• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃみ君@RX-8のブログ一覧

2014年10月28日 イイね!

タカタサーキット新コース走ってきた

タカタサーキット新コース走ってきた休暇を利用してタカタ行ってきました。
朝到着すると平日なのに大賑わいでした。

ナイトー自動車さんが、ランサーとサニーで走行されてました。

新コースは初走行なので、まずはDSCオンで走行。
1本目では78秒ぐらい。
噂のジャンプはちょっと怖い、フワっとする感じがあります。
悪戯にテクニカルになっただけかなと、ネガティブに思っていましたが、初めて走る部分はいろいろと発見があり楽しめました。

2本目以降、DSCオフで77秒でした。
タイヤもあまり無い(リヤは減りが早い)ので、よしとしました。
今回ブレーキを試そうと思っていたのに持っていくのを忘れまして、試せず三昧。
今使っているのが効きすぎるので、以前のものにフロントだけ替えようと思っていたのに残念です。やっぱいろいろと急ぐと失敗しますね。

他の走行タイムでは、FDで73秒、ランサーで70秒とか出てました、皆さん速すぎです。



<<新コース>>
1,2コーナー後に左へ新コース。
先に見えるパイロンが頂点で、ここでタイヤが一瞬浮きます。(驚き
皆さんラインもいろいろで悩み中。


頂点から左へ曲がりながらの右コーナー。


最初は緩やかなコーナーで奥は直角コーナー。(奥から撮影)
外は砂利なのではみ出すとガリガリになります。


曲がった先は元のコースへ戻ります、多少高低差はありますが、ここは平らなほう。


ストレートへの戻りは緩やかなつくりで、すぐ元3コーナーです。


タカタ独特の先の見えない高低差は、新コースでも健在ってこと。
ちなみに山を伝って上から見学には行けず、途中でロープが張ってあります。


実は今週の日曜日にナイトーさんの走行会にエントリーしました。
コソ連が効果あることを期待しておこう。

走行会は、すでに70台ぐらいエントリーされているそうで台数もですが、天気が気になるところ(雨50%)。70台も居るとグループ分けしてもクリアラップとか無いように思いますので、走って楽しむ走行会となるでしょう。


新コース部分だけ抜粋4コマ動画
Posted at 2014/10/28 22:30:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8・タカタサーキット | 日記
2014年08月27日 イイね!

タカタで練習

平日休みに、タカタサーキット行ってきました。


いつもは山陽道を尾道まで、尾道道を世羅まで乗り、残りは一般道を世羅西→三和→甲田→高宮というルートでしたが、今回は世羅→吉舎を目指して吉舎から中国道に出て高田まで乗ってみました。

結果としては世羅からの一般道を通るいままでのほうが、時間としては早いかな。尾道道が全部繋がると楽でしょうが、それでも一般道+高速という使い方になるだろうなと。それにルートとして中国道へ連絡するメリットはあまりない、別途料金が掛かるだけな気がしました。無料区間のの三次東で降りて、そこから一般道なら今までとあまり変わらないかな、また次回にでも試そう。


多少遅刻して10:00過ぎにタカタ到着。
どうせ2,3本しか走らないので、1時間ぐらいロスしても問題ないかなと。

本日は水曜日でしたが、走行台数はあまり多くなく、6台ぐらいでした。
(RX-7、S2000、NBロードスター、エッセ、ほか軽四1台、ランサー)


「水温上昇病」は、まだ治ってないので殆ど一発勝負です。
最初は2周廻ってから2本アタック。
1本目:64秒81
2本目:64秒80

なんとも揃ったタイムでした。

このまま1時間ほど放置。
パドックには雨が降ったのか水溜りがあったので、走行後は水溜りでタイヤを冷やす。

コースイン2回目
最初に2本アタック、その後は2周クーリング1本アタックを2回繰り返し、計4回。
1本目:64秒19
2本目:64秒16
3本目:64秒13
4本目:64秒13


63秒台は見れず残念・・・
夏場でベストからコンマ2秒落ちなら、まあいいほうでしょう。



お疲れ~
Posted at 2014/08/27 21:54:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8・タカタサーキット | 日記
2014年05月30日 イイね!

タカタ走行

今日はタカタサーキットに走りに行ってきました。

平日ですが6:00ぐらいに出発、高速でタカタへ向かう。
ちなみに世羅町から吉舎町までの高速道路は今年度中に完成するそうです。
高速が繋がるとタカタまでの移動は楽になりますね。
山陰道側なんか後回しでいいから山陽道=中国道を先にやれよー

8:15頃到着。
すでに1名(R32)いて私が2番目。
平日は人少ないなあと思っていましたが、後から5台来たので合計7台でした。


今回は岡国で症状が出ていた「加速しなくなる病」の確認と、まあ真夏前に走っておきたかったので。


走行準備しているとリヤの減衰調整ツマミが凄く軽い・・・
根元が外れていて調整空回りしてるじゃん(汗
調整は正立式ですが、手が入らないのでワイヤーのような撓るもので延長してツマミで調整してます。今回は調整を諦め、リヤの左だけ減衰固定で走行。
(たぶん最強から-10段ぐらい)

■コースイン1回目
まだ涼しいかなと期待していたけど9時の時点ですでに28度ぐらいある。
絶望的だな。orz
6周ほど走って、64秒2~3ぐらい。
気温からすればまあまあかなとも思えるが、「加速しなくなる病」は再発、というか治ってはない。
すこし暑くなってくると、2速で露骨に加速しなくなる、回転数が7,000ぐらいで止まるんだな、普通だと10,000ぐらいまで廻るんですけど、このロスはすげー致命傷です。

■コースイン2回目
すこし冷やして早めにアタック。
序盤は64秒1を連発するが、やはり症状は出る。タイヤも路面もアツアツなので5,6周すると終了ですね、あまりフリーでも周回はできず。
<解説>
4コーナーを1で廻る。
6コーナーで1速→2速、7コーナーも2速。
8コーナーで2速→3速にしているが2速でもいけそう。
※リヤに遮光ネットをしていたのでコースが白飛びしてます、見にくい・・・



ここで3コーナーでコースオフがあり、しばしrest・・・

■コースイン3回目
2周アタック→2周クーリングを繰り返して、本日のベストタイム63秒8。
<解説>
4コーナーを2で廻る。
6コーナーで早めに2速→3速(2速が伸びないための対応、ベタ踏み時間を長くするため)、7コーナーもベタ踏みで廻れるけど怖いのでちょい戻し。
最終はインベタは荒れているのでちょっと真ん中あたり
※こっちも同様に真っ白、申し訳ない・・・


症状も分かったことだし、11時過ぎぐらいから片付け。
12時になる前に撤収しました。
ちなみにこんなに暑いのに本気仕様のS15は、58秒台でした。
考えられん・・・


次は秋に涼しくなったころに遊べるといいなあ。
岡国もあと1回走っておきたいのですが、たぶん今年はこれで終了なんじゃあないかってぐらい今後の予定は仕事と走行会が重なっており、6,7,8,9月は走行なしの予定です。

あーそれから受付に「頭文字D」のステッカーがあったので貰った。
8月に映画3部作で今までのアニメを最初からリメイクするそうな・・・
新劇場版「頭文字D」
Posted at 2014/05/30 21:58:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8・タカタサーキット | 日記
2014年04月24日 イイね!

タカタで練習・・・それからトラブル


今日はさんざん迷ったあげくにタカタへ行ってきました。

4/29付近の天候があまりよくないので、ここまでタイヤを温存しても空回りな気がしてきたことと、パッドを替えてからフルブレーキ試してなかったので、やっておきたいなあという欲求に負けました。

タカタには8:30ごろ着。
台数は私を含めて5台(S15、180SX、インテグラ、スイフト、RX-8)

天候:晴れ、気温:10℃~20℃、路面:ドライ

久々な気がするので、まずはDSCオンで走行。
5周ほど走って66~67秒。こんな感じだったかなあと感触を思い出しながらの走行なのでタイムもこんなものかなと。しかしこのときから何だかスピードが出てないようなという感じはしていたがDSCオンだし、このときはあまり気にしなかった。

次はDSCオフ(長押し)でコースイン。
2周目で65秒4、3周目で64秒7と連続でベスト更新。
最終的には63秒9。
3秒ラーに入れました。

イエ~!!


といいたいところですが、あまりもろ手を挙げて喜べない。
予想ではもう1秒ぐらいは更新できるんじゃあないかなあと思っていたのでなんとなくガックシ。2秒台に入れてベスト10に入る予定でした・・・(甘かった


で、最初から気になっていた件ですが、やはり速度が出てないのに気がつく。気にしながら走ってみると、どうやら2速で5,000回転越えたあたりからスピードの伸びが落ちて7,500回転ぐらいで針が止まる。
ボ・ボ・ボ・ボ・ボと断続的な排気音の途切れが聞いてとれた。

なんじゃあこりゃあ!


11時ぐらいに走行をやめて岡山まで帰ってショップに寄って診断してみたら、コイル全部エラー吐いてました。(涙
普通には走れますがスポーツ走行は厳しい状況のため全部交換。

トラブルなければ1秒とはいかないものの、まだコンマ5ぐらいはいけたのではと・・・なんでこのタイミングですか。
まあ自走して帰れない、にならなくてよかったと思うことにしました。

肝心のブレーキですが、スピードのトラブルがありブレーキが余ってしまいましたが、変な挙動も出ないし効きはコントロールできそうな感じです。ちなみに今回はZONEを入れました。
Posted at 2014/04/24 22:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8・タカタサーキット | 日記
2013年10月18日 イイね!

タカタとダム

タカタとダム先週行ったのに走らず帰ったので再度走りに行ってきました。

現地には9:15ごろ着。
あまり溝の無いネオバですが、気温10℃、天候曇り、路面ドライ、台数6台というアタックには最高のようなコンディション。

10時ぐらいまで68秒ばかりで、このタイヤだしこんなもんかなと。
溝が無いので下りコーナー(3コーナー、新コース奥)でアクセルを荒く開くとリヤが出る出る。最初はこれにかなり苦労・・・なんでここでいっつも廻るの?なんで独り言が。(笑

減衰を調整して再アタック。
何とか66秒6までは出るようになりました。
最終はインベタがいいのかスピードに乗って膨らむのがええのかは不明、ここでリヤが流れるとサヨナラになる可能性が高いので躊躇気味。


まだ突っ込みに若干の余裕があるぐらいでやめております。エアロも痛むと嫌だしねえ、縁石も全体的に低くなったようだし、普通に舗装面走れば車にはやさしいコースに改修されているようです。
タイヤと体力の関係で午前で終了。
タイヤスリックになった・・・笠岡どうしよ。



午後はまたもやダムめぐり。
まずは高田ICから南方面へ向かい土師ダムへ。
土師ダム(はじだむ)
型式:重力式コンクリートダム、堤高:50m、堤頂長:300m
堤が片側だけアーチしているが、これはアーチ型ではないそうです。(写真手前付近)


ここで帰ればよかったのですが、どこか無いかなあと見ていたら「温井ダム」が目に留まった。ちょうど真西に行けば行けそうだなと思ってしまったのが・・・
道中なかなか着かないなあと思っていたら周りはスキー場の案内看板が増えてきて、よく地図を見ると浜田道のあたりまで来てました。
すげー遠いじゃん。(汗

まあ仕方ないので温井ダム到着。かなり時間が掛かったので16時ギリギリだったけど見学コース(放水の真下あたりに出られます)に通してもらい廻ってから帰宅しました。

温井ダム(ぬくいだむ)
型式:アーチ式コンクリートダム、堤高:156m、堤頂長:382m
アーチ式!!格好いいぜ!!
堤高はアーチ式では黒部に次いで国内2位の高さ!!
すげー高い!!土師ダムの3倍の高さがあります。これ見ちゃうと他は小さく見えてしまいますね。


見学用のエレベータに乗るとダム放水が間近で見られる場所へいけます。写真の○箇所に人の模型170cmが置いてあります。それで全体の大きさを想像してみてください。


温井ダムでは、今週の10/20に放水を行う「龍姫湖祭り」というイベントがあるそうです。近隣の方は見学にいったほうがいいですよ。私は日曜には別件があり行けないので残念、マジ残念。
youtube「温井ダム 放水」で検索すると迫力が分かりますよ。
Posted at 2013/10/19 00:33:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8・タカタサーキット | 日記

プロフィール

「伯耆大山7合尾根登ってみました。もう雪が少なく落石もありましたが登頂。足がパンパンになった。」
何シテル?   03/18 20:51
走行距離:14,230kmから <ダムカード:112枚> 【岡山:18枚】 黒木、湯原、津川、高瀬川、三室川、河本、千屋、小阪部川、苫田、旭川、楢井、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ダムカード一覧 
カテゴリ:ダム
2016/09/14 20:03:38
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
アルテッツァからの乗り換えでエエ車ないかなあと探していたところに出会いました。通勤距離が ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
型式:SXE10 RS200 年式:99年式(平成11年度) 2011/10/2まで所有 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
会社に入って最初に買った車。当時はローンしながら車を買うのが当たり前な時代で、フル装備で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation