「仕上げ拭きにこれ1本」あっという間に汚れの除去と塗装面の保護をしてみる
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
洗車後の水滴を拭き上げる作業と
同時に塗装面の様々な汚れを落としつつ
保護まで超高速で出来ちゃうの…
そんな安価でお手軽高性能な
マルチクリーナーのお話です。
2
『PLUSFIX』
これは酸性のクリーナー。
既に旧TwitterのX等でバズってますが、
製品名の意味はよく知りません(笑)
おそらく「FIX=修正」
それがプラスに働いてしまうブツだと
勝手に思いましたが、メーカーさんの
GANBASSの説明書きが異様に長文
なのでつまりこのクリーナーの売りは
一体何かとまとめると、
3
☆クリーニングと同時にコーティング
☆施工後にコーティングを施工するとその性能がUPする
☆様々なケミカルダメージを軽減して予防
☆シャンプーの残留成分の中和と回収
etc...
他にも多々ありますが、
簡単に言ってしまえば
「これ1本持っておけば、塗装面に悪影響を与える洗車後のシャンプーの残留成分を除去するし軽度な汚れやシミも落としちゃうし良い被膜ができるから様々なケミカルを使ってもその被膜が守ってくれるし、被膜の上からコーティング剤を施工すると安定した被膜の上からコーティングヌリヌリするといつもよりコーティング性能が格段にUPしちゃうのよ!」
という事だと思います('∀'*)
4
それでは早速使ってみます。
5
6
まずはしっかりシャンプー洗車です。
余談ですが花粉が固着した塗装面を
かなりゴシゴシ擦って洗っている人を
洗車場でたまに見ますが無理して擦ると
塗装にかなりの洗車傷が発生するので
シャンプー本来の洗浄力にまずは
頼ってみてください。
7
そしてたっぷり水でしっかり
洗い流すのですが完全に洗い流すには
丁寧且つ時間もかなり必要です。
洗車場の手洗い場での限られた時間で
洗い流そうとしてもシャンプー成分が
残っていたり、洗車機等で洗うと洗車後
に隙間にその成分が残っている事を
経験した事ある方もかなり多いと
思います。
更に洗車後に気温が高い時間帯等
このシャンプーの成分が乾いてしまい
残ってしまうのが塗装面にかなり
深刻なダメージを与えてしまうのです。
その他、シャンプーだけでは落ちない
汚れや洗車前や洗車後に乾いてできた
軽度なシミ等もしっかり落とさないと
いけないのでここで今回の主役が
登場します!
8
準備するものはPLUSFIXと
薄手の吸水クロス。
このクロスを使う理由は
後で説明しますが、
9
施工する際は施工面は少し濡れたまま
でOKです。
オススメはざっとでいいので
軽くクロスで拭き上げてから使った方が
より効きます!
10
作業自体もめちゃくちゃ簡単。
私の場合は絞ったクロスに薬剤を
吹き付けたり時に施工面に直接
噴射しながら塗り広げて拭き上げる。
ただこれだけ(笑)
11
つまり洗車をすると普通は水滴を
拭き上げる作業をするかと思いますが
その作業のついでにそのまま施工
出来ちゃいます。
なので吸水クロスが最適なんです。
ムラも発生しないし変な引っ掛かりや
重さもなく、イメージ的には
「ただ水滴を拭き上げてるだけ」
の感覚です。
で、
とりあえず塗装面一周軽くこれを
使って拭き上げたなら…
12
さっき洗車したばかりなのに…
。・゚・(ノД`)・゚・。
しかも普段からちゃんとメンテナンス
しているつもりでもこんな汚れが
あるんです!
この中には過去のシャンプーの
残留物やら謎の汚れ等いろんな
ものが混ざっているものと思われます。
クリーニングしないでシャンプー後に
コーティングをぶっかけてたら
この汚れの上からコーティングして
しまっているという事なんです。
13
ちなみに塗装面だけでなく、
☆樹脂
☆レンズ
☆ホイール
☆フロントガラス以外のガラス面
etc...
あらゆる部位に施工可能。
14
そしてこういった軽度なシミ
なんかにも有効でして
15
軽くヌリヌリしてあげたなら、
軽度なものなから簡単に除去できます!
最初から強い酸性クリーナー等
使いたくない人とかこれで定期的に
クリーニングする事で簡単に除去
と予防にも繋がるのでオススメです。
16
17
さっき洗車したはずなのに…
(((;゚д゚)))
18
あとはよくわからない汚れなんかも
これ1本で落とせるものもあったり
しますし、
19
20
尚、これは私が感じた事ですが
キレイじゃない撥水角した既存の
コーティング層も
21
この簡単で超高速で完了できる
というか水滴拭き上げる時に
スプレーするだけで簡単に
撥水角が復活しました('∀'*)
要はコート層の上にいた様々な汚れや
シミやらいろんなものが除去できた
事で本来の層が復活したという事だと
思います。
22
いつもの素人図解も書いてみたけど
つまりこういう事だと思います。
PLUSFIXは施工面に成分が
浸透して定着するみたいなので
23
結果的に様々なケミカルを使っても
PLUSFIXの層のおかげで耐性が付き、
その層の潤滑膜効果で摩耗傷等も
軽減してくれたり
24
同じくこの層のおかげで上から
オーバーコーティング剤等施工すると
施工面がより安定するので施工後の
コーティング剤の性能がより向上
してしまうのです!
25
そこまで洗車に拘り持ってる人で
なければおそらく普段はシャンプー洗車
で後はコーティングぶっかけてFINISH。
そして1年に1~2度、研磨剤入りの
クリーナーやコンパウンドで磨いて
みたいな人も結構多いんじゃないかと
思います。
だけど…
シャンプーだけでは落ちない汚れや
シャンプーの残留成分によるダメージ
だとか軽度なシミ等がクリーニング
するまでに蓄積されてしまうと
修復ができないレベルまで劣化して
しまっている車も結構存在している
事実。
であれば…
洗車後に定期的にこれをただ吹き掛けて
水滴を拭き上げるだけであっという間に
期待を遥かに超えるレベルでお掃除
できちゃうので普段カーシャンプー
洗車しかしてない人やマメにメンテ
したい人はこれだけは1本持っておくと
かなり重宝すると思います('∀'*)
よくメンテナンス品で「何がオススメ?」とメッセージ等で聞かれる事も多いのですが、慣れていない人やメンテ未体験の人は楽だし安いし次のステップに進む為のきっかけにもなるので今はこれが一番オススメです!
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( PLUSFIX の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク