車内専用のイオンコーティング剤を施工してみる
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
ずっと前からこういうのが
欲しかったんだ…
ボディやガラスでもなく、
車内専用の防汚性能等が素晴らしい
コーティング剤を施工してみた
お話です('∀'*)
2
という事でそのブツの名は
「Ionixcoat」
ラベルのデザインからして
綺麗になるイメージですが、
これを予め施工しておく事で
イオンの力で汚れの固着を防ぎ
更に汚れを落としやすくしてくれる。
昔、車内に施工後ギラギラする
油みたいな「何とかオール」みたいな
ものを塗ってた記憶があるけれど
あれとは全く違う世界のものであり
3
そして、
基本車内のあらゆる部位に施工可能!
塗布する前に施工面の埃や汚れを
落とせばOK。
そんなわけで早速施工してみようと
思ったけれど…
4
私は車内でいろんなものを
食べたり飲んだりする人です(笑)
つまりそんな事を繰り返してると
5
車内は謎のシミとか
汚れがこびりつく
(;・∀・)
例えばガソリンスタンド等で絞った
クロス借りてそんな汚れを拭き取ろうと
しても全然落ちない事もあり、
6
そんな時には車内のクリーニングが
必要なので私の場合は専用品を使います!
7
8
結果こんな感じで水拭きでは落ちない
汚れも落としておけば安心ですね('∀'*)
9
で早速コーティング作業に入りますが
とにかく作業はめちゃ簡単!!
準備するものは
☆コーティング剤
☆塗布用のクロスやスポンジ
☆固絞りしたクロス
☆乾いたクロス
以上です。
10
11
比較的塗りやすい部分は
スポンジを使います。
施工して逆に傷を作ってしまうのが
一番NGなのでスポンジのクッション性
も利用してササっと塗り広げていきます。
12
逆に施工しにく狭い部位等には
小さくカットしたクロスを使います。
スポンジでは入りきらない隙間も
小さくカットしたクロスであれば
届きます。
無駄に沢山塗布するわけでなく
薄くてもちゃんと塗ってあれば
大丈夫です。
ちなみにダッシュボードや
プラスチックのパネル。
合皮やレザーも塗布可能。
なので大半の部位に使えます!
13
塗布した後は拭き上げです。
固絞りしたマイクロファイバークロスで
塗布した部分を優しく拭き上げます。
14
最後に乾いた別の
マイクロファイバークロスで
仕上げ拭きをすればもうこれで
FINISHです!
正直とても簡単で、
例えばコーティング自体に変な粘度が
あって塗布や拭き上げしにくいとか
そんな事も皆無で施工がとても
楽チンです☆
15
施工後は
落ち着きのある仕上がりに('∀'*)
16
車本来の素材の色というか
見た目や雰囲気を壊さず、
如何にも何かを塗布した感や
ギラつき等も全く無くて
キレイさだけが引き立ちます。
17
艶感の実験もせっかくなので
やってみましょう!
ダッシュボードの中央で
左と右でそれぞれわけて
右側にだけこのIonixcoatを
塗ってみます。
18
マスキングテープから左側だけ
薄く塗布して仕上げ拭きをしてみると…
19
施工した面としてない面の違い
わかりますか?
拡大してみるとわかるのですが
施工した左側はうっすらと
自然な艶感出ています。
つまり極端に油分等で如何にも
塗ってある感を一切出さずに
上品な仕上がりになるので
これならどんな車にもいいと
思います。
20
尚、ナビ画面や
ピアノブラックにも使用可能!
この辺りに施工すると先程の
ダッシュボードとは違い艶感が
素晴らしい事になります。
タッチパネルのナビは
どうしても触れる事で傷や指紋等も
付いてしまうと思うのですが…
このコーティング剤を施工しておく
事でそういった小傷を抑制できたり
汚れや指紋等も簡単に落とす事が
出来且つ指紋自体が付きづらく
なるという。
ピアノブラックなんて触れて
ちょっと擦っただけで簡単に傷が
付いたりしますがこれを施工して
おく事でそのコーティングの層により
傷抑制や汚れや指紋も付着しづらく
なるので無駄にゴシゴシして傷大量発生
みたいな罠から脱出できると思います。
あと…
既に付いてる傷も目立ちにくくなる
というオマケ付き(*´Д`)ハァハァ
21
また、レザーシートのヒビ割れ抑制
にも効果があります!
溶剤系ではなく水性なので素材や
人にも安心です。
またシートも当然乗り降りしてれば
汚れも付着しますがこれを施工して
おく事で汚れの固着防止と共に
付いた汚れも簡単に落としやすく
なります。
22
しかも車内だけでなく、
普段多くの人が利用している
スマートフォンの画面なんかも
先程のナビ画面の様な効果を発揮!
メガネやサングラス等にも
使えるし、考えてみたら日常生活
の中で普段触れてるものの大半に
施工可能なんじゃないかと思いつつ…
23
おうちのキッチンやトイレ、
洗面台やら浴室までも利用可能!
この辺りを実はDIYコーティング
している人もいるかと思いますが、
大半が車のボディ用のコーティング剤
じゃないかと思います。
(普段頻繁に触れる場所なので…)
より人体に対して極めて安全性の高い
成分で作られているこのコーティング剤
を施工すれば安心であり、
とにかく汚れる場所なので普段の
クリーニングやメンテがかなり楽に
なると思います。
そして2倍希釈可能なので経済的。
と、
なるべくわかりやすくまとめた
つもりなのですが…
24
25
そんなわけで
☆普段の車内ケアをどうしようかと悩んでいる人
☆水拭きや空拭きだけでも簡単容易にシミや汚れや指紋等を落としたい人
☆とにかく傷を防ぎたい人
☆ギラギラベトベト艶は嫌過ぎるので自然な艶感で綺麗にしたい人
☆なによりも安全である事
etc...
これらを望んでいる人がいれば
使ってみて思う事は個人的には
かなりオススメだと思います!!
特に普段から車自体は洗車や
メンテやコーティング等でいつも
キレイにしている人でも車内は適当…
なんていう人も結構いるのでは
ないかと思いますが、これを定期的に
施工しておく事で確実に言えるのは
(数年後確実に差が出ます)
○
。
(((;゚д゚)))
理由はもう説明不要かと思いますが、
なかなか落ちない汚れや指紋等ゴシゴシ擦る事でキズが増えたり、レザー等のヒビ割れ等の抑制もできるならおそらく数年後に見る車の差を考えたらやらないよりはやっておいた方が良いと思います。
実際、新車で購入した車を数年後に
自分で設置したレーダーやら小物を
外した後に見た素の車内を見た時、
あまりの劣化にビックリしました。
それがもし少しでも綺麗に維持
できるなら…
私はこれから定期的にこれヌリヌリ
して綺麗に維持していこうと
決めたのでありました。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( コーティング剤 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク