• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サキパパのブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

メルセデス・ベンツ(純正) AMG "Edition 1" Instrumental Panel Trim 取付

メルセデス・ベンツ(純正) AMG "Edition 1" Instrumental Panel Trim 取付天気も良いので明るいうちに作業開始です

基本的にみんカラのHinaSaraさんのブログの作業手順とアドバイスを元にやっていきます

本日の材料!



養生テープ、トルクスレンチ、内装はがし、ハンガー(笑)
内装はがしは持ってたはずなのですか昨夜探しても見つからず仕方なく購入😢
それより問題はこちら



みんカラの先輩の作業ではトルクスレンチのサイズがT12とあったのですが、その規格がありません😰いくら探してもネットでもその規格がない
そこで一通り対応出来るように買いました

早速合わせてみると…



見づらいですT15くらいでいけるのかと思ったらななんとT20がフィット
それからハンガーを加工して送風口の引き抜き工具を作成、ペンチで切断、折り曲げて作成



更にディスプレイの裏のカバーを開けるのに携帯分解の時に買ってあったこちらも用意



更にビニールテープ、ハサミ、養生用にバスタオルを用意していざ出陣!




ますば送風口を外します



外れない😰
力任せで構わないと言われてますが
引っ掛けるところがどこかわからない😢
早速ネット検索
発見!
みんカラのペパメカさんの整備手帳に載ってました



こちらに引っ掛けて引っ張っれと
この細かさがトウシロには助かります🙇‍♂️

でもって後は信じて、
そう信じて😅
とにかく信じて思いっきり引っ張ります

抜けた!ある種の感動すら覚えます
映画で俺を信じて飛べーと言われて飛んだ気分
大袈裟ですが納車から1週間の車に手をかけるのはやはり勇気いりましたー😓



HinaSaraさんの手順ではなぜか真ん中の送風口は外さないので私も外さず放置



インテリアトリムを取り付ける時にディスプレイが邪魔で外さなければならないとの事なので
先に外します



用意した道具が活躍



カメラでは写せましたが目視は出来ません💦
手探りでビスを探すと上から垂直よりややフロントガラス側に傾いた角度で刺さってます
作業は助手席から行ってますので手前のビスは割と楽に外せましたが奥は手こずりました
ビスが浮いてくると落としてしまいそうで
途中でピンセット取りに戻った次第です
ちなみにこの背面のカバー簡単に外れます
奥を外してる時に取れてしまって
ヤベー折った?と思いましたが外れただけでした



邪魔な方は外して作業するのが良いでしょう
ちなみに私はトルクスレンチがL字タイプなので力が入らず回すの一苦労でした
一本物のT20があれば作業効率アップ間違いなしです
ディスプレイプレイ背面は狭いかと思いL字を選んだのですがすでに書いたようにネジは垂直気味に入っているので長いレンチで問題ありません

ディスプレイを真上に引き上げると簡単に外れます



コネクターが見えます
コネクターは配線側の底に押すタイプの爪があるので押して引き抜きました




次に左の送風口にあるネジを外します
レンチのサイズのも問題なさそうです



ディスプレイのネジは非常に固かったのですがこちらはスペースもありL字でもスンナリ外れました
次に助手席ドア横の送風口のサイドと内装はがしを差し込む場所に養生テープを貼ります



傷つけてしまった先人の教訓が生きます🙇‍♂️

内装はがしを入れて少しづつ外していきます
内装はがし入れるとこは他のところでも養生テープ無しでもいけました
右側上が最後まで残る感じですが引っ張り気味に抜きます



そこでアクシデント😓
経験者はお気づきでしょうなディスプレイを外した後にもう一つ外さないといけないパーツがあったのです
トリム外したら一緒に外れて来ました😵
あービックリしたー
まあ引き抜くだけのパーツだったの事無きを得ました

ここまで来たらあとは折り返し
逆の手順を踏むだけです

トリムは軽く叩いて押し込みます



ディスプレイに配線を接続
ディスプレイを取り付けネジはあまり締めすぎないようにしまさした
ナメるまではいきませんが結構空振りします

そうそう外さなかったセンターの送風口ですがやはり外さないといけないのですが
こちらはトリムを股に挟んで裏から前に押し込みと楽に抜けました

最後に送風口をはめ込んで完成!



大陸商会に横長10インチ超のディスプレイなどが出回ってますがお値段も相当するし手が出せません一応外したついでにディスプレイ裏を撮影しておきました



どなたか人柱に💦
え?お前がやれ?
それはまた別の機会に

HinaSaraをはじめとする みんカラの皆様お世話になりました。
感謝申し上げます



































Posted at 2018/11/25 13:40:43 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「車検時にオーバーフェンダーを取り付け
車幅の構造変更、車検も無事通り
これからコーティングに向かう所です
中古の垢を落として綺麗になって帰って来てねー
それにしてもノーマルタイヤたど幅足りない感がハンパない
これからホイール選びが楽しみです」
何シテル?   05/12 10:23
いい歳してまだそんなことしてるの?との嘲笑にも全く動じません 日々パート眺め、グッズを探し、弄る妄想に浸る日々
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

🍜グルメモ-569- ZUND-BAR(神奈川県厚木市) 有名店「AFURI」の総本店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 17:28:07
フロントバンパー交換 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/15 12:26:06
mishimotoオイルキャッチカン取り付け♥️♥️♥️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 10:24:16

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
リフトアップから一年 やっと35径とホイール交換
マツダ MX-30 マツダ MX-30
普段乗りのCX-3を買替
メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
中古の外車地獄からやっと抜け出して新車が買えましたー 納車が冬タイヤなのでホイールイマイ ...
ホンダ シャドウ ホンダ シャドウ
一念発起と言うほどでもないが中免とった 20年前のモデルとは思えない状態の良さに一目ぼれ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation