• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっきー(まよねこ)のブログ一覧

2011年04月22日 イイね!

インプSTI A-LINE試乗。

インプSTI A-LINE試乗。 今日はプラグ交換へディーラーへ。
作業自体はおまかせなので、待ってる一時間、その間やることがなく。。。σ(^_^;)

んで、STIのインプレッサの試乗車が置いてあったので、乗ってみた!
モデルは2.5LのATモデルのA-LINEってヤツ。これが、なかなかすごい。ATがトルクコンバータなんやけど、反応早っ!2.5Lなので、下からのトルクも余裕があるし、ブーストのかかり具合もとってもおだやか。気付いたら140km/hで、バイパス走ってた(爆)

感動したのは足廻りこれがとっても優秀なんだわ。路面からの入力もわかりやすいし振動の逃がし方がとっても上手にしてある。コーナーの踏ん張り感がとっても余裕ある感じで、シルビアやレガシィだと侵入でちょっとブレーキ踏みたくなるようなコーナーでも、ハーフアクセルのまんまでスーッとクリアしちゃう。ATモデルはフロントにデフが入ってないんだけど、それを感じさせなかったなー。あと、これは、MC後のモデルなので、足回りの設定がファインチューンしてあるそうな。その効果なんかな?足廻りはMTモデルもおなじだけど、MTは2.0Lでブーストの設定がもう少しピーキーにしてあるらしい。あと、ブレーキがブレンボじゃないってことくらい?

♯ぼくがうけた印象は、インプレッサというよりは、インプレッサのかたちをした先代のレガシィ?σ(^_^;)自分のレガシィと比べても違和感ないのー。

おもしろかったのはチルトステアリング。上下だけじゃなくて、前後ろにひっばったり押したりできちゃう( ̄◇ ̄;)足が長いけど腕か短いとか、足が短いけど腕か長いとか、けっこう困ってるひとって多いと思うから、これは、他のメーカーも見習って欲しいなあ。これは気にいった。FT-86や他車種にもつけてほしいわ。

さて、話がずれちゃったけど、これで、定価が315万なんだってフツーのSTIのインプが380万だというこを考えると安い。今のレガシィに物足りない人は、こっちがおすすめだな。価格帯も同じだし。ぶつからないクルマッっていう、同じ2.5Lだし。アイサイトついてないけど、クルマ運転慣れてないうちの奥さんでも楽に運転できそうだわ。
ネックはやっぱ2.5Lなことやなー。税金が。。。
買うかってきかれたら、かなり揺れるけど、結論的には買わなーい(笑)乗り出し280万とかだったら少し考えるけど、今のレガシィからは乗り換えないなあ。あと、スバル版FT-86気になるしね。

そんなこと考えて試乗をおえたら、プラグ交換終わってた♪
イリジウムの(今回はデンソー製)7番に番手を上げたので(純正は6番)、乗り味が楽しみ。ちょっと走った感じでは、トルクも少し上がったし、噴け上がりもかなり気持ちがヨカッた
6年落ちだけど、うちのレガシィもまだ捨てたもんじゃないぞー。まだまだ大切に乗ったらななぁ(*^^*)
Posted at 2011/04/22 23:41:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 毎日のつれづれ | 日記
2011年04月21日 イイね!

DIYでむりってば、無理!(プラグ交換)

DIYでむりってば、無理!(プラグ交換)うちには、リフトもないし工具も中途半端にしかないしで、それでもかかんちゃにチャレンジして、助手席側の二気筒を外して、ヘッドライトレンズよりの一気筒分のプラグを交換したところで2時間・・・・。
助手席窓よりの二気筒目のダイレクトイグニッションヲ取り外すのは、まさに知恵の輪。
ダイレクトイグニッションを外せても、プラグを外すのに狭くて工具がまったく入んねーーー!(T-T)
運転席側にいたっては、リフトがないと無理!!

3時間格闘して、ディーラーに持ち込みましたよん。

プラグの手持ちストックはあるので、あした、ディーラーでやってくれるそうです。
所要1時間半だって!さすがディーラー、すげーー!(驚きっ)
ジェ-ムスでは3時間の所要時間で来週の月曜日でないとピットが空いてないと言われ、自動後退では、「うちは水平対抗無理です!」と断られ(^^;;

それにしても、スバルのディーラーってすごく敷居が低くてびっくりするね。
日産やトヨタなんかだと、アフターパーツの持込なんてお断りのところが多いのに。
三菱も、取引があるところのメーカーのパーツは安く取り付けてくれたりするけど、スバルのディーラー(三重)はもっと敷居が低いっ。

合法である限り、やって!って言ったら、絶対NOってことばがかえってこないもんね。
最近、ずいぶんスバルが好きになってきたなー。
頼むから、トヨタ化しないで~~~~~!(笑)
Posted at 2011/04/21 23:33:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | うちのレガシィB4(BL) | 日記
2011年04月21日 イイね!

追加パーツの数々・・・(^^;;

今回、T.N.ガッツでお願いしたのは・・・

●金属配管のEVCのインストールと初期設定
●ハーフフロントパイプのリュードーくん
●ハイレンスポンス・スロットルバルブ

これに、自分で買い込んだ

●pivotの X2メーター ・・・ブースト兼水温計のアナログメーター(診断カプラー差し込みタイプ)

をつけました。散在したなあ・・・^^;;;

EVC5です。
コントロールユニットとディスプレイが一体化した以外は、EVC4とはあまり変わらないですね。
設置場所に困らないのがいいですね。
基本的なセッティングは、ガッツの社長にお願いしました。金属配管なのが、特徴です。






ガッツではなく、某巨大量販店でで購入。
provaの強化ブローオフバルブ。
ブーストアップするなら、必須だなあと思いました。コルトVer,R時代はいらないと思ってつけてなかったんですけど、これはいりますね。ブーストのかかり具合がぜんぜんちがうんだもん。
これをつける前は、「もああぁぁ・・・・」って感じだとすると、つけたあとは「ふぉっっっ!!」って感じですかね。


写真には載ってませんが、吸入口の加工をしたスロットルバルブに、ハーフフロントパイプも入ってます。
ブーコンのセッティングを煮詰めたら、けっこうふだん走りもおもしろくなりそうです。
レガシィというクルマの性格からして、ドン(!)ガンっ(!)っていう、爆発的な加速にはならないけど、すーーーっと、すばやい加速ができたり、シフトダウンしなくても高速の上り坂をクリアできたり、スムーズなドライビングフィールが楽しめるようになった気がします。
もともとマイレガには、軽量クランクプーリーがついているので、アクセルフィールはとっても気持ちいいんですよね。でも、その分、ブーストのかかり具合がちょっと不満になってきて、今回逝っちゃいました(笑)
ブーストのかかり具合は、ブーコンのセッティングを煮詰めていけば、ドッカン系に変えることもできると思うので、チャレンジしてみようと思います。

今日はこの辺で。
やっぱ、クルマいじり楽しいなあ♪
Posted at 2011/04/21 20:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツレビュー追加 | 日記
2011年04月20日 イイね!

今日はT.N.ガッツへ

今日はT.N.ガッツへおひさしぶりです。
しばらく、クルマともみんカラとも縁遠い生活を送っておりましたσ(^_^;)
みなさま、げんきにやっとりますかねー?ねこはなんとか生きてますよ〜(笑)

今日は愛知県は春日井市にある、T.N.ガッツへお邪魔してきました。往復4時間、けっこう遠かったなあ。
もういじらないと決めてきたものの、低速トルクのなさが気になって、モアパワーが欲しくなってきたこのごろ。ふとへそくりの金額面を確認すると、それなりの額が。。。レガシィのパーツカタログブックを開くと、もう物欲止まりません(爆)
というわけで、フロントパイプ(リュードーくん)にスロットル(改)、ブーコンのセッティングをしようと心に決め、今日がお休みなのをいいことに、朝、春日井へ旅立ったのでした。

パーツのインプレッションは後日に譲るとして、ガッツはこじんまりとしたお店でした。工賃はパーツ代込みの設定やけど、まずまず良心的なお値段。お仕事は、テキパキと早くてしかも丁寧さが好印象!社長が一人でさっさとやって今回の作業をさん時間ちょっとでやり遂げてしまうのには、感心してしまいました。

僕がお世話になるプロショップの人は、総じておしゃべりな人ばかりだった(鈴鹿のフリーストームの店長も、松阪のリスキーの社長も、多治見のストラダーレの皆さんも)ので、社長のお人柄柄が欲しくなってきたもの静かで驚きましたが良きお方でした。

んで、帰りにはSABに寄って、追加メーター(ブースト計兼水温計)に、プローバのハイプレッシャーバルブ(強化ブローオフ)を買い込み、ブローオフのみ取り付けて、さっきかえってきたところです。

パーツのインプレはまた明日以降•••。
でも、フロントパイプ替えると音がかわるし(けっこうイイ音になった!(^-^))、スロットルはブーストがかかる前の加速がスムーズに。ブーコンの効果は•••もうたまりません(笑)

久しぶりに散財しましたわ。さてあしたから、始末シマツσ(^_^;)
では、また。
Posted at 2011/04/20 23:13:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | うちのレガシィB4(BL) | 日記
2011年03月02日 イイね!

ゼロスポーツが倒産とな!

ひさびさです。
んで、今日のお題目は、ゼロスポーツ倒産、しかし原因は日本郵便なんかもと…。おいおい。。 http://response.jp/article/2011/03/02/152568.html

今朝の毎日新聞の経済欄にも結構大きく載っていました。

arcも倒産と言ううわさを聞きます。
arcの倒産はマイナーすぎてわかりませんが、ゼロスポーツの倒産は、記事が本当ならひどすぎだよね。
スバル乗りとしてはかなりの怒りを感じます。

日本郵便に契約のはしごを下ろされて、倒産の憂き目に遭うということなら、やっとれんね。。。
Posted at 2011/03/02 22:13:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車検、ダストブーツ破れもあったから、なんだかんだでいいお値段になるなあ。

でも、あらかじめブレーキパッド交換、エンジンオイル交換、ブレーキフルード交換さておいてよかった。してなかったらもっとエラいお値段に。」
何シテル?   06/09 23:18
サーキットを走るのは引退してるけど、NAでターボ車をロックオンすることに命をかけてた頃の20代の呪縛から未だに逃れられないまま40代になってしもたおっちゃんです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダ(純正) フレームレス自動防眩ルームミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 16:18:54
【KF CX-5】マツダコネクト モニター交換【8インチ】① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 04:47:23
Data System TV-KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 01:18:55

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-3を自爆事故で廃車にしてしまったので、乗り換えになりました。 今回も中古ですが、R ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2022年10月23日納車。フィット3からの乗換え。 ノートとフィットと3車種で迷いに迷 ...
マツダ CX-3 しーちゃん (マツダ CX-3)
人生初のディーゼル四駆車。マイカーとしては初のマツダ車。車中泊も家族ドライブも仕事にもと ...
日産 モコ 日産 モコ
レガシィが化けてこれになりましたw 車にかける維持費を極限まで下げたくて、近所を走るだけ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation