• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃみ君@RX-8のブログ一覧

2017年06月19日 イイね!

下蚊屋ダムカード届きました。

下蚊屋ダムカード届きました。このあいだ行った下蚊屋ダムカードが郵送で届きました。

同封されてきた紙には「当事務所で手作りにより作成していますので、他のダムより見劣りすると思いますが大切にして頂ければ幸いです。」
と添えられていました。

たしかによく見ると写真をラミネートしただけのような・・・
写真の品質もあまりよくないような・・・


記念すべき100枚目のダムカードは、ラミネートカード・・・

大切にします。
Posted at 2017/06/19 21:48:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム・鳥取 | 日記
2017年06月12日 イイね!

ダム 伯耆大山南にある下蚊屋ダムへ

ダム 伯耆大山南にある下蚊屋ダムへ鳥取のダムを1か所行ってきた。

下蚊屋ダム(さがりかやダム)
型式はロックフィル。

ロックフィルは構造上、堤の真下まで近寄れます。自然越流型の水路は、貯水が少なく流水はありませんでした。





ダムカードは土日祝は発行しておらず、平日の9:00~17:00です。本日は平日なのに鍵が閉まっていましたので、ポストにダムカードを郵送して頂くようメッセージを入れました。そんな張り紙が玄関に貼ってあるので、郵送して頂けるのでしょう、期待して待っておきます。


伯耆大山に近いので、ヤマも見てみました。
もう雪はありませんね、落石も落ち着いて緑が目立つようになってきました。


100枚目ゲットならずでした。
また週末どこか行ってきます。
Posted at 2017/06/12 20:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム・鳥取 | 日記
2014年10月22日 イイね!

ダム 鳥取コンプリート

ダム 鳥取コンプリート雨のなかダム廻ってきました。
天気は悪いのは分かっていたのですが、あまり絵面は変わらないので決行。

鳥取県の東方面を攻めてから島根県に行けば結構行けるなあと机上で考えてましたが、実際行動すると1日17:00までで廻れる距離でないなあと、鳥取県だけにしておきました。


まずは院庄ICから苫田ダムと恩原ダムをスルーして佐治川ダムへ。
比較的小さなダムで、堤を車で渡ると切り返せないのでは?ってぐらい狭かった。
ここで百谷ダムのダムカードも置いてました。
名称佐治川ダム(さじがわダム)
所在地鳥取県鳥取市佐治町
型式重力式コンクリート
堤高46.5m
堤頂長105m



続いて百谷ダムへ。
流し雛で有名?な川をそのまま北上して鳥取駅あたりから東へ。
ここは無人ダムなので写真を撮って県土整備局へ行かないといけない。
無人だけに寂れた感じでした。
非常洪水吐が中央に丸くあり、形状が他と変わってます。
名称百谷ダム(ももだにダム)
所在地鳥取県鳥取市百谷
型式重力式コンクリート
堤高18m
堤頂長79m




整備局から、殿ダムへ。
ここはいつものコンクリートダムではなく、ロックフィルダム。
石を敷き詰めたような堤になっています。
管轄も国土交通省なので規模もデカイです。少し廻りを散策して昼休憩。
天気が雨なのが残念で、晴れていたらもう少し廻りを歩いてみたかった。
名称殿ダム(とのダム)
所在地鳥取県鳥取市国府町
型式ロックフィル
堤高75m
堤頂長294m




続いて西にある東郷ダムへ。
日本海側を廻ってR9号線で西へ、鳥取空港や日本海の荒波をチラ見しながら移動。砂丘もこのあたりだったなと思ったが、雨なのでダム優先でそのままスルー。


ここも百谷ダム同様に写真を撮って別途整備局へ行ってカードを貰う方式。
堤の幅は狭く車両は通れない。
近くでは梨の直売が多くありました。
名称東郷ダム(とうごうダム)
所在地鳥取県東伯郡湯梨浜町
型式重力式コンクリート
堤高39.5m
堤頂長227m



これで予定の鳥取県ダム廻れました。
帰りに塩釜ロッジ付近を通りましたが、雨雲で蒜山は何にも見えませんでした。天気のいいときにくるとまた格別でしょうね。



蒜山ICから帰宅へ・・・
次は週末あたりに島根県か山口県かな。
Posted at 2014/10/24 03:26:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム・鳥取 | 日記
2014年10月21日 イイね!

ダム 菅沢ダムカード届きました。

菅沢ダムのダムカードが不足のためゲットできなかったのですが、本日郵送で届きました。

バージョンは2.0(2014.10)
Posted at 2014/10/21 22:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム・鳥取 | 日記
2014年10月03日 イイね!

ダム 鳥取へ進攻

ダム廻ってきました。

当初は苫田へよって認定証ゲットして、鳥取東方面(殿、百谷、佐治川、東郷)へ行く予定だったが、出発が遅れたので、高速に程近い鳥取西方面(朝鍋、賀祥、菅沢)に変更。

名称朝鍋ダム(あさなべダム)
所在地鳥取県西伯郡南部町
型式重力式コンクリート
堤高45m
堤頂長150m
まわりに「とっとり花回廊」があります。写真はダム湖側は撮りにくい、反対側へ渡れば道路があったけど、本日は事務所が休みだったので進入禁止になっていた。放流側は道路に止めれば撮れそうだったけど、回避場所が無かったので撮ってない。


名称賀祥ダム(かしょうダム)
所在地鳥取県西伯郡南部町
型式重力式コンクリート
堤高46.4m
堤頂長174m
自由越流型の門が9基と、中央にゲートが1基あります。またダム湖の周辺は公園やスポーツ広場になっています。この自由越流型の形がいいねえ、格好いいと思いませんか?


名称菅沢ダム(すげさわダム)
所在地鳥取県日野郡日南町
型式重力式コンクリート
堤高73.5m
堤頂長210m
国土交通省管理のダム。
ちょっとデカイのを期待して行ったのですが、工事中で堤頂へは行けませんでした。

現在ダムカードが欠品しているそうで、ゲットできませんでした。どうやら写真を入れ替えてVer2.0になるそうです。カードは郵送で送って頂けるとのことなのでお願いしておきました。
管理棟の2Fが資料室になっています。



これでダムカード28枚+1枚郵送待ち(岡山15、広島9、山口2、鳥取2+1)になりました。
Posted at 2014/10/03 22:08:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム・鳥取 | 日記

プロフィール

「伯耆大山7合尾根登ってみました。もう雪が少なく落石もありましたが登頂。足がパンパンになった。」
何シテル?   03/18 20:51
走行距離:14,230kmから <ダムカード:112枚> 【岡山:18枚】 黒木、湯原、津川、高瀬川、三室川、河本、千屋、小阪部川、苫田、旭川、楢井、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダムカード一覧 
カテゴリ:ダム
2016/09/14 20:03:38
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
アルテッツァからの乗り換えでエエ車ないかなあと探していたところに出会いました。通勤距離が ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
型式:SXE10 RS200 年式:99年式(平成11年度) 2011/10/2まで所有 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
会社に入って最初に買った車。当時はローンしながら車を買うのが当たり前な時代で、フル装備で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation