• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

当たり前の遵法運転のブログ一覧

2013年09月03日 イイね!

ミラバン(L275V)燃料タンクデータの分析

自由研究として
『ミラバンの燃費関連の考察』
をするにあたって、
まずは手持ちの基礎データを分析することにしました。

37回目までの燃費報告データを集計しました。

つきましては、興味深いデータが抽出できたので
燃費関連の考察をする前に、
ミラバンの基礎データ(燃料タンク容量)について考察しました。


燃料計表示推移に関して、
1コマ目消灯データのサンプル数 37
2コマ目消灯データのサンプル数 37
3コマ目消灯データのサンプル数 36
4コマ目消灯データのサンプル数 34
5コマ目消灯データのサンプル数 32
6コマ目消灯データのサンプル数 27
7コマ目消灯(点滅開始)データのサンプル数 18
最後のコマ高速点滅移行のデータのサンプル数  8

これらを基に、
ミラバン(L275V)の燃料タンクと燃料計表示推移の関係を明らかにしました。

*詳細データは過去37回目までの燃費報告データを参照

その各サンプルにおいて、
(そのコマ表示消灯に要するガソリン量[L])
 =
(コマ表示消灯の距離のサンプル合計[km])/(サンプル数)/(37回目までの平均燃費[km/L])
という計算を導きました。


すると、

・満タン(キャップギリギリまで給油した状態)~1コマ目消灯までは、
 平均約5.38L

・1コマ目消灯~2コマ目消灯までは、
 平均約3.78L

・2コマ目消灯~3コマ目消灯までは、
 平均約4.42L

・3コマ目消灯~4コマ目消灯までは、
 平均約4.16L

・4コマ目消灯~5コマ目消灯までは、
 平均約4.22L

・5コマ目消灯~6コマ目消灯までは、
 平均約3.77L

・6コマ目消灯~7コマ目消灯(最後のコマ点滅開始)までは、
 平均約3.20L

・7コマ目消灯(点滅開始)~高速点滅移行までは、
 平均約1.23L

となりました。


カタログデータによりますと
ミラバン(L275V)の燃料タンク容量は36L
となっており、
また、取扱説明書によりますと、
最後のコマが点滅(高速点滅?)となった時点で残量6L
となっておりますので、
キョップギリギリまで満タン給油状態から最後のコマの高速点滅時点まで
のガソリン消費量は、平均約30.16Lで、+6Lすると、概ね36L強ですので、
この計算による分析は概ねあっていると思います。


まとめますと、

キャップギリギリ満タン給油時点(燃料計表示コマ全点灯)タンク残量36L強
1コマ目消灯時点            満タンより約5.38L消費 タンク残量約31L前後
2コマ目消灯時点            満タンより約9.16L消費 タンク残量約27L前後
3コマ目消灯時点            満タンより約13.58L消費 タンク残量約23L前後
4コマ目消灯(表示として調度半分)時点 満タンより約17.74L消費 タンク残量約18.5L前後
5コマ目消灯(残り3コマになった)時点 満タンより約21.96L消費 タンク残量約14L強
6コマ目消灯(残り2コマになった)時点 満タンより約25.73L消費 タンク残量約10.5L前後
7コマ目消灯(最後のコマ点滅開始)時点 満タンより約28.93L消費 タンク残量約7L強
最後のコマ高速点滅に移行時点 満タンより約30.16L消費 タンク残量約6L前後

と分析できました。


過去37回の満タン給油データで検証すると、
ガソリンスタンド店舗を同一にし始めた7、8回目以降では、
給油時点の燃料計表示状態と満タン給油実績とでは
ほぼ合っているように思われます。
(1回目~6回目くらいまでは同じスタンドではなく、
 気ままに価格表示安めの店舗にて給油してましたので、
 給油機による誤差等があるかもしれません。)



尚、
・ガソリンスタンド店舗の違い
・給油機の違い
・季節による燃料体積密度やタンク歪等
などにより、
燃料計表示状態からの満タン給油量予測と給油実績の乖離
が発生する場合もあると思います。

また、
このデータは、私所有の個体(ミラバン)によるデータですので、
ダイハツでの製造工程による個体差もあるかもしれません。

Posted at 2013/09/03 15:32:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自由研究 | クルマ
2013年08月07日 イイね!

夏休み(ではないけど)の自由研究

子供の頃、夏休みといえば自由研究が楽しかった思い出がある。

上の娘はまだ小学3年生で、宿題には自由研究はないみたいだが、
私のDNAを引き継いでるようで、実験系のイベントが好きなようだ。
我が家では“実験君”と呼称している広場(郡山駅近くのJAXA関連施設)での
実験イベントがとてもお気に入りみたいで、幼稚園の頃から何度も訪れる機会があった。

遊び心で実験を楽しむ。
その遊び心は、新しい発見の好奇心から始まるのかもしれないが、
真髄は、なんでそうなるの?を論理立てて理論等を理解して、
なるほどそうだったのかー!
とスッキリするのが楽しいのだと思う。
低学年では、まだ論理立てて物事を考察するという過程は難しいかもしれないけど、
興味があることはどんどんやらせて好奇心からその先の何かを延ばしてやりたいと思う。




で、私はというと、
今年、年初あたりから燃費向上計画を実施してみたが、
そろそろ手詰まり感もあるので、
夏休みの自由研究ではないけど、近いうちに、
取り付けたパーツがどういう感じなのかをまとめてみたいと思う。

私は、計画というものはPDCAサイクルで達成感をレビュー、さらに向上ための一手は?
とやるものだと思っているので。

計画のP
実行のD
確認のC
確認を受けての更なるアクションのA

これの Check&Action の段階だと思うので。
Posted at 2013/08/07 14:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月20日 イイね!

まんまるい。。。。レインボー?

まんまるい。。。。レインボー?
虹というと普通は太陽の反対側、
西に太陽があるときは東に、、、、という具合にでるもの、
と思ってましたが、
今日の11:30頃、
太陽を中心に、真ん丸く虹がでてました。
真ん丸い完全な環状になっているのを見たのは、
生まれてこのかた初めてのことだったので、
ビックリです。
Posted at 2013/07/20 12:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月28日 イイね!

燃費が凄い事になっている(予想値)

5月20日に第28回目の満タン給油して、現在8日目。

その間、
私の定義でいうところのロングトリップ
(1回のイグニッションで、50km以上走行する移動形態。
 ミドルは15km以上50km未満の移動形態。
 ショートは15km未満の移動形態。)
の割合が、多分、80%前後になると思われるのだけれど、
最近の気温がぐーーーんといい感じに上昇してくれたおかげもあって、
(前回のオイル交換後TripBが5000km前後になってるから、
 0W-20のところ、さらに、しゃばしゃばになってるのかなー?)
現在、燃料計メモリ3コマ残しの残量の時点で、既に750km以上走行してます。


過去の経験値では、その残量での予想される航続可能距離は、
あと300kmはいけそうな感じなので、
希望的観測の予想では、
ワンタンク無給油ミリオンメーターを実現できそうな気配です。


私の職業柄、
突然300km走行を要求される仕事が舞い込む可能性があるので、
予想される後続可能距離が300kmを切った時点で、
(震災時に給油に困ったのトラウマもありますし)
満タン給油を考慮する
(可能な限りいつも入れているスタンド&いつものセルフ機でいつもと同じ目印まで目いっぱい給油したい)
のですが、
その突然の要求が入らなければのタラレバですが、
明日(日付的には今日?)は約200km弱走行予定、
明後日は多分約40km弱、
明々後日も多分約30km弱、、、、、
と、
突然の走行要求にスケジュールを乱されなければ、TripA1000kmを目にすることも可能かと。。。。

少なくとも現時点で給油すれば自己記録更新間違いなしのTripAの状況です。

結果は、数日後の燃費記録追記でのお楽しみですが、
1000kmいってないで給油してたら、
いかに私がチキンだったかということが、垣間見られてしまう。。。。



しかしながら、
アイドリングストップなんてやってるわけでもなく、
普通に道路標識どおり
(ホントはメーター読みでプラス5%は許容してるつもり
 (60km/hのところは63km/hは出してる)
 だって、そんなピッタンコの数字をキープできるテクないもん。)
に走らしてるだけなんですけどね。

そんな当たり前の普通の走行をする中で、
・いかにエンブレでどれだけ走行できるか?
・いかにムダにアクセルを踏まないか?
・強いてげればセロ発進時に(ケケ足というのか?)
 アクセルをクラッチをチョンチョンチョンで、
 必要最小限のガソリン噴射で必要充分なトルク発進を常に実施している。
という、
油断大切の精神を心がけてるだけなんですけど。
(アイドリングストップしないのは、
 面倒なのもあるけど、実は、
 アイドルストップ仕様のエンジンではないので、
 アイドリングストップしたあとのイグニッションで濃い目噴射となるほうが影響大
 になると予想してるのもあります。)


オリジナルで燃費貢献するなんちゃってパーツをいくつか付けてるけど、
さすが4つ星シールをリヤウインドウに張ってあるだけありますね、
ミラバンちゃん。
第三のエコカーに負けず劣らず、
原点のエコカーとして健在(MTの分こっちの方が楽しいし)ですかね。

車買い替えの悩んでた昨年の今の時期、
ちょーケチって一番安いミラバンにして正解だったと、
つくづく思えてますね。

そろそろ法定点検(12ヶ月点検)の予約を考えないと。。。。。
Posted at 2013/05/28 01:13:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年04月29日 イイね!

たまには

たまにはこっちだって、
手荷物程度(キャンプ道具もOK、苦手なのは長物と重量物の荷物のみ)で
晴れた休日に一人でぷらーっと出かけるというなら、
ミラバン以上のポテンシャル。
高速は使えないけど、一日中走り回って400~500km走っても、
10Lくらいしか使わないし。。。。。。

ところが、
ミラバンが予想外に使える、快適、燃費良し、面白い、、、、、
ので、
こっちの方は、
昨年の晩秋に乗って以来エンジンすらかけてやらず、
はや数ヶ月。

今日、超久しぶりにガレージから引っ張り出して、、、、、。

バッテリーOK(マジですげー!)
エンジン、セル一発始動!さすがフュエルインジェクション。

久しぶりに乗り回してやりました。
(でも、多分1リッターも使ってない。)


Posted at 2013/04/29 22:35:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

当たり前の遵法運転です。よろしくお願いします。 世の中のイジメ問題を解決するには、大人が遵法に徹する必要があると思ってます。 警察が見てないからとか、ほ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラバン Fairy of a parade (ダイハツ ミラバン)
ダイハツ ミラバンに乗っています。 道路標識どおりの速度を維持します。 前方の車が速度違 ...
ホンダ SP125fi 多分僕の人生最後の新車購入バイク (ホンダ SP125fi)
V125G_K7を下取りにして、 この度、SP125Fi_ver2022に乗り換えました ...
スズキ アドレスV125G ぶらっと1人プチ旅用 (スズキ アドレスV125G)
たまにしか乗りません。 我が家にある乗り物のうち最も低燃費な乗り物なので、 本当なら最大 ...
トヨタ パッソセッテ 嫁車(家族でお出かけ用) (トヨタ パッソセッテ)
主に嫁が近所に買い物や子供の送迎などに使ってます。 休日に家族で小旅行等に出かける際には ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation