• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃみ君@RX-8のブログ一覧

2016年11月02日 イイね!

伯耆大山 麓は紅葉、山頂はすでに積雪でした。

伯耆大山 麓は紅葉、山頂はすでに積雪でした。紅葉を楽しむため大山に行ってきました。
三の沢から登山しながら紅葉を楽しむ予定と考えていましたが、カメラマン大人気で満車でした。


仕方ないので鍵掛峠でカメラマンに混じって数枚撮影。
ルートを現在の居場所から検討の結果、鳥越峠経由でキリン峠を越え、三の沢を下るルートに決定。気温8℃、天気曇り、山頂あたりはガスが掛かって見えない。

登山口に「烏ヶ山登山道は危険」と警告が貼ってました。
やっぱ地震で数箇所崩落したのかな。



鳥越峠まで約1時間で到着。ここからキリン峠方面へ向かいます。
早い段階で分かっていたのですが、周囲ガスで何も見えません。つまり高い位置から紅葉をニヤニヤする計画は崩れました、非常に残念でひたすら登るのみ。



1405ピークのポールまで来たが、やはりガスは晴れず。
非常に風が強く、冷たくなってきたので、予備で持ってきたフリースとレインウェアを2枚とも着ました。



草つきを越えて核心部へ到着。
ここでさらに風が強くなり体を持っていかれそうになるので、暫く待機。
すげー寒い。



頃合を見て出発。
核心部は何度も通る場所ではないなと思いながら無事に通過。



槍尾根のポールに到着。なんと!ここから積雪です!!

真っ白とまではいきませんが積もってます。
そしてここは遮蔽物無いので、寒い~風も強い。結構参りました・・・
バラクラバも被り冬体制。


尾根の風が当たらない場所で小休憩。
10mぐらいしか視界がありませんが槍方面へ移動。

三の沢からの合流場所まで移動。
帰りは三の沢を降りる予定でしたが、この急勾配を積雪があるなかアイゼンなしで無事に降りる自信がありませんでした。
そのままUターンして下山。まあキリン峠を下るのも怖いけどね。



下山していると、キリン峠を越えたあたりで麓のガスが薄くなって晴れてきました。



山頂は全く晴れずで、帰るまで大山に帽子を被ったような状態になってました。


素直に夏山道を登れば山頂まで行けたかもしれませんね。
夏山道も紅葉はとても綺麗なので、また行きたいな。
Posted at 2016/11/02 21:47:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山登り | 日記

プロフィール

「伯耆大山7合尾根登ってみました。もう雪が少なく落石もありましたが登頂。足がパンパンになった。」
何シテル?   03/18 20:51
走行距離:14,230kmから <ダムカード:112枚> 【岡山:18枚】 黒木、湯原、津川、高瀬川、三室川、河本、千屋、小阪部川、苫田、旭川、楢井、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1 2345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ダムカード一覧 
カテゴリ:ダム
2016/09/14 20:03:38
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
アルテッツァからの乗り換えでエエ車ないかなあと探していたところに出会いました。通勤距離が ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
型式:SXE10 RS200 年式:99年式(平成11年度) 2011/10/2まで所有 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
会社に入って最初に買った車。当時はローンしながら車を買うのが当たり前な時代で、フル装備で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation