• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒かりんとうのブログ一覧

2022年10月04日 イイね!

除雪機とグリップヒーター

突然だが、除雪機を購入予定である。
いい加減、手での除雪作業に辟易していた。
昨年秋、本当に除雪機を購入する予定だったが、除雪機って買うのは前シーズンに予約しておくシステムなんだね…。
そこで昨年冬に除雪デモ無しの展示会の実機デモを見たりして、予約しておいた。

除雪機リサーチ、結構したので、もし参考になれば。

ホンダ、ヤマハあたりが家庭用除雪機のメインだと思う。
結局、この二つで間違いは無いとは思うが、実際は基本的にOEMであるので、和同とか藤井とか除雪機専業メーカーの日本製OEMだったりする。
クボタとかヤンマーとかもOEMで除雪機ラインナップを持っている。
もしくは中国製の自社除雪機もあるのだと思う。
大抵は家庭用除雪機なら小型除雪機だろう。家の周囲プラスアルファ程度であれば、スコップ代わりに使うイメージ。
ただ、この程度だけの除雪であれば、正直もったいない気もするし、馬力が少ないので、湿雪となるとパワー不足が否めない様だ。
我が家の使用環境だと、家周囲道路(約100㎡)と駐車場周囲(約600㎡)となるので、中型除雪機でも良いくらいだが価格が高い(100万クラスは当たり前)ので、小型で高出力(約12hp)の除雪機とした。
朝出勤前1時間程度で、除雪作業を終わらせたいので、こうしてみた。

グリップヒーターだが、もともと付いているタイプもあるようだが、選定機種には無く、とりあえず色々と検索してみた。
結論から言うと、カエディアのQC3.0対応タイプにグリップヒーターと、QC3.0対応のモバイルバッテリーを購入。
先日とりあえず室内、床上でスイッチオンしてみて、最強設定で70度程度まで上昇したのを非接触型温度計で確認した。
実際の除雪作業で使用予定の、インナーグローブ(薄手の蓄熱グローブ)+アウターグローブ(テムレス系)で触っても、十分に暖をとれた印象。
最強にして、5分程度でロゴが赤くなり、十分に発熱しているのを目視できる。
メーカーでは、私の条件では2時間程度使用できるのでは、との事なので十分。
ただ、バイクでの使用を想定しているので除雪機での使用は自己責任。
グリップ部分に断熱シートなどを巻いて、その上にヒーターグリップ、さらに熱収縮チューブなどを加工して、快適に除雪作業が出来ればと考えている。
あえてモバイルバッテリーでの運用にしたのは、バッテリーあがり対策のため。
バイクでの使用時にバッテリーあがりが多いらしいので、モバイルバッテリーでの運用とした。
電熱グローブまでは要らないようだ。

あと、離雪スプレー。
いわゆるシリコンスプレーで良いらしいが、高いアクリル生シリコンスプレーなどもある。
ワックスが混ざったタイプもある。
良く分からないが、信越シリコンのシリコンオイルを塗るか?
湿雪中心だから、安いシリコンスプレーを毎回使うか?
除雪作業後、ストーブとかで雪を溶かして、シリコンスプレーする?

どなたか、離雪スプレー、実績のあるアイディアをお教えください。
Posted at 2022/10/04 10:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2021年12月27日 イイね!

除雪時の服装について

手作業での除雪時の服装について

色々と試してきたが、暑くなり脱いで、冷えて風邪をひくことも有ったと思う。

また雪のシーズンとなり、色々と考えていた。

冬山登山を参考にすればいいのでは、とか思った。

ハードシェル+パンツ+ゲイター+防水トレッキングシューズ、とか。

ファイントラックとかが、良さそうではある。

ただ、とりあえず簡単に入手できるワークマンの

レインスーツ:INAREM(イナレム)ストレッチレインスーツ4L 4,900円
耐水圧20,000mm、透湿度25,000g/m2/24hとの事。

上半身:長袖インナー:名称不明だがタイツと同様の素材 980円?

下半身:タイツ:ライジングトレイルタイツ 980円

長靴:スパイク付き長靴 4,000円程度?

手袋:テムレス手袋に準じた手袋、詳細不明 2,000円程度?

のみで、1時間程度の手作業での除雪を行った。

結果は、良好であった。

ときおり吹雪く0度程度の外気温で、最初から特に寒くはなく、1時間程度の手作業での雪かき作業を行った。

徐々に暑くなって発汗というのがそもそもなく、なので発汗でインナーが濡れて冷えるというのがなく、体感温度も快適なままで、最初から最後までドライ状態で、作業を終了出来た。

終了後も、レインスーツは外面、内面ともに乾燥している状態。

インナーも、乾燥している状態。

ベンチレーションが付いた高性能なレインウエアを買わなくては、と思っていたが、ひとまず今回の条件では、何とかなったようだ。
Posted at 2021/12/27 10:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2020年01月27日 イイね!

新車になって その2

インプレッションの残り。

ACCなどの安全装備は、便利。
高速での負担が減少した。
LKAについて、やや車側のハンドル操作には、疑問があるが、まずまず。

ちょっと焦ったのは、操作しまちがえて、ACC設定したつもりで、ACCオフにしていたことがあり、なんとなく直感で再設定したことがあった、位。

ギア7速が90㎞位で入るようで、詳しくは分からないが、ガソリン車とは違うのかな。

自分にとっては、そこそこの値段の車なので、もう少し分かりやすい高級感演出の装備みたいなのがあれば良かったか?フットライトとか。

大昔のディーゼルとは違い、ガスもきれいだし、ガラガラ音もよく抑えられているし、燃費もいい様だ。大トルクで、みたいな感じではないが。エコ設定なんだろう。個人的には、燃料代が半分くらい、に感じる。

オフ設定にすればいいんだろうけど、パーキングアシストが親切すぎる、かな。車庫駐車時に、にぎやか。

ちょっと車が大きくなっているから、車庫入れは気を遣う。アクセル離すと車止まっちゃうから、慣れるまで大変だった。
Posted at 2020/01/27 14:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2018年09月13日 イイね!

パサートバリアントTDI エレガンスライン 試乗

先日、上記の車に試乗することができた。

自分は若いころ、四駆に乗っていて、それ以来のディーゼル車運転となった。

そのころの四駆は、いわゆるドッカンターボで大きな排気量で、みたいな感じで。

エンジンからはガラガラ音、サスはフラフラ、ハンドルはユルユル、タイヤは重くてタイヤ交換が…、みたいな。

結論から言うと、良い印象は無い。

それが20年ほど経過すると、違っていた。

乗る前に、すでに違っていた。

ガラガラ音が、しない。

よくよく聞かないと、ディーゼルエンジン特有の音が、分からないレベルになっている。

運転すると、もうほとんどエンジン音が分からない。

普通にタイヤのロードノイズや風切り音のほうが大きい。

遮音材?などのおかげなのか、エンジン音自体が小さいのかまでは分からないが。

運転する感覚は、ほとんど、今乗っているゴルフ6バリアントと変わらない。

すこし寸法が大きいという話だが、運転する限りでは、特に困る印象はない。

たしかに後部座席やトランクルームは大きい。

ナビ周囲が、ピアノブラック?というのだろうか、パネルで加飾されていて、操作はしなかったが、派手さはないが高級感はあった。

試乗してみると、出足が軽く思えた。

車に詳しくないので感覚的な話になるが、車重に対するトルクが大きいから?出足が軽く感じたのだろうか。後ろからふっと押されるというか。

いい意味で、軽自動車みたいな。

今のバリアントが、トルク細いけど頑張って速度出してます、みたいな感じに思えた。

2,000㏄とのことだけど、日本国内だと十分すぎると思った。

流石の値段設定だけど、納得できる範囲内かな。

15年、30万キロ位乗れたら、うれしいけど。

というか、たぶん本国では、それ位は想定しているのだと思う。

日本の高温多湿な気象条件では多少、スポイルされてしまうのだろうけど。

いいわぁ。

TDI。

これか、トゥーランか。
Posted at 2018/09/13 09:02:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2013年01月16日 イイね!

ジャダー

乗り始めて1年少し経ちました。

3万キロくらい走っていて、低速時にジャダーらしきものを感じます。

ディーラーに問い合わせると、DSGの特徴ですし、一年点検で見ますので、それで少し様子を見て下さい、とのこと。

点検後、ジャダーは収まったような気がします。

まぁ、そういうことが気になるなら、パサートとかアウディの良いやつに乗って下さい、という事なんでしょうね。
Posted at 2013/01/16 15:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ

プロフィール

黒かりんとうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ディーゼルのゴルフワゴンに乗っています
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン ゴルフ6 ヴァリアント コンフォートラインに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation