2020年01月27日
インプレッションの残り。
ACCなどの安全装備は、便利。
高速での負担が減少した。
LKAについて、やや車側のハンドル操作には、疑問があるが、まずまず。
ちょっと焦ったのは、操作しまちがえて、ACC設定したつもりで、ACCオフにしていたことがあり、なんとなく直感で再設定したことがあった、位。
ギア7速が90㎞位で入るようで、詳しくは分からないが、ガソリン車とは違うのかな。
自分にとっては、そこそこの値段の車なので、もう少し分かりやすい高級感演出の装備みたいなのがあれば良かったか?フットライトとか。
大昔のディーゼルとは違い、ガスもきれいだし、ガラガラ音もよく抑えられているし、燃費もいい様だ。大トルクで、みたいな感じではないが。エコ設定なんだろう。個人的には、燃料代が半分くらい、に感じる。
オフ設定にすればいいんだろうけど、パーキングアシストが親切すぎる、かな。車庫駐車時に、にぎやか。
ちょっと車が大きくなっているから、車庫入れは気を遣う。アクセル離すと車止まっちゃうから、慣れるまで大変だった。
Posted at 2020/01/27 14:01:32 | |
トラックバック(0) |
インプレッション | 日記
2020年01月27日
新車になり、一か月程度経ちました。
新しい同型車なので、基本的にはあまり違和感なく乗れているが、一気にガラケーからスマホ的な、コペルニクス的転回が。
もう、アナログなメーターとかじゃ、無いんだね。
最初は老眼にきびしいかな、とか勝手に思っていたけど、大丈夫そう。
輝度が高いけど、疲れないような。
たぶん調整出来るんだと思うけど、まだ良く使いこなせていない。
シートは、座面のホールド感は、旧車両のほうが高級感はあったと思うが、座面が低く、やや乗り込むときに低い位置への着座となり、独特の印象があった。
新車だと、ある程度カジュアルというか、若干滑りやすいファブリックではあるが、まずまず、か。アルカンターラが良かったけど、まぁ仕方ない。
コーティングがしてあるので、ちょっと楽かな。
汚れは確かに落ちやすいようだ。マニュアル通りにすると、手入れが大変そうだけど。洗車機を使わないのは、自分には無理かな。というか、使ってみて、おおまかには、問題なさそう。確かに、一部汚れを落とさない箇所があるが、おそらく最低限の手作業で済みそう。
となると、結局手作業で洗車作業をする必要があるのかな。OC3買うんかな。もう手作業の洗車は、きついからなぁ。
とりあえずのインプレッションは、ここまでにします。また時間があいたときに更新します。
Posted at 2020/01/27 10:33:27 | |
トラックバック(0) |
タイヤ | 日記
2019年12月05日
タイトルのタイヤインプレッションとして
比較対象
コンチネンタル系
コンチネンタル系の、いい意味でのタイヤ剛性の高さ故の、若干個性的な乗り心地ではないと思う。
あくまで、癖のない、いい意味でのシンプルな乗り心地。ごく常識的な使用状況、私用速度帯では、特に気になるスキール音、走行時のクセなども無さそう。
ハッチバック車での使用感のため、ステーションワゴンとは違うかもしれないけど。
ミシュランのスノータイヤも使用しているが、それと同じベクトルのように思う。
確か、以前購入を検討していたはず。
諸事情でコンチにしたけど、うーん、これはこれで良いと思う。
たぶん相当摩耗している状態だと思うが、それでこの状態なら、素人的には上々だと思う。
市街地、高速道路で常識的な運転をする限り、問題ない印象。
一度試してみたかったから、いい機会となった。
もし、機会があれば、購入するかもね。
Posted at 2019/12/05 11:16:02 | |
トラックバック(0) |
タイヤ | 日記
2019年11月25日
とりあえず、結論から述べると、旧車両(ゴルフバリアント6)から新車両に乗り換えとなった。
経緯は、以下の通り。
複数回車検を通している旧車両で、通常の一年点検を受けたところ、経年変化などのため、故障が発生していることが判明。
一か所直しても、今後乗り続ける際に、該当箇所以外にも、同様の経年変化する箇所も当然あるので、おそらく今後次々と費用がかさむ旨の説明を受ける。
確かにその通りではあるが、このタイミングでの乗り換えは全く想定外であったため、その日は、とりあえずある程度試乗したり、ざっくりした見積もりなどを頂いた。
一応考えてみたが、乗りつぶす前提で、ある程度長距離通勤で、平均時速も高い自分の通勤パターンでは、国産車ではなく、今後もVW車が必要と考え、同社の新車に乗り換えることにした。
同じ予算での新古車、も一瞬考えたが、相当な通勤距離なので、結局乗り換え頻度が高まるだけで新車が良いと思う、とのアドバイスに従ってみた。
日本車基準で考えると、そこそこの年数、距離となっていると思うから、そろそろ、とは思っていたが、このタイミングで急に乗り換え、とは思っていなかった。
ちょっと直して、もう1~3年くらいでも乗れたら、どっちにしても乗り換えていたとは思う。
修理しながら乗っても、コストは確かにかさむだけだしね。
そこそこの長距離通勤していて、きちんと点検受けていたけど、それでもこうなるんだね。
というか、見つけてもらって事故にならなくて良かった、と思う。出先の夜間に故障がらみの事故なんてなったら、泣くに泣けないよね。
新しい車は、引き続き、実用的。すこし豪華装備の車にも引かれたが、まぁ止めておいた。実利を取りました。
ある程度、進化していて、様々な機能を使いこなせるまで、しばらく時間がかかりそう。
ナビ周囲やメーターなどは、完全にスマホ、タブレット感覚。
老眼に優しいとうれしいなぁ。
ある程度、長く持ちますように。
Posted at 2019/11/25 10:16:42 | |
トラックバック(0) | クルマ
2019年01月10日
前述のとおり、スタッドレスタイヤを新しくした。
前のスノータイヤ購入から7年経過し、見た目は問題早なそうに見えるけど、運試しみたいな雪道運転は嫌なので、X-ICE3+を購入した。
経緯、価格などは前述している。
降雪時のインプレッションを行う。
結論から言うと、大きな問題はないように思う。
当地方での積雪時の常識的な運転であれば、とくに問題なく安全安心に運転できるように思う。
タイヤの硬度の変化が気になるが、随時ディーラーなどで確認してもらい、目安にしたい。
というか、たぶんタイヤが使えなくなる前に車が変わるだろうなぁ。
Posted at 2019/01/10 16:23:52 | |
トラックバック(0) |
タイヤ | 日記