• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

涼宮急行のブログ一覧

2020年10月06日 イイね!

うちのAQUA7年目問題




10月になりAQUA7年目が始まりました。
ディーラーの法定点検で問題なしと判断されましたが抱える問題は2つ

・足回り問題
AQUAの脚に入っているtnabeが4年目を迎えました。
車高調自体のオイル漏れは無く綺麗にしているのですがやはり年季が入ってきて


ヘルパースプリングが完全にぺちゃんこになってしまいました(車体を持ち上げたら伸びる
バネ自体のへたりもあるのかフロントからの突き上げに悩まされています(ちょっと前より酷い
車高を下げてバネが伸びるようにしていますがやはりとっさの段差には追いつかないようです






この問題に対しての対策は
・車高調自体の買い換え(希望薄い
・バネのみを買い換えてバネレートも上げる
・純正ショックがあるので固めのバネに変えて組み替える
の3つを考えてます

幸い純正ショック一式はあるのですが走行会にこの脚では不安のためバネを変える必要があります。
車高を下げるのは正直言ってどうでもよいのです(本音言えば今よりもうちょい上げたい
が純正ショックに入るバネはダウンサスばかり。今よりバネレートが落ちるため探し出さなければなりません。
・次に今の車高調のバネだけを変える。これが理想であり費用も押さえられそうです(ただし工賃が割高になる。今の突き上げる底付き現象がバネなのかショックから発生しているのか分からないのでなんとも言えませんがフロントのバネのみを変えるので現実的に実行に移せる気がします(リアは問題無し。フロントからの突き上げがきつい。
・一番の理想は車高調買い換え。当たり前ですが一番高いですが一番楽で簡単です(工賃と物に金出せばw)
が費用が一番高く正直いまの金銭状況からしても現実的ではありません。


あまり突き上げがキツすぎると車体本体に突き上げダメージであるクラックに繋がる可能性もあり、また私のお尻が耐えれません(爆
来年までには何か手を打たねばならぬ問題。

そしてもう一つは
ハイブリッドバッテリー問題。

みんカラ整備手帳でもチラホラと見かける

HVエラーによる故障。

約11万キロ以上走ってるAQUAなどに発生している現象でハイブリッドバッテリーが突然ご臨終してしまうとの事。
走行中に起こる事も困りますが一番は修理費。場所にもよりますが平均13万ほど掛かるそうです(保証などが適応される場合があるようですが
なお私のAQUAはすでに新車から7年、走行距離も新車時代から乗り11万キロを既に突破。
完全に保証から外れていますw
ただし全てのAQUAに起きているわけでは無く個別差があるようで全く問題無く20万キロ走るAQUAも居るので、うちのAQUAが起こるかも分からない状態です。爆弾抱えて走り回ってます(苦笑)



そんなAQUAとも8年の呪縛(ローン)が間もなく終わりを迎えようとしています(来年で完済



ばっちりと姿はあの当時のまま(!?)ですが乗り換えやらも検討はしていますが現状金銭が辛いため乗り換えに踏み込めないので、足回り問題を解決できれば来年の車検も通して廃車まで道連れにされる気では居ます。

11月には走行会も控えてますし・・・








Posted at 2020/10/06 16:11:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクア
2020年09月26日 イイね!

愛車と出会って6年!

愛車と出会って6年!9月28日で愛車と出会って6年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
忘れたw

■この1年でこんな整備をしました!
法定点検(ディーラー


■愛車のイイね!数(2020年09月26日時点)
872イイね!

■これからいじりたいところは・・・
ブレーキ回り(10月中作業予約済み
シート一式
補強
車高調更新

■愛車に一言
おまえいつ壊れる?
ローン終わってからにしてよな(切実

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/09/26 10:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月05日 イイね!

鈍足AQUA。次回の走行会までに

さて先月の走行会でタイヤやっちまったので
交換してきました。


アチャー:(;゙゚'ω゚'):
よくバーストやらパンクせずに持ち堪えてくれたな。すまない。ワイのせいだ。



このブロックの傷なんだったんだろう・・・
取り扱い店の人も分からない言ってたな。




さて、コロナ蔓延しちゃってるので全く予定が分かりませんが走行会は今年あと1.2回はあると思います。

それまでにやりたい事があります。

それはブレーキです。


いや、ブレーキやってなかったんかいっ。
って方いると思います。

ブレーキフルードは変えてたんですがブレーキ本体には全く手を入れてませんでした(汗)
と言うのも高速域になる走行会に出た事が一切なくヘアピンやらカーブが多いコースばかりでパワーが足りないため速度も50キロ出せない(他車はもうちょいスピードだしてました)ようなコースだったので気にしてなかったのですが

この間のコースは直線が長いコース。
いくら鈍足AQUAでも直線は90キロ弱は出てからのブレーキはちゃんと効いてはいたんですがブレーキ本体がキツそうなので
ブレーキ抜けたらヤバいし我がAQUAもブレーキ本体に手を入れる時が来たのか!と思っております。
ローターまで変えたいのが本音ではありますが、お財布とディーラー入庫車両など色々と兼ね合いとブレーキディスク本体はまだ使えそうなので
ブレーキパッドとブレーキフルードをスポーツ向けのものに変えることに決めました。
(リアのブレーキドラムは現状保持。フロント変えてみて不足ならシューを変えるのも手なんだとか)


(よく考えたら同じクラス走ってたGRのAQUAもブレーキ変えてた
ただしスポーツパッドは摩耗が多少早いとの事と今の純正ブレーキパッドは未だに残ってるので次回走行会が決まったら交換するとしました。

巷で噂のドアスタビライザーを入れようかしら
(2セット必要なんでそこそこ高いですがw)
TRDから出てますがどんなもんでしょうかね?やっぱりズバッと違いあるんですかね??

シートなども変えたいのが本音ですが財布が終わります
車高調だって変えたいですがやっぱり財布が終わりますwww

しかしこう。走行会に向いてない車、それをまたまた腕の無いワイが転がす。
楽しんで行きたいものです(とりあえず腕を磨け←
Posted at 2020/08/05 18:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクア
2020年07月23日 イイね!

鈍足AQUAのサーキットレビュー(2020初陣)



さて徳島以来の半年ぶりのサーキット走行会が5月に控え
去年の反省を生かして足まり補強、オイルなどを4月にレース向けに交換。

ところがコロナのせいで日程がズレてズレて7月に変更。

オイルが持つはずもなく走行会前にすでに6500キロオーバー\(^o^)/

同じオイルを探したものの見つからず泣く泣くこちらのオイルに入れ直し


タイヤは前回使用したディレッツァdz102がひび割れしていたので


今回は同じ195/50/15のGOODRIDEのsportsRSに変更。





さあ。やれるだけ散ってこい。AQUAよ!



場所は鈴鹿ツインサーキット。痛車ばかりが集まる走行会。
現行型AQUAのGRも同クラスに居るのでこれは楽しみ。




さー。同じクラスには全く相手にならない早すぎる車達もおり、朝まで雨が降ったウエットコース。とりあえずは(体の)慣らしから入ります。
いやみんな早くねw

危惧していた事態も発生。やっぱり駆動バッテリーが減るの早すぎる。すぐに電池からっぽになり加速が鈍くなる現象(汗)


もうそうなると
ミラに置いてかれます。ベタ踏みで千切られました。カーブで更に差が広がりどっかへ消えましたww



昼休みにコース解放されるので充電運転。
これが欠かせない。



午後には乾燥して路面がグッド👍
だが同じくみんなも早くなるww
必死にアクセル全開ですがやっぱり3週目でバッテリーが空っぽになり鈍足ww





そして何故かAQUAなのに軽自動車決勝戦に乱入w
(エンジン馬力だけで見ると軽と変わらない為)

1.5L車の意地を見せてくれるわぁ!!





はい。無理でした。全く追いつけないですwww
バッテリー温存したのでストレートならば微かに追えますがカーブで一気に置いてかれます。
トラクションコントロールが働くのかカーブではアクセルが一切受け付けてくれないので立ち上がりが圧倒的に遅い(苦笑)
ちなみにGRAQUAはそこそこのタイム。やっぱりGRは違うなぁ・・・!

走行会終了後の総合タイム
私は50秒を切る事が出来ず鈍足決定〜
ちくしょー。だが楽しかったな!



帰宅後前輪タイヤが程よい(?)ボロボロなのでローテーション。



鈍足ではあったが壊れず帰ってこれて良かったわね。
地道にまた走行会走りたいですね。

※走行写真を撮影して下さった皆様。誠にお礼申し上げます。

次は備北かしら・・・🤔



Posted at 2020/07/23 11:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクア
2018年05月13日 イイね!

どーもどーも

1年に1回のブログでございますwww

去年ブログあげた時はたしかハイゼット納車します〜。だったかなぁ。

あれから一年経ちました。早いですね。

これが1年経ち




こちらになりました(ナンバー隠し諦めました)

あの頃と変わりませんね(嘘つけ)


走行距離も
43800キロから57850キロへ

と、言うのもAQUAが主力から動態保存になりましたのでハイゼットしか乗らなくなったんですね。
何故AQUAが動態保存になったかと言いますと
AQUAは来年で5年目になります。そしてローンが終わります。

いや。正確には残価ローンの終了です。つまり来年には手放すか残価(42万を一括)買い取りかの二択になります。が走行距離が既に7万オーバーして3世代型落ちしているAQUAを手放しても相殺出来ず借金が残ります。
少しでもAQUAを手放す際の赤字をマシにする為動態保存に踏み切りました。


もちろんナンバーは残っていますので公道走行可能です(3ヶ月くらい乗ってませんが昨日エンジン普通に掛かりました。良くできた子です)

軽トラでなんの不自由も無い私はAQUAを買い取る気はさらさら無いので手放す方向で様子を見ています。




まあ、ハイゼットも22年前と言う事もあり何かトラブル起きそうな予感もしてるのでAQUAのナンバー切りに踏み切れなかったのもありますが・・・・・

そんなこんなでハイドラでは相変わらず4t車で走り回っておりますので、どうぞごひいきによろしくお願いいたしますー。
Posted at 2018/05/13 21:06:18 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日からは暫く寮生活です。普通教習が大混雑で合宿なのに教習スケジュールが取れないとかカオスな事になってますが最短卒業出来るかな???w」
何シテル?   08/19 22:19
2012年みんカラ参戦 中略 2021/06/16 AQUAを降りました。長い付き合いでした。 2021/6 /29 BM型レガシィB4乗り換え ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ディマースイッチ交換(リアフォグ無しVer.)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 14:55:24
ディマースイッチ交換(リアフォグ無しVer.)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 14:54:33
コンビネーションスイッチ交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 14:53:56

愛車一覧

スバル レガシィB4 レガシィB4 (スバル レガシィB4)
※赤色灯は私有地、サーキット場や貸切イベント会場以外では使用してはいけません。 あま ...
ダイハツ ハイゼットトラック HIJIT (ダイハツ ハイゼットトラック)
100系ハイゼット(s100) H9年式ハイゼットトラック STD 5MT 2WD(エ ...
トヨタ アクア アクア大佐 (トヨタ アクア)
2021/6/15を7年の付き添いを終えAQUAが去っていきました。 2014年9月2 ...
トヨタ ウィッシュ WISH次長 (トヨタ ウィッシュ)
20系後期FF1800ccのXグレードです。 2013年 10月18日納車し ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation