• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっきー(まよねこ)のブログ一覧

2011年05月24日 イイね!

ブーストかけすぎてパイピング抜け(その1)

またまた、ひさしぶりのカキコです。

今日はお休みだったので、クルマいじりの日です。
というよりも、先日、帰宅途中に、ブーストコントローラーの設定を 低ブーストからトルクもりもりになる設定に変更したところ、先日加工して取り付けたインタークーラーのサイドタンクが破裂してぶっ飛んでまして・・・・。

実家からの帰宅途中、とっぷり日の暮れた午後7時半ごろ、伊勢道の津ICへ向かう途中で、アクセルを踏み込んだら、「ぽーーーーん!!!!」という」破裂音が(滝汗)
そのうちに、回転がキープできずにゆるやかにエンジンがストップしてしまい、完全停止です。片側二車線の道路のど真ん中で!(泣)
 

イグニッション・オンで始動はするものの、アイドリングをキープできずにエンスト。
明るかったら、配管ばらしてたところですけど、なにしろ闇夜のカラスでまったく何も見えません。作業のしようもなく途方にくれました。
なにより、ど真ん中で止まったので、二次事故回避しなくちゃと、ギアをニュートラルに入れて、側道までの800mほどのゆるやかな上り坂を一人で、1.5tのクルマを押しましたわ。泣けました。
  (その2へ続く)
Posted at 2011/05/24 22:39:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | うちのレガシィB4(BL) | クルマ
2011年04月28日 イイね!

ブーコンセッティングの奥深さ

今日は説明書とにらめっこ。ブーストコントローラーのセッティング煮詰めてます。

HKSのEVC5は、回転数とアクセル開度にリンクさせて、たとえば、『2000回転でアクセル開度20%でブーストをデフォルトの設定よりドカンとかけたい』なんて思った時に、補正設定して思った通りのブーストコントロールがで来てしまうのだ!!( ̄◇ ̄;)
極端なことを言えば、ランエボやインプみたいな味付けにもできるという優れもの!
が、ひとつ難点が???。

本体だけで入力するのはかなり難しく。だいたい、ロガーがとれないから、何回転でいくつのブースト出てんのかが不明。なのに、例えば、2000回転でブースト設定を5キロプラスにしろとかマイナスにしろとかいう設定しかなぁい!
せっかく、エクセルでスロットル開度とと回転数とブーコン設定の連関を見やすいように三次元グラフ作ってみたけど、2000回転でブースト20キロ、とかいう数値指定の設定が本体単体だとできないので、今のところ意味なし。

必然的にこれは、設定ソフトと通信キットを買うか、プロショップの世話にならんといかんハメになるらしい。

設定値はネットでそれなりに転がってるから、それを参考に補正するとしても、うむ、本格的にやるなら奥が深そうだなあ。
Posted at 2011/04/29 08:42:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | うちのレガシィB4(BL) | クルマ
2011年04月27日 イイね!

純正インタークーラー圧力損失低減加工(DIY)

純正インタークーラー圧力損失低減加工(DIY)今日は、帰宅してから、オークションで落とした中古の純正インタークーラーを加工してました。
どうやら、これ、レガシィ乗りの間では定番になっている様子。
ぐぐると、「圧力損失低減加工」とか「圧損低減加工」とかのキーワードで結構出てきますね。

某ぱくぱく●房でこれを頼むと3諭吉さん越え也。
吸入口のフィンを拡大加工するだけなんですが、これってけっこう効果上がるらしい。

マイレガのインタークーラーが結構ボロボロになってきていたので、単純に交換するだけではなくて加工もしてみようかと。

純正インタークーラー(中古)   : 5000円
5mmのアルミパイプ(1m)×3 :  160円
パイプカッター(工具)       : 2000円
耐熱ボンド              :  300円
(合計 7480円)

工具代さえかからなかったら、もうちょっと安くできたのに、行きつけのホームセンターは、パイプの細断してくんないんだもんなー。

あしたは休みなので、取り付け後の効果体感が楽しみです、

追記:A型のインタークーラー・インテークパイプって、中がほかのと違うんですかね?
    明日、中身を開けて比べてみよう・・・。
Posted at 2011/04/27 18:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | うちのレガシィB4(BL) | クルマ
2011年04月26日 イイね!

電動FANコントローラー取り付け

電動FANコントローラー取り付け去年の秋に、オークションで落としてから取り付け損なってた、ビリオンの「VFC-MAX」。
任意の水温になったら、強制的に電動ファンを回して水温を下げてくれるアイテムなのだけれど、今日やっとこさ、取り付け完了しました。夏前にはどうしても取り付けたかったので。。。。

さて、取り付けにかかった期間は約1週間・・・(爆)

(1)ECUから、どの配線を取り出すか情報収集して格闘すること3日。
(2)ECUからFANと水温センサーの配線取りだしていったんふたをしてあけてを繰り返すこと3日。
(3)ECUからの配線を運転席にとり回す作業に約1日。
(4)運転席まわりから、電源とアースとイルミの配線を取り出すのにさらに1日。
(5)さらに、仮設置してから、メーター本体を設置するのに1日。

すべて、1時間~2時間単位でこつこつと作業してたら、こんなに時間かかっちゃった(^^;;
無事に動くかどうかどきどきしたけど、動いたっ!
でも、FANがFANコントローラーの指令通り動いているのかどうか自信がない・・・(^^;;;;;
一応、水温は正常値を示しているし、エラーも出ないので問題ないと思うんだけど。

うーーーん、しばらく様子見だなあ。。。。(滝汗)
Posted at 2011/04/26 20:17:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | うちのレガシィB4(BL) | クルマ
2011年04月21日 イイね!

DIYでむりってば、無理!(プラグ交換)

DIYでむりってば、無理!(プラグ交換)うちには、リフトもないし工具も中途半端にしかないしで、それでもかかんちゃにチャレンジして、助手席側の二気筒を外して、ヘッドライトレンズよりの一気筒分のプラグを交換したところで2時間・・・・。
助手席窓よりの二気筒目のダイレクトイグニッションヲ取り外すのは、まさに知恵の輪。
ダイレクトイグニッションを外せても、プラグを外すのに狭くて工具がまったく入んねーーー!(T-T)
運転席側にいたっては、リフトがないと無理!!

3時間格闘して、ディーラーに持ち込みましたよん。

プラグの手持ちストックはあるので、あした、ディーラーでやってくれるそうです。
所要1時間半だって!さすがディーラー、すげーー!(驚きっ)
ジェ-ムスでは3時間の所要時間で来週の月曜日でないとピットが空いてないと言われ、自動後退では、「うちは水平対抗無理です!」と断られ(^^;;

それにしても、スバルのディーラーってすごく敷居が低くてびっくりするね。
日産やトヨタなんかだと、アフターパーツの持込なんてお断りのところが多いのに。
三菱も、取引があるところのメーカーのパーツは安く取り付けてくれたりするけど、スバルのディーラー(三重)はもっと敷居が低いっ。

合法である限り、やって!って言ったら、絶対NOってことばがかえってこないもんね。
最近、ずいぶんスバルが好きになってきたなー。
頼むから、トヨタ化しないで~~~~~!(笑)
Posted at 2011/04/21 23:33:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | うちのレガシィB4(BL) | 日記

プロフィール

「車検、ダストブーツ破れもあったから、なんだかんだでいいお値段になるなあ。

でも、あらかじめブレーキパッド交換、エンジンオイル交換、ブレーキフルード交換さておいてよかった。してなかったらもっとエラいお値段に。」
何シテル?   06/09 23:18
サーキットを走るのは引退してるけど、NAでターボ車をロックオンすることに命をかけてた頃の20代の呪縛から未だに逃れられないまま40代になってしもたおっちゃんです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Data System TV-KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 01:18:55
フォグランプイエロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 08:56:33
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 08:54:21

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-3を自爆事故で廃車にしてしまったので、乗り換えになりました。 今回も中古ですが、R ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2022年10月23日納車。フィット3からの乗換え。 ノートとフィットと3車種で迷いに迷 ...
マツダ CX-3 しーちゃん (マツダ CX-3)
人生初のディーゼル四駆車。マイカーとしては初のマツダ車。車中泊も家族ドライブも仕事にもと ...
日産 モコ 日産 モコ
レガシィが化けてこれになりましたw 車にかける維持費を極限まで下げたくて、近所を走るだけ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation