• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アーモンドカステラの愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2021年1月22日

湿式コーティング剤の「その強さ」を体感してみる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1

濡れた状態で施工する
コーティング。


(成分薄まって弱くなるんじゃ…)
   ○
  。
(;・∀・)



私は昔、
そう思っておりました。




でも実はモノによっては、
乾いた状態で施工するコート剤より
実は強かったりするんです!!



という事で画像の銀世界で
軽く実験して参りました(*´∀`)



2
まずは施工面をすっぴんにしてから
検証します。



使用したのは
「例のコーティング剤」
https://minkara.carview.co.jp/userid/1730386/blog/44697594/



塗装面や樹脂部、ガラスや
ホイール等全ての部位に
施工できるので濡れた状態で
吹き付けて塗り込みます。
3
それを左右に分けて施工しました!!


向かって右は
通称:いちごミルクな
「T・Standard」
https://minkara.carview.co.jp/userid/1730386/car/2097366/10918222/parts.aspx


そして左側は
通称:ブラックベリーな
「T・Professional」
https://minkara.carview.co.jp/userid/1730386/car/2097366/10936851/parts.aspx



同じ湿式コーティング剤だけど
それぞれ独自の良さがあり、
この後過酷な世界に突撃すれば…
4
凍結防止剤や雪と戯れる!!



単なる雨であれば、余裕で
双方戦える事はわかってましたが
簡単施工したお手軽コート剤が
どこまで戦えるのだろう?
(;・∀・)







で、
5
走った後の車は
でろでろに…
(;´Д`)
6
早速水をかけただけでも
それぞれ汚れがスイスイ落ちる。



その後軽くシャンプー洗車を
してみると…
7
『両方ともちゃんと撥水してる!!』

そしてコート層はバッチリ残る。



画像8枚だけで決して語りきれない
けれど、対凍結防止剤で言うならば


「T・Standard」
コーティング自体の定着性の高さと
その耐久性でガッツリ守る。



「T・Professional」
コーティング自体の成分濃度が高く
その成分残留性による汚れ落とし
効果でガッツリ守る。




これが雪や他の汚れの場合は
Professionalの方が耐久性が
高い場合もあったりしますが、
その他細か過ぎるマニアックな事
熱く語ってもつまらないので
8
どちらの湿式コーティング剤も
強いんだ!!
m9( ゚д゚)ビシッ!!



正直弱いものは付着した塩カル等を
洗ってみても、一発でコート層が
落ちてしまうものも多々ございます。

また放置している時間や路面の
状況や走行距離等様々な要因で
どんなコート剤でも弱くなったり
落ちてしまうのも現状です。




そんな中でお手軽に濡れた状態で
ササッと施工できるのに、
実は高性能なコーティング剤を
施工してあげる事で洗車傷は基より
少しでもいろいろな害から車を
守ってあげる事ができます。
(*´ω`*)


特に雨季や冬季、
一瞬生まれる洗車時間があるならば
短時間で最大限の防御ができる方法
の一つなのでよかったら是非
ご活用いただけたら幸いです!!




(湿式じゃないので裏技ですが
常に雪の世界にお住まいの方、
乾いた状態でProfessional施工して
塗りっぱなしにすると…
かなり強いです笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ボディコーティング

難易度: ★★★

キーパーラボでコーティング

難易度:

フレッシュキーパー施工

難易度: ★★★

リアルーフスポイラーポリマーコート

難易度:

ボディコーテイング

難易度: ★★

コーティング(ボディ・ウインドウ)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年1月22日 23:30
素晴らしいですね(*´∀`*)

あっしも早く、使ってレビュー書きたい( ̄▽ ̄;)💦
コメントへの返答
2021年1月23日 19:06
実際どうなのかなぁとビビりながらも
体感してみたら、結果オーライ過ぎる成果
となりました(*´ω`*)


日々輝さんの地元の様に常に豪雪地域では
おそらくどんなコート剤もかなり大変な
状況かと思いますが、寒さに負けず頑張って
くださいね☆
2021年1月22日 23:37
まだ、いちごミルクしか試せて無い💦💦

いちごミルクにブラックベリーを重ねると・・・どぅなるの(´・ω・`)?
コメントへの返答
2021年1月23日 19:07
もし重ねるのであれば…


いちごミルク→ブラックベリーが良いと
思います(・∀・)


イチゴで定着率を高めつつ、その上には
高濃度のコート層。


なんか素敵だわ♪
2021年1月23日 0:00
冬場は何気に洗車頻度が高いのでこの持ちの良さは嬉しいですね。

時短したい冬洗車には汚れが落し易いのもとても有難いです♪
(o^^o)
コメントへの返答
2021年1月23日 19:09
ぶっちゃけてしまうと、いちごミルクの方は
寒さ諸々で下地処理が不十分でも普通のコート
剤よりも定着率が高いので冬場やとりあえず
シミ等ガン無視してひたすら「いちご」
良いかと思いますよ(*´Д`)ハァハァ
2021年1月23日 0:54
ホイルも汚れが軽く落とせる感じでいいコート剤ですね!
最近洗車サボってたので、ワタシもそろそろやらないと💦
コメントへの返答
2021年1月23日 19:10
ホイールも有効ですね(*´ω`*)

どこにでも施工できて、簡単だけど少しでも
頑張って守ってくれている感がすごく好き
です!!


是非機会があればお試しください☆
2021年1月23日 8:02
裏技………((((゜д゜;))))

かなり強いんですね!
相方が汚しのProfessionalなんで……(^^;;
期待しちゃいます!(^^)v
コメントへの返答
2021年1月23日 19:11
乾式で施工するのであれば、間違いなく
Professionalの方がよりその成果を体験
できるものと思います(*´∀`)


それぞれに利点があるので、皆さんの車の
状況を見て使い分けするのがいいかも
ですね☆
2021年1月23日 8:17
これはわかりやすいレビューです!

早く購入しなきゃ!(笑)
コメントへの返答
2021年1月23日 19:11
コロナ関係の医療絡みに寄付できるコート剤
なので、より多くの皆さんに使ってもらえたら
嬉しいなと思ってます(*´ω`*)
2021年1月23日 10:53
何より、ボディだけじゃなくいろんなところに効果ありってのが…すごいですね!
この寒い時期は、湿式に限ります(((o(*゚▽゚*)o)))♡
コメントへの返答
2021年1月23日 19:12
施工しようとすればほぼ全ての部位に
使えてしまう超万能型ですね☆



>この寒い時期は、湿式に限り

いちごの方は下地処理できない状況でも
かなり頑張ってくれるので寒い時等
超オススメです(*´∀`)
2021年1月23日 12:23
早くREBOOT-GELを買わないと湿式施工が楽しめない(つД`)ノ
コメントへの返答
2021年1月23日 19:13
両者の相性抜群!!

というよりも湿式でALL施工できる事を考えると
最高の選択じゃないかと思います(・∀・)ニヤニヤ

プロフィール

「@チピヤク 茨城でも冷凍庫の奥の方からやっと見つけたのでこの時期バカ売れしてるんじゃないですかね( ノД`)」
何シテル?   08/16 23:12
GOLFからA3へ。 仕事で栃木県内 ぐるぐるしております(´∀`*) 洗車が趣味で大衆食堂とボロ宿をこよなく愛し、 店の人とのコミュニケー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

みかさ食堂裏メニュー列伝!! 
カテゴリ:裏メニューリスト
2019/02/26 23:49:38
栃木県コイン洗車場MAP 
カテゴリ:洗車場リスト
2019/01/08 23:25:47
栃木県内のコイン洗車場を全部回ってみました!!ヽ(・∀・ )ノ  
カテゴリ:洗車場リスト
2015/09/10 16:15:45

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
GOLF3代乗り続けて来たけど、 一度は乗ってみたかった黄色い車。 ベガスイエロー ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
相方号。 どうやら前から欲しかったらしい!! 緑色の車って綺麗だと思います。 長年 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
相方号。 up!→そしてPoloとVWライフ2台目。 買い物や仕事等、主に近場専用で ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
もう少し荷物が積めた方がいい(;・∀・) という一言で、 up!から何故かインプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation