2015年01月08日
先日、会津地方のとある場所に仕事で出かけた折、
「AQUA(というより最近のFFのCVT車はみんなこんなものなのか?とも)の積雪路の登坂力が半端なく弱い」
と実感させられる事態に遭遇しました。
除雪も圧雪もされていない小道だったのですが、
後輩のカローラフィールダー(4WD:スタッドレスのみ)は、なんなく登れる。
(おそらく、私のミラバン(FFだけどMT:もちろんTRCなんてものはついてない)も登れるかな?)
そんな、坂道でしたが、、、、、
AQUA(もちろんスタッドレス)では、フロントタイヤ空転。
でも、もう少し粘って滑ってでもいいから
タイヤ回転し続けてくれれば登れるかなーーーーってところ、
TRCが効いて、どんどんタイヤが止まる=登れずストップ(車速0)。
20年ぶりかなー?チェーン(はしご型の鎖タイプ)を巻いてもNG。
後輩君に押してもらいながら、やっとこさ登ることができたから良かったものの。。。
どうりで、、、と、昨年まで見かけた光景を思い出しました。
「アクアやプリウスなどなど
FF車で、雪の坂道で登れなくて引き返す車を横目に、
私のミラバンはチェーンなんて巻かずスタッドレスだけで
ガンガン登っていける。」
というシーン。
登れなかったあのFF車さんたちは、タイヤが滑って空転してってだけでなく、
トラクションコントロールで勝手にタイヤの回転が止められてアクセル踏んでもタイヤが回らなくて登れなかったのね。
実用的でない高機能デバイス(TRCなど)は不要じゃない???
と改めて思う今日この頃です。
Posted at 2015/01/08 19:09:08 | |
トラックバック(0) |
AQUA | クルマ