• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒューベリオン@144Mのブログ一覧

2010年03月28日 イイね!

初期不良、キタ~~~ッ!!( ̄▽ ̄)!!

初期不良、キタ~~~ッ!!( ̄▽ ̄)!!って車じゃありませんよ~。2ヶ月近くに渡ってトラブっている自宅PCです。

いろ~んな症状が今回、複合していたので調べるのにかなり時間かかっちゃいました。
見かけ上、普通に動いているように見えて中に一杯エラーが潜んでいると言う状態だったので、原因の特定が難しかったですね~。


今回出ていた症状は
①windowsをクリーンインストールしても45%の所でエラーがいくつか発生する。CDの不良と出るがインストールCDはマイクロソフトの正規版。
②一応、動くものの時々勝手にブルーバック画面になって再起動がかかってしまう。
③ウィルスソフトや音源ボードのツール、グラフィックボードのコントロールツールなどが起動時によくコケる。ただ再起動するとちゃんと動くこともある。
④windows updateをかますとインストールしたソフトが動かなくなったりする。
⑤文字化け?文字の変換検索をすると文字化けが発生することがある。
⑥PCIスロットにボードを接続しても起動時に見つけてこないことがある。見つからない時はデバイスマネージャでも引っかからない。
⑦マザーボードにオンボードの機能が認識されなかったりする。

あの手この手でパーツの検証をしたり、インストールの順番を変えてみたりと試してもやっぱりおかしい。windowsを入れ直すこと10回以上。こ~んな不可解な症状の嵐で、正直マザーボードくたばっているのかと思いました。

が昨日突然、

「あり?メモリ3GB積んでるのに2.5GBってどういうこと?」

私のPCは未だにsoketAと言うかれこれ8年ぐらいは前の時代がかったボードを使っており、XPにOSをこの1月に入れ替えたのを機に搭載限界の1GBメモリ×3を投入。今までちゃんと3GBとして認識していたのですが、いきなり不可解なこの反応。メモリも差し換えたりを何度かやっているので接触不良かと思い、挿し直すとまた3GBに戻る。何度かやると時々2.5GBになる!

んん~~、ひょっとしてこれはかなり想定外のトラブル、来たかぁ~!

memtest86」と言うメモリの動作チェックツールを入手し、使っている3枚のメモリを1枚ずつチェック。このツール、あらかじめフロッピーかCDにツールを保存しておき、パソコンが起動するBIOSチェックの所でフロッピーかCDから起動(パソコンによって異なりますが、私はF11キー)すると、チェックツールが起動してメモリの診断を行うというもの。メモリに不良があるとエラーが吐き出されるのでわかると言う仕組みです。

1枚ずつテストしていくと・・・

エラー、キタ~~~~~ッ!!( ̄▽ ̄)!!

出るわ出るわ。写真のメモリがテストのしょっぱなからエラーの嵐。最初の数%だけで5,000以上のエラー発見。でも腹立つことに容量としてはちゃんと1GBで認識されてる。

犯人はオマエかぁ~~~っつ!!

1月からず~っとハマっていただけにどうやらこのメモリ、初期不良だったみたいです。

ちなみにおかしかったのはこのメモリだけじゃありませんでした。実はwindowsXPのインストール段階で45%までインストールのステータスが進むとあるいくつかのファイルがエラーでインストールできないという症状が出ていました。

止まった際に出るエラーの原因はCDの不良とありますが使っているCDはマイクロソフト正規版。「そんなことあり得ね~だろ」という事で何だろうと考えた挙句、

もしかしてCDドライブのピックアップの不良?

と思い、変えてみたらこちらもビンゴ。何と一番最近に買ったドライブがお亡くなりになってました。
たぶん入らなかったファイルはメモリの不良と連動していたものがあったと思いますが、どちらも見かけ上は普通に動いていると見せかけて実は死んでましたと言うトラブルだったので、原因がよくわからずここまで行き当たるのに時間がかかっちゃいました。

というわけで現在はようやく快調に動いています。
Posted at 2010/03/28 15:58:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC関係 | パソコン/インターネット
2010年03月28日 イイね!

新型車解説書

新型車解説書今後のことも考えてこんなものを入手しました。

新型車解説書

整備マニュアルは持っていましたが、こちらはパーツの仕様等が詳しく載っているディーラー用に作られたもの。新しい車が登場すると細かい仕様の説明資料として作られるマニュアルです。

整備マニュアルには載っていないパーツの寸法や仕様が出ていますので、パーツの流用や加工、取り付けできるかなどを見るにはこちらの方がより実践的なマニュアルと言えます。
こんなマニュアルまであることを知らなかったので今更ですが、エンジンやるときにこのマニュアルがあればどれだけ役にたったことやら。

今後も乗り続けることやパーツがどんどん製廃になっていくことを考え、U30純正のパーツが見つからなくなった時、他の車のパーツで流用が効くか?などを調べるのに役立ちそうです。
配線図のマニュアルもあるみたいなのでこれも入手しようかな。
Posted at 2010/03/28 15:10:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 保守整備・メンテナンス | クルマ
2010年03月23日 イイね!

マスターバックをどうしようか?

ソーラーチャージャーの取付け後、アルロイテの時から宿題で残っていたマスターバックの交換をいつにするか?スピードショップ・ターボへ行って相談しに行ってきました。

根本的な原因がマスターシリンダーであったからして、マスターバックはある意味、若干抜け気味になり始めているので、大事になる前の保守整備ということになるわけですが、手元にある現物のマスターバックと装着状態をターボの社長と一緒に見て、別の方向性の話が浮上。

もし行けるなら単なる交換よりステップアップできるのですが、さてどうなるか?
全てはU30の『新型車解説書』をまずは入手し、詳細を調べてからの話。
行ければ確かにこの方法が将来的にも車に対する負荷からもベストなんですが。

さて、何をたくらみだしたかお友達の皆さん、判るでしょうか?
Posted at 2010/03/23 00:40:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2010年03月22日 イイね!

ソーラーチャージャー増設

ソーラーチャージャー増設春一番の大荒れの天気も落ち着いたのでちょっとした作業をやりました。

作業と言ってももう一基持っていた大型ソーラーバッテリーチャージャーの設置。
既に同じものを1基搭載しておりましたが、ここ最近急激に電装品が増えたためもう一基増設。余裕を持たせるようにしました。作業自体は30分もあれば完了です。

全長368㎜×全幅124㎜と言う車載で搭載できるタイプとしては最大サイズのこのチャージャー。1基当り最大で130mA、定格で100mAと出力も大きく、普通の車なら全力発揮の3割程度の40mAでも発電してくれれば、1基で待機電流の半分は賄えるほどですが、あまり売っているのを見かけません。見かけた時に思い切って買っておいたのですが、それを取り付けずに2年近く放置していました。

先日のバッテリー衝天事件でもう一基買ってあったのをふと思い出して取付け。2基掛けにしました。
これで計算上は最大で260mA。4割程度でも出力を発揮してくれれば100mA強。何気に電装品てんこ盛りで待機電流が120mAぐらいある私の車に少なくとも昼間はほぼカバーできるだけの発電量を自然エネルギーによって確保することができます。

サイズが大きいため場所塞ぎで邪魔になりますし、ダッシュボード上のようによく陽のあたる場所でなければならないので、ダッシュボード上をすっきりさせたい人には不向きですが、こだわらないなら1基あるだけでだいぶ違うかと。

充電まではできませんが、バッテリーの負担を軽くすることはできるので、毎日乗らない人にはいいアイテムだと思います。
ちなみに装着した『L-17』と言う型番のチャージャーは今、作っていないのかメーカーのHPには出てきません。今手に入れようとすると在庫品限りか?
Posted at 2010/03/22 23:12:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年03月16日 イイね!

ヘッドライトカバー結露除去作業(やり直し)

ヘッドライトカバー結露除去作業(やり直し)土曜日に行われた所属クラブのオフで修復を試みた左ヘッドライトカバー内の結露ですが、天日干しの自然乾燥のみでは完全に水分を飛ばしきれなかったらしく、翌日確認するとまたも結露していました。

ということで作業やり直し。もう一度外して今度はドライヤーを持ち出して強制乾燥させました。
日向に放置&ドライヤーの送風を続けること2時間余り。今度は天日干しのみでは乾かなかった隙間まですっかり水分が飛んで綺麗な状態に。

とりあえず今のところまた結露するようなことにはなっていませんが、またなるようならカバー裏のシーリングが経過年数を考えると怪しいので交換してみようと思います。シーリングでも直らなかったらまたカバー本体という事になりますが・・・。高いからまた購入は余り考えたくないんだけど。
Posted at 2010/03/16 00:28:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 保守整備・メンテナンス | クルマ

プロフィール

「免許持つ資格のないヤツが多過ぎる! http://cvw.jp/b/172526/41527101/
何シテル?   05/26 18:59
初めて買った車がとうとうこんな状態に(笑) ふと気がつけばミニバンでは異色のチューニング路線を真っしぐら! 買った当初はほとんど車に興味が無かった身が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 123456
78910111213
1415 1617181920
21 22 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

スピードショップ・ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/07 08:35:13
 
GO!GO!Presage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/17 22:27:49
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
<エンジン>※KA24DEより換装 SR20DET改(SR22DET) HKS 2. ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation