• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ~ヤGTの愛車 [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:2023年10月8日

セリカちゃんの嫁入り修行 61時限目(時をかけるおばちゃギャッ…少女)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
ここ最近、投稿が滞り気味でしたが、ボチボチやっています。
それも久々の嫁入り修行・・・!
ボチボチやっています。

内装の花形、センターコンソールの補修です。おお、レストアっぽい・・・

その意匠を凝らしたセンターコンソールでもなおキラリと光る時計は、果たして動くのか・・・?

配線は極シンプル、電源とアースのみ、いざバッ直・・・


ダメでした(TT)
2
中身の小人さんが、通電に気づいていないのかな?

コンコン、起きてますか〜?

・・・!
〔コンコン、コン〕だーいじょーぶかー
〔コンコン、コン〕ウィッ、ウァッ、ウォッチ?


ホラ!5秒起きた!
3
すっかり鈍った小人さんに闘魂注入しましょう。

F(Fastかな?)↔S(Slowかな?)のダイヤルがあります。
ちゃんとモーターの速さも調整できるのですね、さすが凝ってる!

また、爪での嵌め込み式ではなく、だいたいネジやナットなので、バラしやすくてありがたい。
4
ご開帳〜

闘魂注入として、パーツクリーナー(たまたま無かったので、キャブクリで代用)で汚れを落とし、軽く注油しただけです。
こんな薄い、細かいギヤの組み合わせ、一度バラしたら、元に戻す腕など持ち合わせていません。

電源を繋いでみると・・・
強制的にギヤを(押す程度に)回したり、軽く叩く程度で、徐々に正常に動くようになりました!
老兵は、死んでいなかった!
5
さて、ケースに目を遣ると・・・
腐食や汚れは多数ありますが、思いの外メッキがしっかりしているので、磨きで粗方落とせました。

ただ・・・

レンズはもはや摺りガラス状態(樹脂製ですが)・・・

良かれと思って、拭いちゃうんですよね。
6
ならば、作りましょう。
恐らくベストサイズの2ミリ厚、透明アクリル板をチョイスしました。
できれば硬質(耐傷)にしたかったのですが、残念、調達先(ホームセンター)にありませんでした。

まあ、試作でもあるので・・・

外径が、62mmくらいでした、65mmバイメタルホールソーを持っていたので、刃の厚み的にも、かなり近いと踏み、穴を開けます。

いや、穴より出した板材が、主役となりますよ。
7
さすがにガイド代わりになるセンタードリルを着ける訳にはいかないので、板をしっかり固定して、ホールソーのみで彫ります。

下敷きに、かつての失敗メーターパネル・・・
8
上手く刳り貫けました、一気に力を掛けて回すと歪みそうでしたので、表面から少しずつ削り取るように接触させた結果、『切る』というより、『溶かす』感じに切り取れました。

周囲のバリは、ハサミで簡単にカットできまして・・・できたー!
9
サ、サイズは・・・?

キマった!!
レンズ、新品になりました!
10
元のパッキンを入れ、レンズ装着、抑えの内ベゼル(と言うのかな?)を嵌め込みます。
11
ネジ、ナット類を戻しまして・・・

おお!レストアっぽい!?


ダイヤルのノブ、何処にやったっけな・・・(後日、見つけました)
12
では、時計を付けましょう・・・の前に、コンソールもバラして、洗浄すべし。

コンソールといっしょにポカポカお風呂♪
13
埃もスッキリ、ルーバーも磨いて、メッキのくすみを取りました。
剥がれている部分は・・・仕方ないんや・・・
14
元通りにします。
木目パネルが、やや浮きがちなのが、残念か・・・

時計がスッキリしたから、いいや!
15
では、室内の続きです。

ヒーターコア装着は相成りました。
しかしまだ、コントロールケーブルの装着が成されていない箇所があります。

アームの動きに連動して、フラップが開閉します。

ここ・・・何で繋がっていたか、思い出せません。
16
たぶん、針金とかでも問題無さそうですが、こんな物が残材にありました(たぶん、カローラのスロットル戻しで用意した物だと思います)。
長さや張りを見極めて、曲げ加工します。
17
イマイチ締まりが悪い・・・
18
レバーの支点部が、隙間が大きくクタクタでした。
適切な厚みのワッシャーを挿れて、ブレを殺します。
19
後は、ケーブルの支点の前後調整で、レバーの移動量や、フラップの閉じ具合を確認しながら固定ネジを締め込みます。
まあ、こんなものか・・・まで調整して、完成とします。
20
さあお待ちかね、コンソール装着します。
フロアのコンソール固定ステーを装着(前後逆でした)、ネジ穴を合わせて固定・・・あれ?


どうも、フロアのコンソールを装着してからのフロントコンソール(重ね)装着が正解のようです。

ひとまず保留〜
21
返す刀で、グローブボックスの照明ソケットが外してあったので、嵌めておきましょう。

・・・って、コンセントがある!?
え、本当にコンセント?


・・・コンセントだ・・・電源は12Vだけど。
そんな装備が有ったの!?
セリカ、先進じゃん!
22
割れてるけど。

ゴムの照明ソケットが装着しにくいので、補修も兼ねてグローブボックスケース?ごと外しました。
23
この状態でソケット、割れを補修したコンセントト付け、アッセンブリにしておきます。

厚紙のようなベースが崩壊しそうなので、ソケット周辺に接着剤を流し込んで、少し強度を上げました。

外した時とは逆に、裏から挿入、蓋も固定して完成とします。
・・・の、画像は撮り忘れる失態、最近訳あって超多忙・・・調子悪いんです。
24
ならば、フロアのコンソーーール・・・の、灰皿周辺が錆びだらけ、磨いておきます。
25
細かくばらせるのが、親切です。
今時、タバコの吸殻入れ自体、オプションでも無いのに・・・
これも昭和の装備ですね(平成車にもあるけど)。
でも、案外小物入れとして、活用できるのですけどねぇ。


改めて眺めると、痛みの激しいセンターコンソールです。
表面のシボはすっかり擦り落ち、ツルツルな箇所があります(特に、シート横に当たる箇所)。
塗装で縮れさせようかな?

わあ、なんて中途半端な所で、お開きとなります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

デカール交換

難易度:

ハイマウントストップランプ球交換(194,500km)

難易度:

ヘッドライトコーティング施工

難易度: ★★

ロービーム球交換

難易度:

カムシャフトタイミングオイルコントロールバルブ交換

難易度:

112980車検整備

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年10月12日 0:32
この丸時計が当時らしくていいですね〜(^。^)
いきなり動画が上がっててびっくりしたのですが・・・

時計より
「血糖値がみるみる下がる」
に目がいって、集中できませんでした_:(´ཀ`」 ∠):
コメントへの返答
2023年10月12日 6:28
表からは丸型、本体は調整ツマミを含めると涙型という、オシャレアイテムでした。
秒針の動きが細かく、微かなチリチリ音が堪りませ・・・けけ血糖値!?


年々結果が出つつ⤵ある血糖値(-.-;)・・・
先日、ついにアラフィフに(_ _;)・・・

時が惜しい、今日この頃です・・・
小人さーん、時を戻してくれ!
2023年10月12日 12:33
おつです
速度調整つきがヤバいすねw
だいたいでー感がたまらないです
E70はすでにアナログもデジタルもquartzが採用されてますね
コメントへの返答
2023年10月12日 16:42
毎度です〜

中身の見える時計って、メカメカしさが堪りません・・・
まだメーターが純正だった頃、カローラのアナログ時計を移植しようかと、一時期考えていましたが、そもそもメーターパネルを別物にしてしまったので、余りがあったような・・・フェローにでも、着けようかな?

社外の時計って、けっこうムダに高いですよね・・・

プロフィール

「@キャニオンゴールドさん

先日、予習しました。(^^)」
何シテル?   06/19 21:26
つれづれなるままに、その日暮らし。 主のカズ~ヤGTです。惚れた車ばかり追いかけていたら、すっかり道を踏み外してしまいました。 ニート以上、社会人未...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

チバラギオフのご案内~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 23:46:19
天王桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:06:16
エアコンパイプ断熱材でキンキンにしたくて、再び先人の教えによろこんで飛び乗ってみたっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 13:54:51

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ようやくシャバの空気を吸えたぜ。 長い眠りからさめたら、不思議と走りたくてしかたねぇや。 ...
スバル R-2 スバル R-2
人もすなるブログというものを、車もしてみんとてするなり。 R-2と申す。老い先短かろう ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
アタシ~、セリカ~。おじさん何してる人~? へぇ~、つまり蟻じゃない方~?あはは~ え~ ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
おお、お主!ワシを知っておるか? わっはっは、大阪発動機のフェローじゃ! 後輩のフェロー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation