• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒューベリオン@144Mのブログ一覧

2016年08月14日 イイね!

燃料用クーラーの排熱対策

先日、スピードショップターボで取付けしてもらった「燃料用クーラー」の効果を高める為、取り付け箇所の背面に当たるタイヤハウスのカバーに排熱口を空ける作業をしました。

できあがった状態がこれ↓


当初はカバーを丸々外して穴を空けるつもりでしたが、燃料用クーラーのあるフォグランプの空間の方まで一体になっていることが判明。外して作業をした方が効率的なのはわかっているものの、外すと厄介なことになりそうな予感がした為、タイヤを外してそのままカバーに切り欠きを入れることにしました。

電動ドリルで横に何箇所か穴を空けてカッターで少しカットした後、ハンドソーの刃で一気に切り込みを入れ、カッターとヤスリで整形する作業を繰り返し、最後にタイヤが巻き込む石などの異物が切り込みから飛び込んでコアにダメージを与えることが無いよう、アルミ製のパンチングプレートをガードとして取り付けしました。右コーナーで左フロントに加重がかかった際、タイヤとガードが干渉しないよう、プラハンマーで叩いて一応、カバーの形状に整形してあります。

素人作業にしてはイメージ通りにそこそこうまくいったと思うのですが。
正面の取り込み側は現在、ガードが何もない状態になっているので、これからこちらにもガードをつけようと思います。

夏場はこれでよいとして冬場は冷えすぎてしまうと思うので、日産のディーラーにフォグランプカバーの新品を取り寄せてもらうよう、手配をしています。
冬場は穴の空いていないカバーを使うことで冷えすぎを防止しようと考えています。
Posted at 2016/08/14 21:45:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2016年08月11日 イイね!

燃料用クーラーの取付け

暑い日が続いていますが、そんな時節柄のチューニングネタです。
今週、火曜日(8/9)に各地で猛暑日の記録を更新しましたが、その最も暑い最中に山梨県に行っておりました。38℃はあろうかという酷暑の中、50km/h程度で車を走らせていると上がった水温と油温がなかなか下がらない!おまけに水温と油温の上昇により、回転数が多少落ちてくるのはまあ判るものの、燃調がおかしい。通常はアイドリング時に900回転で14~15の空燃比が700回転まで落ちているのに15~16とガソリン比重が薄くなってアイドリングが非常に不安定。本来、回転数が落ちた時はある程度、燃料を濃く噴射してアイドリングを維持するのですが、濃くしなければならない状態の時に普段より薄いため、アイドリングが不安定に。

原因はガソリンの温度上昇。ターボ車はご存知の通り、タービンをガソリンで冷やしています。また、どんな車でもガソリンの供給量より燃焼に使う量の方が少ない為、使わなかったガソリンはエンジンルームからまた戻されます。このサイクルの過程でエンジンルーム内を通った際、ガソリンが過熱されて沸騰状態になり、ガソリンの比重が低下。これが燃調を狂わせる原因に。

この症状は炎天下で長時間、渋滞に巻き込まれた時などに今までも発生しており、過去に出た症状からガソリンを冷やしてやる必要があるとの判断になって急遽、対策を取ることになりました。

投入したパーツがこれ↓


燃料、あるいはATFの追加ないし強化クーラーとして使われるパーツです。
通常のコア形状のクーラーの簡易版といったところで、見た目も純正のATFクーラーに放熱フィンが付いたような形状です。値段もコアタイプの1/3程度とお手頃。

問題は取り付け場所。さすがにフロントグリル周辺はもう入れる場所が無い。
考えた末、正面から見て右のフォグランプをつける空間がまだ空いており、フォグランプカバーを加工してエアーを取り込めるように加工し、熱はタイヤハウスのカバーに切り込みを入れて抜けるようにすれば行けそうということになり、ここを使うことになりました。(ちなみに左側は移動させたオイルフィルターが付いています)

取り付け完了が夕方になってしまった為、まだ炎天下での負荷実験を行っていませんが、かなり効いているようで、エンジンをぶん回して走った後にコアに触れると、手で触れるものの、結構熱くなっているので、しっかり熱を逃がしてくれているようです。
アイドリングもこれまでエアコンを使用した状態で水温が92度、油温が96度を超えた辺りから急激に燃調がおかしくなって不安定になっていましたが、空燃比で13前後で安定しているので効果は出ていると思います。

後はどのぐらい状態を維持できるかですね。渋滞にはまってしばらく動けないような状態でも、排熱効率にお釣りが出て、状態を維持できればよいのですが。
Posted at 2016/08/11 23:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2016年05月27日 イイね!

全国オフin富山 前夜祭

所属オーナーズクラブの本日は前夜祭。

その前夜祭会場ですが、何とこれ


富山地方鉄道の路面電車1両を借り切っての宴会。幹事さんの乾杯の音頭で開始!


ちなみに宴会はすぐ横を車が併走しながら走っていくという、何ともリアルな光景の中で進められました。


臨時ダイヤ&専用の特別車両を使っての滅多に体験できない、90分の宴会はあっという間に終わってしまいました。

明日はいよいよ2016年度全国オフの本番当日です!


Posted at 2016/05/27 21:26:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2016年05月14日 イイね!

ビンゴ!それともニアピン?

GWに車中泊1回を含め、9泊10日のさすらい旅に出掛けたトータル走行距離です。



2,500kmに+600m。
これって2,500km丁度のビンゴ!ってことでいいんですかね?
それとも「600mオーバーしてるじゃね~か」でニアピン?

ちなみに今回の訪問箇所は下記の通りです。オイル交換を3月中旬にやったばかりですが、今月末に所属オーナーズクラブの全国オフが富山で開催され、これに参加するので土日しか乗らない車が戻ってきたらまたオイル交換確定です(笑)。

<今回の訪問箇所>
石見銀山(島根県) → 三段峡(広島県) → 岩国錦帯橋(山口県) → 宮島(広島県)
 → 広島市内 → 呉(広島県) → 江田島(広島県) → しまなみ海道 → 今治(愛媛県)
 → 松山(愛媛県) → 大歩危・小歩危・祖谷渓(徳島県) →  金比羅宮(香川県)
 → 高松(香川県) → 栗林公園(香川県) → 大鳴門橋(徳島県) → 明石大橋(兵庫県)
 → 姫路(兵庫県) → 姫路城(兵庫県)
Posted at 2016/05/14 18:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2016年04月23日 イイね!

珍記録、出ました!

これはこれで珍記録だと思うのですが( ̄∇ ̄*)ゞ


1ゲームでスプリット7回は別の意味で難しくね?

もちろん、ネタで狙った訳ではありません。それはムリーーッ!!ヾノ>д<。)
Posted at 2016/04/23 14:07:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 球転がし | スポーツ

プロフィール

「免許持つ資格のないヤツが多過ぎる! http://cvw.jp/b/172526/41527101/
何シテル?   05/26 18:59
初めて買った車がとうとうこんな状態に(笑) ふと気がつけばミニバンでは異色のチューニング路線を真っしぐら! 買った当初はほとんど車に興味が無かった身が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スピードショップ・ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/07 08:35:13
 
GO!GO!Presage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/17 22:27:49
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
<エンジン>※KA24DEより換装 SR20DET改(SR22DET) HKS 2. ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation