• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃみ君@RX-8のブログ一覧

2015年11月25日 イイね!

HKSハイパーチャレンジ参加

HKS様主催の走行会「HKSハイパーチャレンジ」に参加してきました。
場所は岡山国際サーキット。
台数は40台。
天候があまりよろしくなく、午後から雨という予報。



■練習走行(11:10~30分)
まだ雨は降っておらず、ドライで走行。
2コーナーでの悲劇から2年ほど経ちましたが、いまだに2コーナーは怖い。そして全コーナーで踏めないドライバーとなってしまいました。
タイムはベストに程遠い悲しい結果でした。(非公開)

走行中に少しブレを感じたので、ショップの方に手伝ってもらいながら応急処置。
1本目前にバタバタで終了。(フ~



■走行1本目(13:15~30分)
メシ食って昼からの走行が2本目のグリッドを決める予選となります。
開始して3周ほどして降雨。
1台アトウッド(一番奥のコーナー)でコースアウトを確認。
他の車もタイムはもう出ないと見てピットイン続出。
私もスピンはしたくないので、少し時間を残すも走行終了。

タイムは2分切れませんでした。
完全に「踏めない君」になっております。(涙

そして応急処置のブレ対策は少し治まりました、ショップの方ありがとうです。



■走行2本目(15:15~30分)
雨のためグリッドスタートは中止となりフリー走行に変更。
1本目が終わってからずっと降ってた雨が止むことはなく、ヘビーウェットでの岡国は非常に怖いので、勿体無いけど走行せず撤収しました。



今回は不安だったブレーキは結局OHしての走行。
タカタではフルブレーキで少しケツが出そうになることがあったけど、今回は無かった。OHでいい結果が出てよかった。

パワーも戻った感じ。
裏ストレートで190km/h超えを目視で確認。

あとは踏める肝が戻るだけですが、これはまだ時間が掛かりそうです。
2015年05月20日 イイね!

HKS走行会~岡山国際サーキット

HKS様主催の走行会に参加して来ました。

朝から30℃以上あり溶けそうです。
いつも開催大丈夫なの?ってぐらい少ないのですが、今回は40台いました。前回は20数台だったようでスカスカだったみたい。まあ40台ならまだ余裕です。

1本目(11:10~)
タイヤと脚がともに替わったため、慎重にコースイン。
といいつつも、入ってしまうと流れに従わざるを得なくなるのはサーキットの怖さ。適当にアタックしてみたところ、タイヤの恩恵により高グリップで曲がる曲がる、でも怖さでビビリリミッターが掛かるのか踏めない、というタイヤを生かせない走りとなりました。

脚はやっぱちょっと柔いので少しロールしながら曲がるので逆に動きが分かる。タイヤが無いと怖いかも?でも嫌いではない動きです。

純正エアロでの岡国は、水温は110℃、油温も110℃ぐらいまでサクっと上がる。クーリングを入れれば120℃にはならない。ちょっと厳しいです。

それでもベストの1秒落ちぐらいまでは出た。
この暑さならまあOKでしょう。


2本目(13:15~)
もう結構いいタイム出たのでどうでもよくなってました。
結構序盤で1台S字でコースオフ。
これでまたビビリリミッターが効いたのか、タイムは伸びず。


3本目(15:15~)
いつもバイクの集団走行会とカブるので、走っていないときはバイク見学しつつ、3本目を向かえる。
今回は模擬レースは参加せず、ピットスタートを選択。
レースでは1台1コーナーでグラベルに掴っていました。あそこに入るとはず出れないけどドカンとぶつかるよりはダメージ少ないので。


で、無事に終わりつつあったのですが、

3本目の終わりごろになって、トルクがないと感じたので、勿体無いけど最後はクーリングでチェッカーを受けレースを終えました。ピットに戻ると自然にエンスト・・・あら?

エンジンルーム見たら、インテークパイプがすっぽ抜けてました。
ショップの方に嵌めてもらって何とか治りました。ちょっとオイルを吹いたのか、揺れがでかいのかかなと。また対策せねば。


表彰後のじゃんけん大会では、いつもスカですが、今回はオイルフィルターをゲットしました。こういった消耗品は助かります。

タカタに慣れているわけではないのですが、岡国は1つのコーナーがでかいので、タカタの調子でクリップに着くと大概早すぎで、出口側で詰まってアクセルを開けれなくなります、今回もかなりこれに嵌りました。
でもちょっと遅れてコーナー通るのってアンダーで外に出る気がして怖いんですよね。だれかの後ろに着いてライン真似るのがいいのですが、岡国だと後ろに着かれると譲る人が多いの厳しい。

また機会があれば参加してみたいと思います。
2015年04月26日 イイね!

チャレンジカップ観戦

チャレンジカップ観戦今日は岡国にチャレンジカップを観戦に行ってきた。

いつもガラガラなんですが、今回はGazooRacing86/BRZのレースも併催ということでちょっと人が多かった。
国内ではメジャーなドライバーが数人出ていたからかな。
予選では山田選手が1位でしたが決勝は谷口選手が優勝しました。


その他ではポルシェトロフィーカップ
6台でしたが、ポルシェ速い、格好いいです。


トラブルで1台ドアが飛んだみたいでドアなしで走ってましたが、さすがにオレンジボールが出され強制ピットインとなりました。


スーパーFJと呼ばれる小型なフォーミュラー。
12台で決勝でした。


チャレンジカップは2時間の耐久レース方式。
開始30分で1台ブローして止まったみたいでした。
この暑いなかでは辛いでしょう。


この1人乗り車はVITAっていうのかな。
これも耐久レースで走ってました。


暑くてレストランに逃げ込む人が多く、レストラン内の周りをぐるっと取り囲むぐらい並んでました。
2015年02月19日 イイね!

岡国で見学・車メンテ中その2

今日は岡国でsuperGTのレクサスのテストを眺める。

路面はハーフウェットで雨&雪が少し降ってましたが、ラップは1分30秒ぐらいでした、ドライなら25秒ぐらいまで行くんじゃあないかな。

1メーカーだけのテストなのでコースには2台ぐらいしか入ってなく、見るには物足りないって感じでしたが、よく言えば見放題でした。

走行は2台のRC、そして黒いプリウス?かな。






ストレート動画

2/11,12はホンダ勢、今回2/18,19はレクサス、同じタイスケで占有が入っている2/26,27はニッサン勢かな。(妄想
3/14,15が合同テスト、4/4,5が本戦です。


それから車の状況ですが、
・まずブローオフがぶっ壊れてて吸気時に閉まらない時があり、買い替え。
・点火に途切れが感じられるのと走行距離から、プラグとプラグコード交換。
・あと7,500回転ぐらいでパワーが落ち込む場所があり、これを調査中。
エイトは可変吸気システムというものがあり、インテークパイプのなかに複数の弁があって回転数に応じて開閉してるんだけど、どうもこれが上手く動いてないんじゃあないの?って感じ。
・パワーグラフは元に戻ったけど、初期の10,000キロぐらいしか乗ってなかったころと比べると流石にパワーは落ちてます、90,000キロも乗ってますからね。

なので今週中は入院確定です。



帰りにゲーセンに行ってクレーンゲームやってみた。
艦これの「白露・駆逐艦白露型一番艦」ゲットしました。


本当は「瑞鶴」狙っていたんですが、取れなかったので・・・
2014年12月08日 イイね!

マツダファンフェスタ2

その他いろいろと・・・

デミオ スカイアクティブD
格好いい、カタログを貰ってしまった。
カーオブザイヤーのトロフィが飾ってありました。


発売予定のアテンザ、これもイカす。


ロードスターミーティング
パレードランされるロードスターです。スゲー沢山揃ってます。


パレードランでグリッドに並ぶ。
写真を撮るためにみんな前へ走ってます。


アクセラもズラっと。


ナイトーさんのRX-3で参加。


miyoshiのデモカーもあった。


プロフィール

「伯耆大山7合尾根登ってみました。もう雪が少なく落石もありましたが登頂。足がパンパンになった。」
何シテル?   03/18 20:51
走行距離:14,230kmから <ダムカード:112枚> 【岡山:18枚】 黒木、湯原、津川、高瀬川、三室川、河本、千屋、小阪部川、苫田、旭川、楢井、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダムカード一覧 
カテゴリ:ダム
2016/09/14 20:03:38
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
アルテッツァからの乗り換えでエエ車ないかなあと探していたところに出会いました。通勤距離が ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
型式:SXE10 RS200 年式:99年式(平成11年度) 2011/10/2まで所有 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
会社に入って最初に買った車。当時はローンしながら車を買うのが当たり前な時代で、フル装備で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation