
タイトル画像は、いきなり“ネイチャーストーブもどき”となっております。
前々からやってみたいと思っていて、かなり気にしていたミニタープ。
本格的にミニタープを揃えるなら
モンベルのミニタープ(約7000円)+モンベルのミニタープ用ポール(約2300円)x2
なんでしょうけど、、、、、。
ケチケチ君の私。そして、私の趣味に金をかけると口うるさい鬼嫁、、、、。
故に、1諭吉以上をかける勇気がありません。
意を決して「100均パーツを駆使してやるっきゃない!」
と、
昨日(8月3日)、やってみした。
材料はすべてダイソーから入手。
・レジャーシート(180cm x 180cm、ハトメ穴加工あり)
・ペグ x2セット
・ロープ
・家具あし用スベリ止めキャップ
・自在組み立てラック用ポール(47cm)x2本
・自在組み立てラック用延長ポール(38cm)x6本
以上の材料費で合計1404円です。
我が家の庭の一角です。ここに“ミニタープもどき”を設営しちゃいます。
で、うちの美少女姉妹のチビちゃんのほうに手伝ってもらって(ほとんど邪魔!っと思ったのは内緒)、
約20分で完成!!!
案外、さまになってます。
さすがにダイソーブランドはMade in China製品ですから、一つ一つのパーツの精度はバラツキ覚悟してましたが、
各ポールの連結ネジ部も少し、、、、。
でも、この程度の荷重ならポールとして役目は果たしてくれそうです。
レジャーシートも、ハトメ穴周辺の生地が少し強度不足ですが、
強風でやられなければ2~3回程度使うには大丈夫でしょう。
(まあ、1枚108円ですからね。破れたら買いなおせば良いだけですし。)

、
“ミニタープもどき”の設営実験を手伝ってくれたチビちゃんは、テンション上がりまくったので、
これは!!!と、、、、
そんなに前かがみにならなくてもいいんじゃない?って具合に、まな板での包丁さばき。
そんな大げさにやらなくても!って具合に、高さ1mくらいから塩コショウをまぶし。
遵法’sキッチンのBB級グルメを久々に、、、、
「ごはんがおいしくなりますよ。いかがでしょうか?」とやってみましたが、、、、、。
ですが、、、、作りすぎ!!食べ切れません!!
あまってしまった炭火は、100均の“水切り”を使って、ネイチャーストーブもどきに。
タイトル画像の状態は、レンガ&L字フックを下に引いてみまし。
もう少し穴を加工してやれば、立派なネイチャーストーブになりそうです。
私自身は、のほほんと過ごした休日でしたが、
西日本のほうでは、台風の影響で大雨災害があったようですね。
災害にあわれた方々には、謹んでお見舞い申し上げます。
Posted at 2014/08/04 11:44:29 | |
トラックバック(0) |
ダムマニアなプチ旅 | 趣味