• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃみ君@RX-8のブログ一覧

2015年07月23日 イイね!

明日は甲子園へ明後日は六甲へ

明日は甲子園へ応援に行ってきます。

現在タイガースの勝率5割ですが、セリーグ首位。
ここから連勝してぶっちぎることを願います!


そして明後日は六甲山へ。
休日に登るとハイカーの行列で岩場が渋滞するというウワサがあり、登山を金曜日にしようか悩みましたが、初めて登る山だし、他のハイカーを目印にゆっくり登ってみようかと思います。

今回は「六甲・摩耶」のマップと
パッキングのためにスタッフバッグを買ってみました。

1泊兼登山で詰め込むと、飲用水を入れてないのにリュックがパンパンになった。
リュックが容量不足かもしれないですね、30リットル以上のザックが居る理由が分かりました。

他はモンベルに出かけたので、またブーツを2,3点試し履き。
気持ち重いブーツが多かったけど、履きやすいのと低価格ではある。
Posted at 2015/07/23 23:59:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甲子園 | 日記
2015年04月07日 イイね!

甲子園観戦~布引の滝~布引ダム

4/7(火)甲子園開幕戦を見てきました。

朝から移動して試合までは神戸観光です。
三宮の北方面、諏訪神社、ビーナスブリッジと呼ばれる展望台へ登ってみた。
結構急な坂で足が死にそうになったけど無事に到着。
眺めはいいですね、夜景が良さげ。
ちなみに由来は女神のヴィーナスではなく、ここで金星の観測を行われたので金星=Venus、ということらしい。


以前はここのブリッジに南京錠が大量に付けられていたのですが、橋の老朽化と塗装のために全部外されたそうです。いまは広場にモニュメントがあり、そこに付けるみたい。



下山して、東へ移動。
異人館を通り抜けて新神戸駅方面へ
布引の滝を見に行く。
場所は駅のすぐ北側ですが、ここも急な坂と階段を登らないと行けません。



さらに上流にダムと貯水地があるので、そこまで行ってみました。
ダム名称は五本松堰堤(俗名:布引ダム)
堤頂長:110.3m、堤高:33.3m

竣工は1900年(明治33年)で重力式コンクリートダムとしては最古。
耐震工事がなされて綺麗になっていますが、115年前のダムです。




夜は甲子園。
風がありナイター観戦には寒い。
今年はタイガース80周年ということで、試合前にセレモニーがあり、懐かしい映像等も放映されました。


先発は能見。
初回に1点、2回に4点と失点が多く、序盤は苦しむ。
中盤で福留のホームランを含め3点返したが追加点を取られ最終的には17安打で3-8で負けました。


風があり寒いので、早々に帰宅。40,000人一斉帰宅で甲子園駅大渋滞。
これも試合のいつもの光景です。

また行くぜ、次は勝ってほしいな。
Posted at 2015/04/09 01:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甲子園 | 日記
2014年07月30日 イイね!

タイガース観戦

甲子園にタイガースの応援に行ってきました。

試合はナイターなので18:00プレイボールですが、高速バスを利用したので行きは試合に間に合う時間だと朝の8:45しかなく、観光&試合観戦。

適当に「神戸 観光」で検索して・・・
まずは神戸市役所の24階展望台で暫し、眺めを満喫する。


昼飯はここにある韓国系レストラン。
ビビンバが人気のようですが、キンパという韓国の海苔巻きを注文してみた。
こっちも食べやすく旨かった。


時間はたっぷりあるので、「カワサキワールド・神戸海洋博物館」に行ってみる。
船の模型がたくさん飾ってあります、よくある「○○丸」とか。
カワサキワールド側は、バイクと0系新幹線やアームのロボット、プラレールとか。
エンジンとかがドカーンとは置いてないのでバイクに乗らない私にはちょっとスルー気味でした。

昔の古い資料や船の模型は殆ど撮影禁止でした。
皆さん自分の足で行ってみてください、外が暑いときはこういった屋内展示をながめるのがええです。


残りはumieで時間潰し。
平日ですが、夏休みなので子供がいっぱいでした。
土日だと恐ろしいぐらい人がいそうな気がする・・・


時間も迫ってきたので、甲子園へ移動。
座席は一塁側内野上段あたり。
銀傘の下というよりは、付け根あたりでした、まあ上のほうが見やすいので気にしない。
今回は「ウル虎の夏」というイベントにより、緑と黄色のユニフォーム。
そして入場者にも配布されました。


試合は0-4で負けちゃいました。前回についで連敗かよ。
スタメンは、4上本、8俊介、6鳥谷、5新井、7マートン、3新井(良)、9福留、2鶴岡、1岩田

負けると4万人が一斉に甲子園駅に帰るので大変なことに・・・
2,3回入場規制がかかりつつ三宮まで帰宅。

ホテルは場所が悪かったのか、呼び込みのおねえちゃんが10m置きぐらいにいるところを通過。三宮の北側はそんなところばかりなのか、次回は南側あたりで宿をとることにしよう。
Posted at 2014/07/30 22:11:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甲子園 | 日記
2014年06月29日 イイね!

甲子園行ってきました

甲子園行ってきました甲子園に行って野球観戦してきました。
阪神タイガース vs 中日ドラゴンズ


まずは三宮の生田神社でお参り。


何やら"嫁入り"が始まったので、勝利を祈願したところで移動。


今回は一塁側内野席が完売だったので、グリーンシート(ネット裏)の上段にあたる「プレイヤーズメニューチケット」を購入。
座席には畳める机やひじ置きもあり、幅もかなり余裕のいいシートでした。
上段からの眺めもよく、また風が通るので涼しかった。


試合の結果は1-2で負け。

西岡と福留が全く当たってなかった。
またその2人のときに限ってチャンスがくるんですよね・・・悲しい。

9回ウラは浅尾・岩瀬からチャンスを作るも、代打新井貴、関本は併殺打でした。大きなため息とともに一斉に皆さん帰宅されました。


また機会があったら観戦に行きます、次回は勝ってくれ~!


打順と守備スタメン
5西岡
4上本
6鳥谷
3ゴメス
7マートン
9福留
2梅野
8大和
Posted at 2014/06/29 00:15:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甲子園 | 日記
2013年10月27日 イイね!

甲子園スタジアムツアー

甲子園スタジアムツアー甲子園スタジアムツアーに行って来ました。
簡潔に説明すると、球場内の一部を見学できるツアーです。

実は当初は甲子園球場に併設してある「甲子園歴史館」に入館だけの目的でしたが、訪れた時間にツアーをやっていたので急遽参加。
参加者は5,6人かなと思っていたら20人ぐらいいてビックリ!

まずは通路に掲示されているきっぷアート。
阪神なんば線開通当事に作成され、電車のきっぷを約55,000枚張り合わせてあるそうです。大きさは1m x 2mぐらいかな。


続いてブルペン室内練習場。
控え投手の肩慣らしや軽い運動が行われる場所です。なんと甲子園完成当事は練習場はなく、同じ場所は室内プールや体育館として使用されていたそうです。


選手ロッカー室
選手の着替えや荷物置き場・・・で使うはずなのですが、選手はホテル→球場入りからユニフォーム着ていたりするので、シャツを着替えぐらいにしか使われないのが現状だそうです、さらにタイガース側は別途建屋があるため、そちらを使用するとのこと。また高校野球シーズンには各新聞社様向けの仮設事務所になります。


インタビュー
公式にインタビューを受けるときの場所で、後ろにロール式の壁紙があります。さらに周辺は高校野球のとき試合終了後に監督インタビューに使われている場所でした。関係者通路なので決まった場所しか撮影ができない・・・ちょっと残念。


バックネット裏観覧席
9段目71番から80番あたりから球場を眺める。このあたりは年間指定席だったりするので座ることすらできない幻の席。座面も他のシートと違って少し柔らかいものが使用されていてケツが痛くならない工夫が施されていました。(内野席はプラスチック製でケツが痛くなる)
日程によってタイガースの練習が見れたり、シーズン中ではバッティング練習が見学できたりします。今回は午前中に練習を行ったそうでしたが、当時間帯では何もやってなかった。


最後にツアー見学開始時に配布される入場パスケースをプレゼントされ終了。歴史館も料金に含まれるので、その後入館できますが、後に用事があったので2014年カレンダーをゲットして甲子園をあとに。

今期で引退された桧山選手のユニフォームをパチリとやって終了。


来年はまた応援に甲子園を訪れたいものです。
Posted at 2013/10/27 19:22:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甲子園 | 日記

プロフィール

「伯耆大山7合尾根登ってみました。もう雪が少なく落石もありましたが登頂。足がパンパンになった。」
何シテル?   03/18 20:51
走行距離:14,230kmから <ダムカード:112枚> 【岡山:18枚】 黒木、湯原、津川、高瀬川、三室川、河本、千屋、小阪部川、苫田、旭川、楢井、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダムカード一覧 
カテゴリ:ダム
2016/09/14 20:03:38
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
アルテッツァからの乗り換えでエエ車ないかなあと探していたところに出会いました。通勤距離が ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
型式:SXE10 RS200 年式:99年式(平成11年度) 2011/10/2まで所有 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
会社に入って最初に買った車。当時はローンしながら車を買うのが当たり前な時代で、フル装備で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation