• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コスワスの愛車 [スバル BRZ]

整備手帳

作業日:2020年8月7日

タイヤバルブキャップにマグネットを仕込んでマグネットコーティング(?)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ネットを漂っていたら「バルブキャップに磁石を仕込む」という情報にぶち当たりました。

なぜこの記事にたどり着いたかは思い出せませんが、非常にローコストで結果が出るようなので試してみることにしました。

用意するのはアストロプロダクツのアルミタイヤバルブキャップとダイソーのネオジム磁石。
アストロのキャップは深さがあり磁石を仕込むのに最適かつ、ドレスアップも出来て一石二鳥です。
2
まずは磁石の極性を調べます。
プラトレイに磁石を載せて水に浮かべると自然と北を向きます。
そちら側がN極。

ちなみにスマホでも極性を調べるアプリやコンパスとかのアプリがありますが、アレで調べてはなりません。
スマホの地磁気センサーが大幅に狂ってしまいます。
やってしまって後悔しました。
まぁなんとか回復はしましたが・・・
強力な磁石を精密機器に近づけると破損する可能性がありますから。
なぜソレに気が付かなかったんだって話です。反省。


アナログな方法が一番です。

しかし、こんなことは小学校以来かも。(^_^;)
3
アストロのバルブキャップのサイズ。
全長16.3mm、内部15.6mm、内部ネジ部8.8mm、ゴムパッキン1.5mmとなっています。
ここでゴムパッキンの手前か奥に仕込むかによって作業方法が変わります。
今回はゴムパッキンの奥に仕込むことにしました。
ダイソーの磁石の直径6mm厚み3mm。
キャップ内に仕込むにはちょうどいい大きさです。
4
バルブキャップの中に磁石を仕込みます。
色が違うのは気にしないでください。

パッキンは楊枝等先の鋭いもので引っ掛ければ外れます。

N極を外側に向けたのほうが良さげだとのことで、N極を外側になるように磁石を投入します。
鉄の工具で作業すると磁石が張り付くのでここでも楊枝等非鉄な工具で調整してください。
磁石を入れたらパッキンを入れます。
これで完了。
5
ついでに導電性アルミテープを巻きつけます。
アルミ製のキャップにアルミテープはどうかと思いますが、やってみて損はないでしょう。
どうせ余っていたものだし。
6
タイヤキャップをコレに付け替えます。

その後50kmほど走行しましたが、明らかにフィーリングが変わりました。

タイヤの剛性があがった感じがします。

また以前は路面状況悪いところでは辟易するほど跳ねていたのですが、それがなくなり追従性があがっているようです。

正直終わっているタイヤなのでそれほど期待はしていなかったのですが、コレほどの変化だとは思いませんでした。

ちなみにこれにより操縦性が悪くなるとかは有りませんでした。
通常のハンドリング。
厳密にはバランス取り直したほうが良いのかもしれませんが、悪化はしなかったのでこのままです。

これだけで乗り心地が変わるのであれば、やった価値があったというものです。
7
今回のコストは。

○アストロプロダクツタイヤバルブキャップ=242円
○ダイソー超強力マグネットミニ=110円
○導電性アルミテープ=手持ちゼロ円

合計352円一輪あたり74.25円(磁石1個の場合)。
コスパ>(∩´∀`)∩<サイコウ

マグネットは8個入りなので1輪あたり2個入れても良いかもしれません。(磁石2枚+パッキンを入れても十分にネジ山が締まる計算)
ちょっと今度試してみます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤローテーション

難易度:

タイヤ、ローテーション

難易度:

235/40R18で、更にかっこよくなった車高の感じ🥰

難易度:

タイヤローテション

難易度:

スペアタイヤ&ジャッキ取り付け

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年8月7日 12:13
何だか怪しげで興味津々です。
真似させてもらいますね(^^)
コメントへの返答
2020年8月7日 13:06
こんにちわ。
私も真似なんでそこのところはアレでアレです。(^_^;)

本当お手軽なんで試してみる価値はあります。(๑•̀ㅂ•́)و✧

2023年5月8日 14:28
こんにちは。
今頃になって、ネオジム磁石チューニングに手を出していて、この整備手帳に辿り着きました。参考にさせてもらいます。

質問なのですが、記事の中で磁石2枚入れも試してみると書かれていますが、実際に何か変化はありましたでしょうか?
よろしければ、教えていただけると嬉しいです。
コメントへの返答
2023年5月8日 21:36
小山さま、はじめまして。

整備手帳を参考にしていただきありがとうございます。

質問の件ですが、変化はあったかも知れませんが、私には感じられませんでした。

燃費が良くなるとかの目に見える結果は出ませんでした。
タイヤのフィーリングが変わった等もわかりませんでした。

現在オイルフィルターにネオジムを貼り付けていますが、これは鉄粉収集のためです。


いわゆるオカルトチューンは人によっては効果があるというし、人によっては効果がないという。

このあたりは人によりけりだと思います。


ただ安上がりなので、やらないよりやってみたほうがいい、それで変化があれば良し、変化がなければそれまでよ、でいいのではないでしょうか。

ご期待できるお答えが出来たかわかりませんが、よろしくお願いいたします。
2023年5月8日 23:29
早速の返信、ありがとうございます。
確かに車種によっても違うでしょうし、同じ車種でも個体差もあるし、何よりドライバーの感じ方にも違いがありますね。
ちょっとの段差でもリアがぴょんぴょん跳ねるので、何とかしたいな〜と目論んでいます。

ひとまず磁石は1個にして、残りは他の部分で使ってみるようにしてみます。
ありがとうございました。(^^)
コメントへの返答
2023年5月10日 17:44
小山さま、返信遅れて申し訳ありません。

個人的に磁石はMRIみたいな協力な電磁石のようなもので強力な磁界が発生するなら効果があるとは思うのですが、ネオジム程度の磁界ではどうかなというのが私の見解です。

ですが、こういうのはやる過程とやった結果を楽しむものだと思っているので、上記の通り効果出てにっこり、効果無くてしょんぼりで良いと思います。

それ(磁石)より除電のほうが効果があってオススメです。(^_^)
そちらの方も参考にしていただけると嬉しいです。

プロフィール

「[整備] #BRZ INTECテールランプ用ハーネス作成 https://minkara.carview.co.jp/userid/1725838/car/2930158/8334933/note.aspx
何シテル?   08/16 13:25
BRZとセルボに乗っています。 23年3月より職業ドライバー復帰します。(∩´∀`)∩ 新しい会社は前会社と似たような仕事内容となりそうで、関東近県やた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル BRZ]スバル(純正) ZD8用トノカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 03:00:44
純正スタビリンクの加工と取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/30 17:21:26
純正アルミペダル取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/09 19:25:30

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
初めての水平対向、久しぶりのクーペ。 前期モデルの後期顔。 6MT。 軽い車重にそこそ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
ホンダの原付き2種です。 通勤や近場の買物等での使用を考えています。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ダイハツハイゼットカーゴです。 グレードは「クルーズ"SAⅢ"ハイルーフ 5MT」です ...
レクサス IS レクサス IS
2016年2月購入。 4ドアセダンは人生初。 FRは初代愛車のカリーナ以来。 なかなか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation