• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒューベリオン@144Mのブログ一覧

2009年08月21日 イイね!

車速ソレノイドが逝きました

ATのバンドがわずか1,000kmで焼き鳥君になってしまうトラブルは、ATの筐体から根本的に見直すなどして3度目の正直で解決したらしく、ようやく安定した走りを見せていたのも束の間。

車速ソレノイドが逝っちゃいました(泣)

変速の際にトルクもパワーも抜けた、いわゆる滑っているような繋がり方をするようになりました。
症状は先週の土日辺りから出始め、またバンド終わる前兆かと思いましたが、何か今回は前と違って全部の繋がり方がちょっと変。というのも・・・

①エンブレが2速で入るあたり、ちゃんと2速が生き残っている。
②2→3速、3→4速のシフトアップも何か同じような繋がり方をする。
③バンドが焼き鳥になってくるとATFが真っ黒になった上、焦げ臭い匂いがするのでオイルゲージを見るとすぐに判るのに、ATFには全く異常が無い。

これまでと違う症状。何だろうと言うことで調べてもらうと全領域で出ると言うのは、電圧系統が何かおかしいと言うことになり、車速ソレノイドが終わった可能性大と言う診断になりました。まあ10年15万キロ走っていて、しかも全く車が別物になったことを考えれば、いつ逝っても不思議ではないですが。

ちょっとしたセンサーだと言うので、パーツさえあればすぐにでも交換できるらしいのですが、ここでまた日産必殺の「パーツありません」攻撃でただ今、愛車は休眠中。
だって1→2速の変速で3,000rpm回さないと繋がらないんですもん。しかも2,000rpm~3,000rpmはトルクもパワーもスッカスカ。ATにも優しくないので、ドック入りする時まで走らせないに限ります。

各方面をあたってもらい、月曜日に例の大阪のAT検査業者からパーツが届くことになりましたが、いくら在庫を抱えたく無いからと言ってもブレーキのマスターバックのように重要な保安パーツも含め、ここの所連続。日産、あまりにもパーツ持って無さすぎ。しかも黙ってると普通に納期2ヶ月とか言ってくるし。アフターフォローの体制、本当に大丈夫か!?

Posted at 2009/08/21 18:58:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル履歴 | クルマ
2009年08月09日 イイね!

蝉の羽化

蝉の羽化自宅の柿の木で抜け殻だけでなく、本当に蝉になろうとしている所を見つけました。
あと30分早ければ幼虫の状態で捕まえてじっくり観察できましたが、もう体半分が出た状態ですから、このままにしておかないと羽化に失敗してしまいますので、またある程度時間が経ったら様子を見に行こうと思います。

この逆さ吊り状態が一番危険かつ最大の難関で、ここから腹筋?よろしく体を引き起こして自分の殻にしがみつければほぼ成功。あとはじっと殻にしがみついていれば、羽が自然に重力に任せて真っ直ぐに伸びてきます。羽が伸びきってまだ体が硬化する前の姿が一番幻想的で、茶色のアブラゼミでも体色は真っ白で体液が流れている部分が薄く青白い色をしています。

あと1時間で飛べるようになるかな?
Posted at 2009/08/09 21:06:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年08月09日 イイね!

住宅難?それとも大混雑?

住宅難?それとも大混雑?家の柿の木の葉っぱでこんなの見つけました。
何も他にも葉っぱはあるんだから1ヶ所に固まらなくても・・・(笑)

結構大きい梅と柿の木があるせいか、この時期になると蝉の抜け殻をたくさんみかけます。
Posted at 2009/08/09 09:01:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年08月08日 イイね!

ブレーキマスターシリンダー交換

ブレーキマスターシリンダー交換構造変更の公認を取得してホッと一息していたのもつかの間。
10年15万キロ&ハードな走り方にブレーキのマスターシリンダーとマスターバックがお迎えになってしまった為、急遽交換となりました。

どちらのパーツもいきなり全く使えなくなる訳ではなく、徐々にヘタってくるので、いきなり危険な状態にはなりませんが、何しろエアが入ったとかそういうレベルではなく、ブレーキ踏んでもスカスカで、普通ならある一定量踏み込むとカチッとした感覚が必ずありますが、踏み込んでいくとズルズルと際限なく奥まで入ってしまいます。当然ですがパニックブレーキ厳禁。ポンピングを駆使して細かく踏力を加えてブレーキングして止めていました。

また踏み込んだ際に異常なまでにブレーキに電気を食われることから、マスターバックもかなりガタがきていると診断され、両方交換することになりました。
シリンダーはすぐに入手できたのですが何とマスターバックは在庫が無いので作る必要があるとのこと。

「あの~~ぉ・・・。日産自動車さん?まだU30が製廃になって10年経って無いんですが・・・^^;エンジン換装の時のドライブシャフトブラケットと言い、何かもっていないパーツ、多すぎやしませんか?」

重要な保安パーツだけに特別納入指示をかけてもらい、至急で作ってもらっていますが、マスターバックは入荷が今月末になる見通しな為、シリンダーだけでも換えて当面の安全性を確保することになりました。

交換作業はブレーキフルードを抜いてマスターバックについているシリンダーを交換するだけであっさり完了。古いシリンダーは完全に終わっていたらしく、かなりカッチリした踏み応えが戻ってきました。

マスターバックが昇天するのは珍しいようですが、シリンダーは結構壊れることがあるそうです。エアが入った感覚と違い、ブレーキが際限なく奥まで入ってしまうような状態になったらこれらのパーツを疑いましょう。


ちなみにこのU30プレサージュ用マスターシリンダーですが、マスターバックとの接合部がボルト4本止めと言う形状も形状ながら(普通は2本です)、かなり巨大なシリンダーとのこと。マスタバックも巨人クラスだそうです。ビックキャリパーの影響もありますが、お陰で普通なら1Lで余裕で余るはずのブレーキフルードが足りずにSP-R、3本目に突入しました(笑)
Posted at 2009/08/08 22:06:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 保守整備・メンテナンス | クルマ

プロフィール

「免許持つ資格のないヤツが多過ぎる! http://cvw.jp/b/172526/41527101/
何シテル?   05/26 18:59
初めて買った車がとうとうこんな状態に(笑) ふと気がつけばミニバンでは異色のチューニング路線を真っしぐら! 買った当初はほとんど車に興味が無かった身が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
234567 8
9101112131415
1617181920 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

スピードショップ・ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/07 08:35:13
 
GO!GO!Presage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/17 22:27:49
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
<エンジン>※KA24DEより換装 SR20DET改(SR22DET) HKS 2. ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation