• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ~ヤGTの愛車 [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:2022年6月22日

J160(アルテッツァ6MT)の可能性を探る 前編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
今回、セリカちゃんの売りは、『3SーFE+アルテッツァ6速』という、あと一歩足りない仕様の実現です。

そのキモとなる、アルテッツァ6速(以降、“アル6”)の加工を施します。

まず、先日の試験搭載において、外側の接触箇所を削ぎ落とします。

センタートンネルスレスレでしたが、ここの削除だけでも、ずいぶんマージンが取れると見ました。
2
アル6流用において、最も肝要となるのは、シフト位置でしょう。

車種にもよりますが、基本的に『後ろ過ぎる』のです。

このアル6、シフトレバーハウジング(シフトレバーの先端の受け皿)が、ミッション後方に延びているセレクターシャフトの端に着きます。
T50(AE86等)やW55(TA63、GA61等)と並べて位置を探ると、画像右の、4つのボルト穴の中央辺りに来ます(遠い昔、比較した画像を撮ったのですが・・・)。
3
ならば、例によって例のごとく、そのように加工しましょう!
先ずはミッションの後方、エクステンション部(フロントから、ベルハウジング+ギヤケース+エクステンション)を外します。
厳密には、この部分にはスピードセンサーのギヤや、セレクトレバーのテンショナー等が付いていますので、それらを先に外します。

このテンショナー、実はアル6前期と後期で位置が違います。
私的には、これから施す加工は2機実績がありますが、後期アル6は初めてです。

慎重に確認しながら、進めていきます。
4
ケースのボルトを外し、引っ掛かり部にバールやマイナスドライバーをかけてこじれば、すんなり外れるはずです。

では、このエクステンションを刻んでいきます。
とりあえずは赤線をくり貫きます。
5
もっと広くくり貫いても良かったのですが、こここそ前期と後期の最大の違いがある箇所ですので、初の後期とて、ジャブで牽制します。
6
この膨らみの部分には、セレクターシャフトが通っていますが、この部分でそのシャフトをコントロールしてしまおうという狙いです。

4つのボルト穴が、浮き上がっていますが、前期はほぼ平面です(あくまで“ほぼ”)。
後の加工には、ここは平面が望ましいのです。
7
内部も切削拡大していきます。

ポイントは、『厚み』です。
強度確保のためにも、ある程度の厚みを残した方が良いのでしょうが、ここにある部品を入れますので、それを収めて若干の隙間(マージン)があるくらいまで削ります。
リブも入っているので、よほど強度的には問題ないとは思います。
8
ある部品・・・

コレが要です。
『シフトレバーハウジング』

確か・・・R154(ツアラーV、JZA70等)のどれかの車種の物です。
ご覧の通り、シフトレバーの先端が収まります(もちろんシフトレバー先端には、ブッシュが着きます)。
9
そして、この部品にも加工を施します。
できる限り、短縮します。
ボルト穴をも削り落とす(つまり、ボルトを使わない)手もありますが、その場合、後の加工がよりシビアになります。

これが、エクステンションの溝穴に収まる、もちろん、前後左右に動く(←シフトチェンジ)ようにします。
10
仮装着してみます。

手順がありまして・・・
①エクステンションを、ミッションに装着寸前で止める。
②エクステンションの溝穴に、セレクターシャフトの先端が出てきたらシフトレバーハウジングを挿す。
③シフトレバーハウジングを引っ掛からないように手引きしながら、エクステンションをミッションに接地させる。
11
この位置で、セレクターシャフトにハウジングを固定できたら、ここでシフト操作ができるようになる、という発想です。
12
コチラは、以前何かに使えるだろうと、格安だったので試しに入手したクイックシフトです。
今回はコレを使う予定・・・ですが、色々と帳尻を合わせれば、コレに限らず色々なシフトレバーが流用できます。

シフトレバーリテーナー(シフトレバーの支点となる土台)の形、大きさによって、流用し易い、し難いが決まりますが(当然、小さめが望ましい)、高さに関しては、アルミ板でスペーサーを作り、帳尻合わせをするので、どうにかなります。
13
このクイックシフト、支点が上過ぎて、やや使い難いです・・・
14
また、とりあえず現シフト位置(テンショナーも外しているので、ニュートラル位置がズレる)を把握しやすくするために、簡易シフトレバーを着けておくと、テストし易くなります。
15
さて、ミッション側はひとまず放っといて、エクステンション加工に心血を注ぎます。

この溝穴周辺は、なるべく平面化が基本です。
16
一方、ハウジング穴径やシフトレバー先端の径等も、確認しておきましょう。
17
そして、部品注文。
アルミ板、80✕95ミリ、厚みは10ミリにしました(高さ調整用も兼ねて2枚)。
真鍮パイプ、こちらはシフトレバーブッシュ製作に。
前ページの数値を参照に、外径20ミリ、内径14ミリです。

・・・あれ、内径16ミリじゃないの?
それでは簡単に抜けてしまいますので、抜け止めのために14ミリ、シフトレバー先端が収まる箇所だけ16ミリのドリルで揉みます。
18
ボルト穴のピッチを測ると・・・
53✕75ミリくらい、アルミ板に印を付けます。
19
穴開けて・・・よし!
さらに、エクステンションの溝穴に合わせて穴を開けます。
20
例によって、ホールソーの使い方に問題あり・・・
良い子は真似しないように。

また試し装着せんとて、ミッションが置いてある外に出ると・・・
21
ヒマしてるクロが絡んできました。
「遊んで〜」
22
ふと横を見ると、何だこれ・・・?

!!
コイツ、動くぞ!?
23
蝶(蛾かな?)のサナキが、独りでに動きます(よりにもよって、なぜ塗料ベロに着いた?)。

孵るかな?
しばらく観察していると、

※クロがあらわれた!
※コマンド?

 たたかう
 にげる
 じゅもん
>なでなで

※カズーヤの じかんが とめられた!
24
まだ孵りそうにない・・・ほっとこ。
あ、爪研ぎしに行った・・・ほっとこ。

で、試し装着です。
んーーー・・・
もう少し削りしろがあるかな?

ただ、ハウジングの動きは、引っ掛かりも無さそうなので、溝穴はこんなもんでよさそうです。
25
そして、横の溝・・・
ここは、もう1つ仕入れていた、アルミ平板を挿し込むようにします。

ボルト留めするか、ボンド留めするか・・・



前、中、後の3編で、終わるかな・・・?

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトコーティング施工

難易度: ★★

ハイマウントストップランプ球交換(194,500km)

難易度:

デカール交換

難易度:

Rスタビライザー 交換

難易度:

ロービーム球交換

難易度:

112980車検整備

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年6月23日 7:55
お疲れ様でした!作業は当然ながらこの記録をつけるだけでも相当な労力だと思います。アル6の続き楽しみにしてます😁
コメントへの返答
2022年6月23日 14:16
ありがとうございます!
お察しの通り、疲れました(^_^;)
しかし!圧倒的な成功を夢見て、さらなる妄想を高めております。
時代錯誤の精神論者、こんなので元気になるのだから、我ながら安上がりです。

がんばりますよ〜!
2022年6月23日 18:45
こんにちは。
うちにもクロがいるにゃ。
おっと。コメントに画像つかないのか。
コメントへの返答
2022年6月23日 21:12
こんばんは〜
私事になりますが、クロネコさんの競合他社で働いていますが(足元にも及びません)、クロネコが大好きです。
個人差(個猫差?)はあるのかもしれませんが、警戒心は強いものの、馴れると情に篤い・・・

かわいいですね。もちろん、他の子もかわいいのですが。

プロフィール

「@キャニオンゴールドさん

先日、予習しました。(^^)」
何シテル?   06/19 21:26
つれづれなるままに、その日暮らし。 主のカズ~ヤGTです。惚れた車ばかり追いかけていたら、すっかり道を踏み外してしまいました。 ニート以上、社会人未...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

チバラギオフのご案内~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 23:46:19
天王桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:06:16
エアコンパイプ断熱材でキンキンにしたくて、再び先人の教えによろこんで飛び乗ってみたっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 13:54:51

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ようやくシャバの空気を吸えたぜ。 長い眠りからさめたら、不思議と走りたくてしかたねぇや。 ...
スバル R-2 スバル R-2
人もすなるブログというものを、車もしてみんとてするなり。 R-2と申す。老い先短かろう ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
アタシ~、セリカ~。おじさん何してる人~? へぇ~、つまり蟻じゃない方~?あはは~ え~ ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
おお、お主!ワシを知っておるか? わっはっは、大阪発動機のフェローじゃ! 後輩のフェロー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation