• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒かりんとうのブログ一覧

2017年06月12日 イイね!

メカトロ故障

実は、タイヤ交換前に、メカトロのトラブルが発生していた。

オイル交換後の休日にドライブに行こうとして、車を走らせていると、シフトゲージとスパナマークが交互に点滅している。

今から思えば、すぐに車をとめて、マニュアルをみて、この表示の意味を確認しておけばよかった。

たまたま走行距離などから、オイル交換の時期のお知らせなのか?ぐらいに思ってしまい、車のディーラーに、シフトゲージとスパナマークが交互に点滅している位にしか言わなかったので、単にオイル交換と伝わってしまったようだ。

いったんディーラーに車を預けてオイル交換してもらい、当然スパナマークが消えたと思っていたら、再度シフトゲージとスパナマークの点滅が出現。

工場に直接行って、表示をリセットすることになった。

で、行って、表示リセット作業。

このとき、点滅の様子をスマホで録画していて、メカニックに見せていたが、特に指摘はなく、単にオイル交換後のスパナマーク消し忘れ、くらいにとられていたようだ。

その後、昼頃に再度、点滅しているのに気づき、再度ディーラー担当者に連絡。

そのときはさすがに詳細に点滅状態を説明。

すると、メカトロ故障かもしれない、と担当者。

代車が来週末にならないと無い、とのことで、それまでどうするの?と聞くと…。

こちらから、ひとまず状態を知りたいので、工場で状態を診て欲しいと提案し、そうなる。

工場にいくと、さきほどとは別のメカニックの方が、メカトロ故障のようなので、代車に乗ってください、もう今の車には乗らないでください、突然止まるかもしれません、と。

乗ると危険、代車はある、となると、乗り換えない訳にはいかない。

まさかの、その場でチャイルドシート外す&取り付け。

修理費用について聞いてみると、おそらく75,000㎞程度の走行距離&6年目であれば、無料ではないかと思います、とのこと。ただし、実費となると20万~とのこと。

無償対応となることを祈った。

で、結局、無償対応となった。

ただし、油漏れがあるような気がするので、再度確認予定。

メカトロ交換後は、若干シフトの繋がりがマイルドになったような気がするが、走り慣れた道で普通に走ると、若干スムーズになった感じがする程度か。

担当者いわく、メカトロは対応品とのことで、再度のメカトロ故障は、その店では無いとのこと。

信じるしかない、のだが。

メカトロ交換とタイヤ交換、期せずしてほぼ同一時期に行う事となってしまった。

DSGは、特に何も言われなかったので、問題なかったのだろうか。
Posted at 2017/06/12 15:42:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | メカトロ故障 | クルマ
2017年06月12日 イイね!

コンチマックスコンタクトMC5に交換。

純正タイヤ(コンチプレミアムコンタクト2、205/55、16インチ)が、75,000㎞程度、6年目となり、以前より、タイヤ交換を考えていた。

残り溝3.5㎜、タイヤウォールに細かいひび割れ有り、となっていた。

走行音がやや耳障りなゴーという高周波音で、ゴム硬化のためか元々のタイヤ特性なのか、やや硬い乗り心地となっていた。

矢のようにまっすぐ進む感じ、安定感はあるが、轍を拾う感じで、運転に集中していないといけないような感じであった。

そこで、色々と検討した。

店頭で買うのは、費用面で無しとなった。

ネット販売は、①アマゾン直接購入→宇佐美石油で格安交換、②ネットショップ購入→地元のタイヤ業者などで交換、となることが分かった。

②だと、地元タイヤ業者への送料、交換手数料が高い事が分かり、①を選択した。

具体的には、アマゾン直売のタイヤから、車に合うタイヤを選び、近くの宇佐美石油へ配送してもらう。

すると、送料無しで宇佐美石油にタイヤを送ってもらえるので、タイヤ到着後に、車を運転して交換してもらうだけ。

本当は、ミシュランのエナジーセイバープラスが良かったが、アマゾン直売だと高くて、コンチマックスコンタクトMC5にした。

宇佐美石油での作業内容は、タイヤ組み換え、バルブ交換、ホイールバランス調整、廃タイヤ処分を四本分、である。アマゾン提携だからなのか、地元の宇佐美石油では、これで8,000円でおつりが来た。地元のタイヤショップの半額程度だ。

値段もだが、トレッドウェアも選択基準にした。

国内流通タイヤだと、これが分からないので、タイヤのライフ性能が比較できない。

ちなみに、トレッドウエアは

コンチプレミアムコンタクト2:280

コンチマックスコンタクトMC5:340

ミシュランエナジーセイバープラス:400or480

トレッドウエア比で、およそ1.2倍ライフが長いと思われるので、75,000㎞×1.2=90,000㎞程度持つといいな、と思っている。

タイヤ交換して、200㎞程度走った感じとしては、走行音は、ゴーからコーに軽減し、耳障りな高周波成分も軽減した。

走行時のショックは、固い感じが軽減した。しなやかなスニーカーの印象。やや柔らかい感じを受けるが、自分の使用環境では不安感にはならない。

今の所、おそらくコンチプレミアムコンタクト2の後継タイヤよりは、ランクが下がるタイヤに変えたが、基本的には、長所は引き続き享受できていると思う。

ゴム硬化がどれ位で始まるか、は分からないので、長期レビュー予定。

しかし、ネットはありがたい。最小限の検索で、格安で、十分使えるタイヤに巡り合えた。これなら、もう少し良いタイヤにしても、十分に予算内だったと思う。
Posted at 2017/06/12 11:24:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ

プロフィール

黒かりんとうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ディーゼルのゴルフワゴンに乗っています
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン ゴルフ6 ヴァリアント コンフォートラインに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation