• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ~ヤGTの愛車 [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:2023年1月7日

セリカちゃんの2022を掃き出す ザワザワ「2022って…」「もう2023だぞ…?」ザワザワ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
(´Д`;)<お、お蔵入りだけは・・・

あけましておめでとうございます。
2023みんカラ投稿初めです。
本年も、引き続きよろしくお付き合いください。


いつか投稿しよう、頃合いを見極めて投稿しよう、もう少しまとまったら投稿しよう・・・いつの間にか、行く年来る年。

旧年に施した細かい作業内容をアップしておきます。


純正はガッサガサ&モーターサビサビだったウォッシャータンクを新調しました。
純正ライクな汎用品を採用、車両に溶接されている純正の取り付けステーと汎用品の物を比べると・・・惜しい!
僅かにズレがあります。
ちょっと曲げて、装着できるようになりました。
2
形も純正そっくりなので、違和感もほとんど無いかな?
取り付けステーも・・・結局僅かに合わなかったけど、まあそれなりに収まりました。

問題は、モーターからの吐出パイプが、ボディに近接していること・・・

後ほどなんとかします。
3
レストアなら、電装品もオーバーホールすべし!
ワイパーモーターのリフレッシュ(洗浄やグリスアップ等)をしようとバラし始めると・・・

配線の被膜が、ポロポロと崩れ始めます。
剥き出しやんけ!?
4
熱収縮チューブを通すべく、いったんハンダを剥がして、被膜を被せます。
元に戻して磨いて作動確認、この頃のワイパーモーターって、のんびり屋さんですね・・・
5
リヤのナンバープレートマウントが、ガッサガサ!
リベット4発をくり貫いて外します。

前回のレストア時(この車両、平成元年頃にレストア歴アリとのことでした)に、ここはしっかりやっていたようです。
6
言うほど根深くはなかったε-(´∀`*)ホッ
粗方落として、シャーシブラックの塗装でヨシとします。
7
さて・・・
当初は引き直しを考えていた燃料パイプですが、この車両、元々はキャブ車のくせに、行くパイプ来るパイプ(リターンパイプと・・・何て言うんでしょう?)共に8Φあります。
AE86やTE71なんて、リターンは6Φなのに!
インジェクションにするなら、これは再利用しない手はない!

ただし年代物、旧車のエンジン不動原因の定番、『燃料パイプの錆び詰まり』が懸念されます。

そこで、2本のパイプをホースで繋ぎ、内部に何時ぞや活躍(?)した、『モンキーダンク』という錆取り剤を流し込み満たし(原液!)、時々振動(撹拌を狙い)を与えながら数日放置してみました。
その後抜き取り、双方パイプにエアーを撃ち込みます。

・・・錆びというより、腐敗燃料の溶けた物なのかな?真っ黒な液体が出ました。


※投稿後、再確認・・・これ、既に投稿していた内容でした・・・(><)
8
簡単に表面を磨き、再塗装します。
9
そのまま放置しては、内部の再腐食が(原液なので、よけいに)心配なので、内部に余り物の2ストオイルを封入しました。
10
それから数カ月後(!?)、いよいよ装着します。
・・・だって、シャーシ裏塗装に時間がかかったんだもん!

さあ・・・これが手強い!
リヤ周りは、せいぜいサイドブレーキワイヤーが邪魔なくらいですが、それでも曲がり多数な長尺物を、後ろから前へ通しますから・・・
ミッション、ある。
当然ミッションマウントブラケット、ある。
エンジン、ある。
当然エンジンメンバー、ある。
ステアリングリンク、ある。
当然ステアリングギヤボックス、あ・・・

パイプ、ステアリングギヤボックスの裏を通るんだった・・・
はぁ、この車がラック&ピニオンだったらなぁ・・・
ちなみに、この車が大人気なアメリカには、社外品にラッピニ仕様のエンジンメンバーがあるそうです!?
日本の(クソ)車検通せるかどうか分からないけど・・・
さすが自由の国アメリカ!しかもアメリカの部品メーカーって、大手でも案外個別の案件に応えてくれたりと、対応良いんですよね。


という訳で、とりあえずステアリングギヤボックスだけは外します(というか、ずらすのが精一杯)。
11
あ、これも小さな改良(と言いたい)、ステアリングシャフトのラバーカップリングを、ウレタンゴムに変更しました。
精度が問われるので、ピッチを計測して注文しました。さすが業者、高精度!
こう言っているうちは、まだまだか・・・

固定部は、ダイレクトにウレタンゴムとシャフトのボルトとを当てると、(いくらウレタンゴムが強いと言えど)応力が集中して変形し易くなりそうなので(素人の想像)、鉄のスペーサーを介します。
このスペーサーがあるので、固定ナットを締め込む際も、適正なトルクを掛けられます。
12
さて戻って、燃料パイプの難所、ミッション、エンジン、ステアリングリンクの集中箇所突破です。
もう、ワケワカラン!
知恵の輪の、知恵がないのはどうすれば?

\|||||||||||/
―曲げちまえ!後で戻せ!―
/|||||||||||\


無事、ステアリングギヤボックスの裏を辿りました。
13
はい、無事、ステアリングギヤボックスの裏を辿りました。
さすが純正パイプ、シャーシの細かなうねりに沿っていて、実にスッキリします。
14
そうです、無事、ステアリングギヤボックスの裏を辿りましたので、もう1本も同様に。
この通り、無事ステアリングギヤボックスの裏を辿りました。
15
そんなこんなで、無事ステアリングギヤボックスの裏を辿りましたが、それにしても、この頃はそれで良かったのでしょうが・・・

パイプの固定が、『手曲げのフック』とは!
今時(我がカローラの時点で、既にそうでした)なら、ゴムや樹脂で固定された上で、燃料パイプ“類”が纏められているのに・・・
確かコレの作り直しは、下手にすると車検の保安基準に外れて落とされるんじゃなかったかな(燃料パイプと、車両の何かが擦れあった痕が見つかると、アウトだったはずです)?
多分、この車両の年式的には、まだその基準が無かったのでしょう。

・・・とは言え、『鉄フック✕鉄パイプ+振動=いずれ亀裂』という危機的状況になりかねないので、簡単ではありますが、対策を施しておきます。

本当に簡単です。パイプの外径より少しだけ内径が大きいシリコンホースを、緩衝材として挟むだけです。
16
もういいかな、ステアリングギヤボックスを戻します。
17
先程のシリコンホース緩衝材が具合良いので、各固定部(鉄フック)に噛ませることにしました。
ホース渋滞中。
18
パイプを通せば、後は組み立てていくばかりです。
サイドブレーキワイヤーの固定、ブラケットを嵌めます。
19
そうすれば、プロペラシャフトも戻して良いでしょう!

このシャフト、よく見るとフランジが正方形ではないのですね。
こんなんで、バランス取れるのか。
なんで正方形で作らなかった・・・
20
FRらしくなりました〜

ボディー同色(厳密には、違う赤だけど)シャーシ、案外良いかも・・・?
21
続きまして・・・細かいレストア、されど大切なレストア。
灯火類を仕上げます。
とりあえず、粗方錆びを落として、毎度お馴染み『サビキラープロ』塗布、内部の反射板は、グラインダーでポリッシュ掛けました。
22
さて、このウインカーランプや車幅灯等には、当然本体とレンズの間にパッキンを入れますが、これまた当然ながら、もはや消滅しています。
リプロ品もあるのですが、恐ろしく高い・・・
ので、作ります。
そのリプロ品は、ガスケット用の厚紙だったと思いますが、耐水、いやもっと、防水するならシリコンゴム!
モノタロウさ〜ん!
23
の前に、こびり着いたパッキンの残りカスを剥がします。
これ・・・噛んでたガムか何かを付着させて延ばしてない?

シリコンゴムシートは、200mm✕300mm、厚さ2mmで、まあまあ余裕で4灯分足ります。
24
レンズの外周をシートに印して(シリコンだから、マジックも弾かれるけど)、僅かに大きめに切り取り、現物合わせで整えていきます。
25
真ん中の切り取りも、余裕を持って切り抜き、調整して行きます。
ネジ穴も、特別丸くしなければならない理由も無いので、カッター刃先端を、押し込んで切り込みを入れたら、こじって引き抜く感じでくり貫けます。

うん、まあ、コレで良いでしょう。
ネジを買っていなかったので、この日はここまで〜


正月は、ガッツリ寝ていました・・・と言いたいところですが(寝ていたのも確かですが)、細々と細工していました。
大型連休って、かなり入念に計画を立てておかないと、材料の調達ができない、計画頓挫となりかねませんね。
あっ!注文してない!?
・・・ふて寝していました。


そして間もなく、新成人の皆様、おめでとうございます。
このような大人にだけは成らぬよう、僭越ながらご忠告申し上げます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ホイールカバー交換

難易度:

レクサスホーン~!

難易度:

エンジンルームカバー塗装

難易度:

フェールリッド交換

難易度: ★★

デカール交換

難易度:

ボンネットサポートクランプの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年1月9日 1:50
あけましておめでとうございます。
今年も、読んでも分からない整備手帳、分からない喜びに打ち震えながら楽しみにしております。
赤が美しいですねー*\(^o^)/*
最近、旧車の価格が高騰してるとよく聞きますが、こんなに手間暇かかってるんで、高くて当たり前だと思い知らされます。
カズ〜ヤさんの愛情もエクストラプライスでしょう(^。^)
うちのAERIALはそんなに高くなかったですけど、逆に言うと、これからが高くつくんでしょうね・・・
コメントへの返答
2023年1月9日 2:55
あけましておめでとうございます。
本年も改めて、よろしくお願い致します。
先に投稿なさっていたのに、何のご挨拶も起こさなかった、不届者の私です・・・


進化しているのか、退化しているのか、ここから追い込みが始まる・・・かな?
この先、大物が待っています!・・・かな?
夏までには、せめて自走可能にしたい!・・・かな?

専門業者に任せれば、恐らく1ヶ月もあれば余裕でこなせる内容に、1年以上かかっています。時間が欲しい!
せめてシャッターも閉じれる車庫の中であれば・・・環境が欲しい!
毎週日曜日の午前中は、ニャンズの部屋掃除に充てる分、猫の手も欲しい!
・・・かな?


AERIAL嬢は、正にこれから来ると見ています。
最近、ちょくちょくニュースで見る機会が増えていませんか?
「あ、AERIAL嬢の同期だ」と、真っ先に浮かぶようになった私です。

プロフィール

「@キャニオンゴールドさん

先日、予習しました。(^^)」
何シテル?   06/19 21:26
つれづれなるままに、その日暮らし。 主のカズ~ヤGTです。惚れた車ばかり追いかけていたら、すっかり道を踏み外してしまいました。 ニート以上、社会人未...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

チバラギオフのご案内~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 23:46:19
天王桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:06:16
エアコンパイプ断熱材でキンキンにしたくて、再び先人の教えによろこんで飛び乗ってみたっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 13:54:51

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ようやくシャバの空気を吸えたぜ。 長い眠りからさめたら、不思議と走りたくてしかたねぇや。 ...
スバル R-2 スバル R-2
人もすなるブログというものを、車もしてみんとてするなり。 R-2と申す。老い先短かろう ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
アタシ~、セリカ~。おじさん何してる人~? へぇ~、つまり蟻じゃない方~?あはは~ え~ ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
おお、お主!ワシを知っておるか? わっはっは、大阪発動機のフェローじゃ! 後輩のフェロー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation