• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kellogの愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2025年2月1日

Aピラー埋め込み作業②<成型+パテ盛り>

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
バッフルボードが完成したら次はパテ整形。
練習用にアップガレージに売っている\300ぐらいのピラーを購入。
自由錐を使って穴を空けて、バッフルをホットボンドで固定。
事前に購入しておいたクロスを張り付けるが、ふっくらした形にならずイマイチ形が決まらない・・・
2
Youtubeのカーオーディオショップなどの情報からクロスを貼ったあと、瞬間接着剤を塗布して固めるとよいとのことだたったので試してみると、かなりカチコチに硬化してよい感じ。この方向で進めていくことにする。
3
パテは削りやすいとの評価もあり、ポリラック KA2色というのを選んでみた。
買ったもののプロ用の製品だからか強い有機溶剤臭とうまいこと成形できずに(パテを盛っているとツノが立ってきて形にならない・・・)
選択を間違えたかと思ったが、何度か試作してみるとなんとか慣れて形になってきた。
しかし作業後のパテ用のヘラやかき混ぜる棒などの清掃+ふき取り処理が大変!
4
試作+ボツの山たち・・・
5
パテが乾いたあと粗削りを行うが、その時に便利だったのが、電動サンダー。特にマルチツールは先端に小ぶりな三角アタッチメントを取り付けることができ、キワの微妙な曲線部分も慎重に削ることができてとても役にたった。
6
仮付けで発覚したのだが、バッフルが当たるところにちょうど車外に取り付けているAピラーモールの取り付けピンが出っ張っており、このままだと取り付けできないことが判明。
7
せっかく作ったバッフルの干渉箇所を削って対処。割とギリギリ。
(ま、before⇒afterで変化を聴きとれる耳も持ち合わせていないだろう・・・)
8
そんなこんなで仮付け成功。
バッフル取り付けやパテ盛りは慣れればなんとかできそうだが、位置決めや左右均等に設置するのに時間が掛かった。
あと、パテ盛り⇒切削⇒やすり掛け⇒プラサフ塗布を繰り返し実施するので時間がかかる。
ショップでそれなりの料金を頂戴するのも当然かな、と納得したしだい。
次は貼り付け一発勝負になるクロス貼り。うまくできるかな・・・・心配

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

センター定位を考える 1

難易度:

スピーカー遍歴その1

難易度:

DSP無でのタイムアライメント アプリ

難易度:

JOYN C7-BM1の取り付けに必要なMOSTケーブルの付け替え

難易度:

コンバーターHLC-04J パワーアンプPRS-D800 導入

難易度: ★★

ガチデッドニング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年6月21日 21:22
はじめまして。
私もaピラー埋め込みを
してみたいなと思っています。

大変そうな作業ですが
楽しそうでもありますね

完成たのしみにしております
コメントへの返答
2025年7月1日 22:07
ご覧頂きありがとうございます。
先日完成形までアップしました。
いろいろ大変でしたが何とか作業が終わりました!

プロフィール

「[整備] #MINI SMITHS製アナログクロック取り付け 完成 https://minkara.carview.co.jp/userid/1730427/car/3506996/8327544/note.aspx
何シテル?   08/11 00:49
kellogです。 2023年10月にミニ クーパーSDに乗り換えました。 基本外装などはノーマルベースで、オーディオ+メディア系をいじることが多いです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
買い替えのため新たにミニ クーパーSD 5ドアを購入。色はメルティングシルバーⅢ。 ディ ...
シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
シトロエン C4 ピカソに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation