーミングにピ~ンとくる方もいるハズ。
豊臣秀吉が小田原征伐の際、小田原城を見下ろす石垣山にあたかも1日で城を築いたかのように見せて、北条氏の戦意をくじいたと言う話は有名ですが、その際に秀吉が茶の湯に興じたりする際にこの水を使ったのだとか。かの千利休もこの水で茶をたてたのではないかと言われているそうです。

時期によって違うのでしょうが、湧き出ている水の量は今回はご覧の通りチョロチョロ。
ちょっと汲むのに時間がかかりました。
湧き水は場所によって鉄分の多さとかミネラル分の多さと言った微妙に違う特徴がありますが、この水は特段大きな特徴はなし。悪く言えば清涼なだけの何の変哲もない水ですが、逆に変なクセがない水だからこそ、秀吉がこれで茶をたてたと言う言い伝えに何か納得。だってお茶をたてるのに使う水に変なクセがあったらお茶自体の風味が台無しですから。

さて、この泉の場所ですが上から降りてくるルートだとご覧の通りですので、まずわからないで通過してしまうと思います。小田原側から登ってきて6kmポストを過ぎた辺りから気をつけて走っているとようやくわかるような感じです。車を止められるスペースがあるので、他の車の通行の邪魔になることはないかと。ネックは有料道路なのでお金がかかるってことか?
Posted at 2007/09/15 19:02:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 湧き水探索 | クルマ

プロフィール

「免許持つ資格のないヤツが多過ぎる! http://cvw.jp/b/172526/41527101/
何シテル?   05/26 18:59
初めて買った車がとうとうこんな状態に(笑) ふと気がつけばミニバンでは異色のチューニング路線を真っしぐら! 買った当初はほとんど車に興味が無かった身が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

      1
2 34567 8
91011121314 15
1617181920 2122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

スピードショップ・ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/07 08:35:13
 
GO!GO!Presage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/17 22:27:49
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
<エンジン>※KA24DEより換装 SR20DET改(SR22DET) HKS 2. ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation