2016年08月02日
先日軽自動車のタイヤ交換を行った。
アマゾン購入→宇佐美GS取り付けのパターンである。
おそらくこの方法が、私の場合、最安値と思われる。
私のゴルフ6バリアント(ステーションワゴン)でも、同様のタイヤ交換を予定している。
今は毎日そこそこの距離を走り、年数も経過したため、割合摩耗している。
まずはタイヤ摩耗計を買おうと、近くの車用品店に行ってみたが、無い。
意外とないようだ。
目視も、うーん、まだサインまでは少しあるが、そろそろ替えたほうがよさそうに思える。
宇佐美GSに確認すると、10,000円程度で廃タイヤ+タイヤ組み換えが出来るとのこと。
アマゾンの直販タイヤ4本+10,000円で、タイヤ交換が出来てしまう計算だ。
ディーラー購入、取り付けより安いのはもちろんだが、下手なネットショップ+地元の取り付けショップ費用より、格安である。
205/55、16インチでアマゾン直販で検索すると、これまた10,000円/1本程度のものがあるようだ。
つまり、全部込で5万程度で済んでしまう。
何となく今までは、タイヤ1本2万程度、つまり8万くらい、下手すると10万くらいかかる新品タイヤ交換のイメージが、半額程度で済んでしまう。
これは、車用品店には厳しいかもしれないが、私の財布には優しい。
いま交換しておけば、うまくすれば、今の車では、もう夏タイヤは買わなくていいかもしれない。
パソコンもだが、タイヤも性能向上に反比例して、安くなっていくものなのだろうか。
Posted at 2016/08/02 14:25:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年07月25日
軽自動車のタイヤ交換を行った。
特に珍しくもないことなのだが、リアルショップでやるか、ネット購入か、などにより、結構値段に差がある。
私は自分でタイヤ交換をしないので、どこかのショップでやってもらうことになる。
二つのパターンを考えた。
①ネットショップで購入→②地元のショップで交換
①
タイヤ4本12,000円程度
送料4,320円程度
合計16,320円程度
②
タイヤ交換4,800円程度
廃タイヤ1,200円程度
合計6,480円程度
総合計16,320円+6,480円=22,800円程度
③アマゾンが自前で揃えているタイヤから購入→④宇佐美石油で交換
③
タイヤ4本11,259円
送料0円
④
タイヤ交換+廃タイヤ各4本分
合計5,348円
総合計11,259円+5,348円=16,607円程度
アマゾン→宇佐美GSのパターンが、6,193円程度安い。
アマゾンから宇佐美GSに直送出来るので、特に当方は何もすることがない。
せいぜい、GSにタイヤが到着したか、宅急便の追跡調査をする位。
到着後に、GSにいつ作業してもらえるか、確認℡をすれば万全。
この安さ、手軽さ、もうリアルショップでは買えないかもしれないなぁ。
Posted at 2016/07/25 12:10:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年07月22日
タイトル通りなのだが、今住んでいる実家が、まさにそうである。
中山間地域、要は田舎なのだが、昔からの田園地帯にある村で、今の基準では、軽自動車が何とか通れる程度の幅の道が、家の前にある。
わりあい風のふく地域なので、村のなかのほうが都合よい時もあるのだが、100mほど歩いて駐車場に車をとめている。
緊急時に軽自動車を自宅に横付けできるようにしたいが、門があって、現状だとかなり気を使う。
軽自動車を気軽に止めれるようにするには
①門の横のコンクリ土間をはつって、地面とほぼ同じレベルにする
②コンクリで舗装か、除草シート+砕石
③スロープ部分を付ける
④庭部分で、車が回頭出来る様にする
⑤自動車用の門、もしくはシャッターなどを設置する
⑥目隠しのフェンスなどの設置
あまり緊急性は感じていないが、いずれやらなくてはならないだろう。
加えて、駐車スペース(仮)の奥にも庭があり、そこもコンクリ舗装などをしたい。
つまり、そこそこの面積になるので、費用的にもそこそこかかると思われて、なかなかやる気にならない。
Posted at 2016/07/22 09:33:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年07月19日
過日の実家リフォームにともない、大量のゴミが生じていた。
知らなかったのだが、家を取り壊す際に、家財道具やいわゆるゴミのたぐいは、一緒に産業廃棄物としては処理してもらえない。
つまり、家を取り壊す前に、いわゆるゴミなどのたぐいは、家から出してしまう必要がある。
字にすれば一言だが、何十年も人が住んでいて、今から思えば、ほぼゴミ屋敷であった実家から、とりあえずゴミもしくはゴミのようなものを運びだし、少し離れたガレージなどに避難させたのは、本当にしんどかった。
避難させたゴミのたぐいを、廃棄物業者に見積もりさせて値段を聞いたら、更にしんどくなった。
20万はするという。
今は厳しくなっているので、ということらしい。
一気に片付いて、何となく5万位までなら頼もうかな、と思っていたが、自分には、少し高すぎた。
結局、なるべく安く自力でゴミを片付ける事にした。
①まずは家庭ごみで出せるゴミの分別
よくよくゴミの山を見てみると、意外と、いわゆる普通の家庭ごみとして、収集日に出せるものがある。
単に分別せずに、段ボールに箱詰めされているものを、可燃、不燃、資源ゴミなどに分け、収集日に出すことで、相当減量できた。
②意外と、小型破砕ゴミが多い
地域のルールで当然違うと思うが、家電やガラスなど、意外とこれらも、小型破砕ゴミで処理出来て、減量できた。
③リサイクルショップへの持ち込み
本当に古いPC、ゲーム、CD、衣類、本などでも、売れるもの、配送料無料で手元からなくなり、さらにお金になるものが意外とあった。
30年以上前のPCのブラウン管モニターも、配送料込で有価で引き取ってもらえた。
ヴァーチャルボーイは、高値で引き取ってもらえた。
ブックオフのネット中古買取も、相当量の古本、CDなどを送ったが、配送料込でも、驚くほど値段がついたものもあった。
④これはまだ未実施だが、鉄くずなどの買取
実は有価で買取してもらえるものが、意外にある。銅線や自転車など、買取所に持ち込めば、有価買取になりそうである。
⑤これはまだ未実施だが、リサイクル法による正規処分が必要なもの
テレビなどは、きちんと廃棄処分料を支払い、正規のルートで処分しなくてはならない。
でも、これもよく調べてみると、当たり前だが正当な金額だし、特に不満もない。
違法な無料回収などで、あとから捕まるのは嫌だ。
⑥処理しにくいものは、地域の清掃工場に持ち込み
当地域では、可燃、不燃で地域の清掃工場に直接個人が持ち込んでも良い。
重量あたりいくら、を支払う形だ。
布団を処理したが、大変安価で助かった。
業者に頼めば高いし、自力で切り刻んで可燃ごみとして出すのは手間だし、非常に使い勝手が良かった。
①~⑥までで、掛かった費用は、ゴミ袋代、重量あたりの料金程度。
おそらく、リサイクルショップからの収入のほうが、いまのところ多い。
テレビなどの正規処分は、日本全国どこでも同じだから、特に不満は無い。
人件費、かかった時間は無視して、だが。
あと大きなスチールの机、大きなソファーなどは、当地域では、ゴミ回収サービスがあるようで、おそらく民間の処理業者より割安のようだ。
ちょっとしたものを電動のこぎりで細断して家庭ごみとして出せるならいいが、大物はさすがに厳しいので、けがをしてもいけないから、上手く使う予定。
Posted at 2016/07/19 11:16:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年04月07日
ビルケンのサンダル、貰った無添加石鹸?で洗いました。
特に難しいことはなく、普通にバケツにお湯を張り、無添加のよくある廃油から作った石鹸?でゴシゴシ。
これまた、ホームセンター等に普通にあると思うけど、子供用のズック(運動靴)などをごしごし洗うズックブラシで、ゴシゴシ。
サイドのコルク部分が湯につかってふやけたけど、普通に室内で乾燥させていると、ほぼ元通りになりそう。
ひび割れが生じるけど、おそらくまた水性ボンドを塗れば大丈夫なレベル、かと。
足の甲のサポート合皮部分、裏のフェルトも問題なさそう。
何より、足裏の汗と体重で踏まれ続け、最初は普通のスエードみたいだったのに、ツルツルテカテカに光るまで放置していたサンダルの足の裏に接する面が、サラサラと、ある程度きれいになったのが嬉しい。
ネットでみると、こういう丸洗い用の靴の石鹸、シャンプーなどを使う方法もあるようだが、なにせ高くて。
これで十分、と思える仕上がりに満足。
専用のシャンプーだと、それだけで2,000円位するみたいだけど、ほぼブラシ代100円位の出費で済みました。
Posted at 2016/04/07 11:36:34 | |
トラックバック(0) | 日記