• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒューベリオン@144Mのブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

リアにスペーサーを追加

リアにスペーサーを追加久々に車ネタですよ~。

と言っても大したことじゃありません。
リアにスペーサーを入れてわずかながらでも安定感を向上させました。
一般的にはミニバンでのスペーサーの用途は、ビジュアルが主のことが多いですが私の場合、あくまでまず第一が「走行性能向上」と「見た目は極力ノーマルを変えない」ですから、ビジュアルは二の次です。

入れたのはPCD:114.3㎜、5穴専用のアルミ製。厚みは3㎜です。
PCD、ホール数がマルチ対応になったものが一般的で、店にも売られているものですが、個人的にこのタイプはガタがあるのが嫌であることと、余計な穴がいくつも開いている結果、強度が落ちる為、割れそうで怖いと言うことから、敢えて高いのを覚悟で専用品を使いました。

何店舗かお店めぐりをして捜し求めましたが、マルチ対応品しかなかったのでお取り寄せ。
一番良いのはジュラルミン製が軽さと強度が両立されていて良いのですが(実はフロントはジュラルミン製の専用品)、やたらと高いので「もうちょっと安いの無い?」と言うことで探してもらったのがこのスペーサー。お値段は2枚で¥4,500なり。装着するとこんな感じです。



スペーサー無しの状態を見てもらって、当初5㎜で考えていましたが、つめ折無しで走行性能を重視だと3㎜でかなり際どい線じゃないかという診断に3㎜に変更。
3㎜じゃ大して変わらないだろうと入れるまでタカをくくってていましたが、実際に入れてみたら結構フルロールしたら際どい線かもになりました。



U30のリアはリジットでどうしてもローダウンするとハの字になる傾向にありますから、車検の時は外さないと接地面辺りははみ出し判定されてNGにされるかもしれません。
サスペンションがかなりヘタって下がりすぎてもいるので、足回りを更新することが大前提でしょう。

ホイールはオフセットがフロントの+40に対してリアは+30を履いているので、実質は+27相当と言うことに。とかくリアが吹っ飛びやすいこの車。これで多少なりともコーナーの限界が上がってくれれば良いのですが。

Posted at 2012/01/29 13:34:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2011年12月31日 イイね!

バックも新調!

バックも新調!で、ボールが2個になったので、今までの1個入りキャリーバックでは持ち運びができなくなった為、バックも新調しました。

しかもいきなりこんな本格的なの出ました(笑)

牽引用のアームとキャスター付きで、バックの上蓋部分にシューズと小物が。側面にもポケットがいくつもついているので、色々なものが詰め込めます。

ボールを2個詰めるとこんな状態に。


家の中に持ち込む関係からキャリーを使わないつもりですが、14ポンドが2個ともなると小物やシューズ類の重さも含めて14kgぐらいになるので、死ぬほど重いです。

古いボール1個用のバックがそんな訳で余りました。
汚れもほとんどなく綺麗な状態ですが、誰か使わないかな?


※年越しまであと2時間弱。皆さんまた来年もよろしくお願いします!
Posted at 2011/12/31 22:10:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 球転がし | スポーツ
2011年12月31日 イイね!

もう一つワンオフしました

もう一つワンオフしました今年最後の投げ納めと共に、もう一つマイボールを作りました。

と言っても通常のボールとは用途が異なるのでちょっと違います。
『カバーボール』と言われるスペアを取る為の専用ボールで、通常のマイボールと異なり、逆にほとんど曲がりません。

ボウリング場に置かれているハウスボールは材質が「ウレタン」。このボールも硬いので曲がりませんが、カバーボールは更に硬い材質のプラスチック。投げるとレーンコンディションに関係なくひたすらほとんど真っ直ぐ転がります。

なんでこんなボールが必要かと言えば単純。

曲がってもらっちゃ困る時があるから

例えば右投げだと残った時に処理に困るのが一番右奥の10番ピンが1本だけ残った時。
通常のマイボールはボールの芯に曲がりやすくするために色々な形状をしたコアが入っている他、表面の材質が喰いつく曲げやすいものになっています。1投目でストライクが取れれば何も問題ないですがこのように残った時が問題。

10番ピンをマイボールで狙う場合、レーンの左端から回転を抑えたストレートボールを対角線で投げるか、同じく対角線で逆回転に当たるスライスボール(手首に負担がかかります)を投げる方法がありますが、元々フックがかかりやすいボールで絶妙なストレートボールを投げると言うのはかなり難しく、ちょっとでもリリースが曲がっていると勝手にフックがかかって明後日の方向に曲がってしまいます。

よって曲がってもらっちゃ困る時の曲がりにくいボールがあると、ピンの残った状況によっては非常にスペアを取り易くなるのです。カバーボールと言われるのは基本的に2投目専用だから。
プロがスペアを狙う時に最初に投げたボールと違うボールを使うことがあるのは正にこのボールを使っているからです。

曲がりにくさはハウスボール以上のこのボール。真っ直ぐ投げると少々、リリースが曲がっていようが関係無く、ひたすらイノシシのように真っ直ぐピンに向かって突進していきます。

私の場合、フックがかかりすぎるきらいがあるので、右の3本(6番・9番・10番)が残った時はまずこのボールの出番です。

裏技的な使い方として、レーンにオイルがほとんど残っていない『ドライ』と言われる状態だった時は、1投目に投げるボールだと曲がりすぎてしまう場合に、カバーボールで投げると言う手もあります。(整備不良のレーンだとひどい時は右端から投げてもピンに当たらずガター、なんてぐらい荒れた状態の時もあります)

重さはメインのボールと投げる感覚が変わらないよう、同じ14ポンドです。
Posted at 2011/12/31 20:33:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 球転がし | スポーツ
2011年12月25日 イイね!

まとめてメンテナンス

早くやらなきゃと思いつつ、バタバタしていて放置状態だった『オイル交換』『タイヤ交換』『ブレーキフルード交換』を23日の午後に一気にやってきました。

タイヤはリアがスリップサインまであと0.5㎜ぐらいの際どい状態。
ブレーキフルードは1年経っているかどうかなのですが、何故かかなり黒ずみが進行。
オイルは個人管理しているトリップメーターBの距離読みで5,400km。サーキット走行可。普通に使っているなら1万キロは大丈夫な良いオイルを使っているとは言え、精神衛生上ターボ車なら交換してしかるべき距離。

車をショップのピットに入れること自体が半年振りで、「久々だね」とか言われつつドック入り。
タイヤはフロントはまだ半分程度の山が残っている為、これをリアに回してフロントの2本を新品に入れ替えました。FFなのでタイヤが削れやすいのは曲がるにも加速するにも負荷がかかるフロント。
常にフロントに新品を入れて、リアに古いタイヤを移すことで綺麗に無駄なく使い切る方法を取っています。次回は4本まとめて交換になるかもしれないですが。

作業が終わっていきなり
社長:もしかしてオイル、1万キロ換えてなかったりしない?
ヒュー:はい??
社長:交換距離の記録シールの記載だとそうなるんだけど。
ヒュー:いつもトリップのBを交換後にリセットして測っているので、今回は5,400のはずですが。
社長:他の作業と併せでやっていたかなぁ。

実は今、お世話になっているSSターボはオイル交換だけだとパソコン上に作業履歴は残していないものの、その他の作業をやった時は全部、作業履歴が残っています。
オイルは交換日時と距離をシールに記載したものをエンジンルーム内に貼って残しておく仕組みです。

履歴を追っていく内に、、、
ヒュー:げっ!もしかしてやっても~た!?
社長:ん?何か思い当たる?
ヒュー:ここでバッテリー交換、やってますよね。ってことはトリップもリセット、かかってるんじゃ。。。
社長:あ。当たりじゃない?5,400kmってここからの走行距離じゃないの?

バッテリーを換えたのは6月。この時点ではオイルは換える程の距離ではなかったので、交換していません。その分の距離が本当は追加されるのにバッテリーを換えた後からの距離で計算していました。
確か3,000kmぐらいは走っていたので実質、9,000kmは交換していない!!

油温、何度ぐらいまで最大で上がった?とか色々と聞かれましたが、まずサーキット走行はしてませんし、油温も最大で120℃が最大瞬間風速で出たぐらい。それならちゃんとしたオイルだから全く問題なしと言われましたが、かなりオオボケをやっても~たです。

おかげで何だかすごく車が快調なような(笑)
Posted at 2011/12/25 08:51:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 保守整備・メンテナンス | クルマ
2011年11月20日 イイね!

ボウリングオフ??

昨日、玉転がしに行ってバッタリ、こ~んな人と鉢合わせ。
お互いにびっくりしつつ、隣どおしのレーンで投げてきました。

地元にラウンド1が無く、わざわざこちらまで遠征してきているとのこと。
結構頻繁にこられるようなので、また一緒に投げましょうと言うことで、思わぬプチオフに会話の華が咲きました。

それにしても「①GOプレメンバー」「②ボウリング愛好者」「③時間が合致」と言う3条件が揃わないと、ニアミスのまんまでスルーですから、ものすごい偶然です。
某交差点で「ステッカー車発見!」って喜んでいた時から偶然が始まっていたようです。
(このステッカー車がこ~んな人でした。滝のような雨でステッカーだけ確認、どなたかはこの時は判っていませんでした。)
Posted at 2011/11/20 10:01:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 球転がし | スポーツ

プロフィール

「免許持つ資格のないヤツが多過ぎる! http://cvw.jp/b/172526/41527101/
何シテル?   05/26 18:59
初めて買った車がとうとうこんな状態に(笑) ふと気がつけばミニバンでは異色のチューニング路線を真っしぐら! 買った当初はほとんど車に興味が無かった身が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピードショップ・ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/07 08:35:13
 
GO!GO!Presage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/17 22:27:49
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
<エンジン>※KA24DEより換装 SR20DET改(SR22DET) HKS 2. ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation