• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒューベリオン@144Mのブログ一覧

2011年07月16日 イイね!

やっと動き出した2ndPC

やっと動き出した2ndPCまたもパソコンネタです。なのでパソコンに詳しくないお友達の皆さん、訳わかんない内容でごめんなさい。車ネタ、近いうちに出てきますので。

ドツボにはまっていた2ndPCにようやく命が吹き込まれました。やたらとてこずった理由は前回のブログの通り、SATAドライバの存在。
結果的には前回のブログで記述した原因と多少異なっており、下記の通りでした。

まず最近のマザーボードはwindows vistaか7が標準で使われることを前提に作られています。
vistaも7もSATA(いわゆるシリアルATA)と言われるデータ転送方式が標準になった時に生まれ、その規格が進化をしていく中で登場したOSですから、SATA用の新しいドライバを標準で持っています。その中でも曲者がSATAⅡと言われる新しい規格。
SATA2.5とも言われるこの規格は『AHCI』と言うドライバで動作します。

このドライバ。入れると

「転送速度が向上」(通常のHDDだと若干ですが)
「ホットフィックス機能」 → 電源を入れた状態でHDD等が抜き差しできる(普通は電源切ってから作業しないとご臨終です)
「HDD起動時の負荷軽減、長寿命化」(これまた若干効果あり?)

などと言う機能があるのですが、windowsXP全盛の頃にはなかった規格の為、インストールディスクに標準でドライバが入ってません。(vistaと7は標準で持っています)

一方、今回買ってきたマザーボードは写真のsundy Bridgeコアの機能が全部入りになった最新型のもの。当然のようにBIOSのSATA設定はデフォルトが「AHCI」になっていたのですが、これがXPのインストールに影響を及ぼすとは知らず、まず第一段階でここにハマりました。

XPの場合、統合ソフトを使ってAHCIのドライバをインストールディスクに組み入れるか、一度SATAの設定をIDE(SATAは1.0)に変えないと、インストールが途中で「HDDが認識できないよ」と言うブルーバック画面になって固まってしまいます。実際に見事にやられました。

過去にwin2000でSP4を当てないとHDDが128GB縛りを食らって、大容量のHDDを買ってきても128GBまでしか認識してくれないと言うワナにはまった経験から、当初は「もしかしてまたサービスパック?」と思い、SP3の統合ディスクを作るも不発。原因とその対処方法がわかるまでかなりはまりました。

次にはまったのがその「AHCI」ドライバのインストール。
インストールの段階でぶち込む方法とXPのインストールが終わってから「ドライバの更新」でやる方法と二通りあるのですが、いずれも実行してBIOSからSATA設定を「AHCI」に変更すると起動不能に。しかもドライバを更新するとIDEモードでも立ち上がらなくなると言うおまけ付き。

リトライすること5回。ついにうざったくなってAHCIの機能は放棄しました。SSDだとかなり効果があるようですが、通常のHDDだと劇的に・・・とまでは変わらないようですので。

それにこのPC、現状でXPじゃなきゃ動かないソフトがいくつもある為、敢えてwin7が動くものをXPを入れたマシンですから、将来的にはwin7なりその後に出るOSに更新することが大前提。
そうなるのもそう遠くない話だと思いますので、取り敢えず動きゃいいやの世界です。多少遅くたってXP、軽いですしね。

HDDはさすがと言うか、こういうこともちゃんと考えて作られており、購入したHDDはSATA2.5にも対応したものですが、IDEモードでも動くようにどのメーカーのものも設計されているそうです。

やっとセカンダリー(2台目)のHDDのフォーマット中。2TBのフォーマット、死ぬほど時間がかかるんですが。3時間かかってやっと75%まで到達。単純計算であと1時間・・・(笑)
Posted at 2011/07/16 20:30:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | PC関係 | パソコン/インターネット
2011年07月11日 イイね!

インストールも手こずりまくりの2ndマシン

インストールも手こずりまくりの2ndマシンインストールで想像以上に手こずってます。

何か最初のセットアッププログラムが途中で止まってコケる

最初はお決まりパターンでメモリの初期不良がきたかと思い、メモリをチェック。
当然ながら信頼性抜群のSanMaxメモリ。不良なんか吐くはずもなくクリア。

そうすると次に疑うはROMドライブ。過去にピックアップ不良で散々はまったので、コイツに疑いの目を向けて、買ってあったIDE → SATAの変換を使って、廃棄予定だったIDEのROMドライブを接続。
試してみると普通にプログラムが走る。

おみゃ~、もうご臨終かい!!▼▼メ

このまま普通にインストールまで進めば移設したROMドライブ君、わずか1年足らずで神に召されていることに。

ところがインストールの画面手前でブルーバック画面でずっこけ。

ウザッ!!何よ、今度は

で、調べてみると面倒くさい事が判明。

WinXPはSP3以前はインストール時の6gbpsのSATAドライブ認識に対応していない(オィ・・・)

ん~、もしかして持っているインストールディスクはSP2だから、SP3統合ディスクを作んないと駄目ってか!?

という事でどうやらSP3統合ディスクを作ってからじゃないとSATA接続、特に6GB転送のHDDやSSDにXPのクリーンインストールができないっぽいです。多分、SATA接続のROMドライブが途中でコケたのもこれが原因の可能性あり。

WIN2000の時もHDDの認識で128GB縛りを食らって嵌ったけど、規格が変わるたびに面倒くさいなぁ。
Posted at 2011/07/11 20:46:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関係 | パソコン/インターネット
2011年07月11日 イイね!

6度目の車検

6度目の車検7月末で6回目(13年目)の車検。

しか~し!今のままだと車高が低すぎてNG。
サスがヘタって最低地上高は現在8cm程度。

車検を通すには1cm以上、車高を上げる対策を採るか、サスを換えるしかありませんが、サスは現状で手に入るものはどれも40㎜以上落ちるものばかり。
走りとバランス重視なんだから30㎜でいいんだって!

という事で後でお作りすることも視野に入れつつ、当面は車検を通す為、どうするかの対策協議中。
後々作ることも考えて色々と調べてもらいました。

構造変更で公認を取ったとは言え、さすがにDRでは手に負えない世界に入ってしまったので、今後はショップ経由で車検に出します。


来年から税金は1割増で旧車?のお仲間入り。
Posted at 2011/07/11 20:08:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2011年07月11日 イイね!

八戸オフの差し入れ品

八戸オフの差し入れ品参加者で持ち寄った差し入れの数々です。
今年は日本酒が多かったですね。
(焼酎は私が持ち込んだ「くじら」だけ)

写真に写っていないお酒もまだ数本。
一升瓶こそなかったものの、レア物も多く、
飲み比べるのが楽しくなるようなものも。

合計で10本近くあり、飲みきれないと思ったら、今年は伏兵のお酌?お勧め?上手に、標的にされた方は拒否できず、
ほとんど完売。

そうすると当然ですが・・・(爆)
犠牲者は後ほど、オフレポで公開されると思いまつ。
Posted at 2011/07/11 09:45:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2011年07月04日 イイね!

全身発光体、完成!

全身発光体、完成!全身発光体の光り物PC、できました(笑)

このケースはファンが

前面=140㎜×1
背面=120㎜×1
上面=140㎜×1
側面=120㎜×2

合計5基のケースファンが付けられますが、全て怪しげに輝く発光体に身を纏ったこんな姿になりました。おまけに下についている電源ユニットまでファンが光っていたりします(爆)

最初からケースに標準でついていたファンが全部、LEDが仕込まれたものだった上、ケースや電源ユニットのおまけでついていた予備のファンが全て光るタイプだった為、全部増設取り付けしたらこんな状態に。

写真は側面と背面しか写っていませんが、正面も上も実は光っています。
側面の2基は予備で持っていたファンをつけたので色に統一性がありません。
ケースファンと電源ユニットのファンが青なので、側面ファンも青にして統一するかいっそのこと、逆に全部ファンの色を変えてキャ○クラ仕様にでもしてみましょうか(爆)
最近は緑とか黄色、赤、ピンクなんていう素敵?な色もあるんですよね。

ケースに内蔵カードリーダーを取付けるステーが入っておらず、FDD用を流用して取り付けるなど、最後の最後まで組み立てで今回は苦労しました。取り敢えず機械が組みあがっただけで、まだOSのインストールやら未着手の状態。こっちはすんなり行ってくれるといいのですが。

今日は取り敢えずお休みなさい・・・だな。
Posted at 2011/07/04 23:29:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | PC関係 | パソコン/インターネット

プロフィール

「免許持つ資格のないヤツが多過ぎる! http://cvw.jp/b/172526/41527101/
何シテル?   05/26 18:59
初めて買った車がとうとうこんな状態に(笑) ふと気がつけばミニバンでは異色のチューニング路線を真っしぐら! 買った当初はほとんど車に興味が無かった身が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     1 2
3 456789
10 1112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピードショップ・ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/07 08:35:13
 
GO!GO!Presage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/17 22:27:49
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
<エンジン>※KA24DEより換装 SR20DET改(SR22DET) HKS 2. ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation