• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M村のブログ一覧

2013年08月11日 イイね!

納車待ちイライラ

いや~、さすがにイラついてきますね。
 
  

VMAX納車待ちに対する愚痴をダラダラと書かせていただきます。
内容には憶測も含まれていますので、その辺ご了承を。
(納車日決定したら、嬉しくてこの文章を削除するかもしれません。)
  

「納車待ち」 ワクワクする言葉ですね。
でも私はいい加減ウンザリしてきました。 契約したのが7月6日。もう一ヶ月越えの8月11日です。
 
 
いまだ「納期未定」です。
 
  

契約する時期が悪かったのでしょう。
ちょうど2013年式2012年モデル(マットブラック)の受注受付が終了し、2014年モデルの発表待ちの時期です。
 
 
しかし、私が契約した時点では、販売店もその事実を知らなかったようです。
その時点では、過去の販売例から納車待ちは1ヶ月程度とのことでしたが、後日「納期未定」となりました。
 
 
 

…おかしいですよね? いや、私は販売店(YSP)を責める気は全くありません。
むしろ色々気を使ってくれてますし、販売店自体は気に入ってます。
 
 
問題はそれを販売店に伝えてなかったヤマハ発動機です。
 
 

私の感覚ですと、こういう場合、受注受付が終了した時点、いや、その少し前に販売店に通達するもんだと思いますけど。
あらかじめ状況を説明されていれば、納得した上で発表を待って契約しました。 
 
 

販売店も困惑しているようです。
2012年モデルに切り替えの時(6月に色替え発表、10月発売)もハッキリとした連絡はなかったそうですが、2011年の時はあの大地震があり、部品供給ができなかった理由もあるでしょう。 その時なら私も納得しまくりでおとなしく待っていられたのでしょうが、今回は何?

 
ここからは憶測ですが、おそらくまた色替え。 まぁ色替えはいいんですが、発表をそんなひっぱらなくても(苦笑)
 
 
海外仕様の2014年モデルは7月にすでに発表されています。↓
 
 
マットグレーです。 VMAXも流行りに乗っかっちゃいました。
マットブラックは先代にもありましたから、「伝統」という意味で納得できるものでした。
もうこうなったら色の批判もさせてもらいます。
どっちみちメタリックブラックの外装セットを注文しますので、私としては何色だろうと構わないのですが、この色はないわ。
 
 
 
ヨーロッパで流行っているマットグレー。
私は大嫌いです。
 
 
 

流行に乗って売り上げUP狙ってんの?
プレミアムモデルが聞いてあきれます。
 
 
 

とにかく、ヤマハ発動機には不信感というか、直接文句言いたいですね。
販売店も、ヤマハが発表しなければ何もできない状態でしょう。
まぁ、サービスセンターに電話したとして、クレーマー処理されて終わるのは目に見えていますので、黙ってます。
これがVMAXじゃなければ、契約解除しているところです。 幸い、契約書は宙に浮いている状態です。
 
 

もし納車が11月ぐらいだったら、一旦契約解除する予定ではいます。
また春先に改めて注文するでしょうけど。
  
 
 

とりとめのない文章になってしまいましたが、多少スッキリしました。
それだけVMAXが待ち遠しいんです。
 
ヤマハ主催の「VMAXオーナーズミーティング」が10月12日にありますが、せめてそれには間に合わせるように発売してほしいです。
 
そもそも発売日がハッキリわかれば、心持ちも違うものになるでしょう。
もうこれ以上販売店とユーザーをイライラさせるな。
 
Posted at 2013/08/11 17:18:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月05日 イイね!

10キロ痩せたので…

20代の頃に買ったクシタニのストレート皮パンツが履けるようになってる!
なんたる奇跡!(ウエストは少々キツイが… 笑)
 
これ、当時奮発して7万円ぐらいで買ったもんなんです。
それがいつのまにか全く履けなくなってしまい…。(もちろんサイズ的な問題で)
 
でも、またバイクに乗る時履けるようになりました。ちょっとは足長く見えるかな(笑) 
 
 
ダイエットはしてません。10キロ以上痩せれたのも、すべて仕事のストレスのおかげです。 ありがたやー。(会社への皮肉たっぷり)
 
まぁ何はともあれ、素直に嬉しいです。
 
処分しなくてよかった!
Posted at 2013/08/05 23:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月06日 イイね!

祝・契約

ついに実現してしまった…
 
 
新型VMAX購入契約…
 
 
「車買った方がいいんじゃないの?」ってみんな思うだろう。
 
でも「VMAX」です。自分の中では特別なモノなんです。
 
多分ほとんど乗る機会もないでしょう。「日常の足」にする気はありません。
乗る時はそれなりの気持ちで乗りたいと思います。
特別なモノなのでそれでいいんです。 
 
 
しかし納期は「未定」。 ※追記 「早くても9月ぐらい」との連絡あり… 
 
完全受注生産なので、「一ヶ月ぐらいは納車待ちかなぁ」とは思っていましたが、けっこう時間かかりそうです。
YSPさんによると、確かにいつもは一ヶ月ぐらいで納車になるらしいのですが、今回なぜか「未定」。
 
プロの勘によると、「カラーチェンジが控えているのか?」との見解。(あくまで予想です。実際の所はわかりません。)
 
もしそれが当たっているとしたら、時期が悪かったかもしれませんね。(汗
 
私はマットブラックが気に入らず、メタリックブラックの外装セットを注文していますが、それが無駄にならない様に(いい色じゃないよう)祈ります。(笑)
 
 
 
今、不思議な気分です。
VMAXの新型がなければ、再びバイクに乗る事は無かったでしょう。
 
 
バイクに乗るという事は色々とリスクが発生するのは承知の上ですが、今乗っておかないと後で後悔する気がしています。うまく表現できないけど。
 
 
バイク用品店で色々物色するのも懐かしいです。

 
 
でも車も必要ですので、レグナムとも仲良くしていきます。
「6輪生活」です。
Posted at 2013/07/06 22:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月22日 イイね!

VMAX試乗、そして感想

VMAX試乗、そして感想試乗してきました!VMAX1700!
 
 
 
第一印象:「パワーと鉄の塊感」
 
YSPのお店に入る前に、デーンと展示してある試乗車を発見。
デ、デカイ…。ロー&ロングで車高は低いのですが、横幅、特に印象的なエアスクープ部分の幅が凄いです。 全体的に見ると先代MAXと同コンセプトで、「エンジンはデカく、他は小さく」。なんというか、「塊感」があります。「なるべく小さくギュッと圧縮しましたけど、この大きさになってしまいました」という印象。 逆にエアスクープ部は「これでもか!」というぐらい強調されています。(先代MAXのデザインをさらにわかりやすくディフォルメした感じですね)
 
ヘッドライトは単純な円形ではなく、横から見るとスラントされた形状です。でも前から見ると先代MAXのイメージが強く残っています。
 
先ほどから「先代MAX」と何回も書いていますが、これは個人的に(いや、Vmaxマニアなら皆そうか?)とても大事な事です。
 
ただしまず気になったのは外装色。 2012年モデルから「マットブラック(つや消し黒)」になったのですが、個人的には(あくまで「個人的」な感想ですよ!)気に入りません。
ヨーロッパの高級スポーツカー等で流行っているのかもしれませんが、昼間見ると黒というよりガンメタ、たまにブラウンっぽく見えます。 当然マット系の色はワックスも掛けられませんし、手入れも特殊なテクニックが必要とか… あとライディング中のダミータンクカバーに写りこむ流れる雲や木々も楽しめません。(これがけっこう好きなので 笑)
 
かといって塗装するのもイヤなので、(純正の、ヤマハが塗った塗装がいい!)2011年モデルまでの「メタリックブラック」色の外装セットを購入する事になります。
これは更なる出費になってしまいますが、仕方ありません。 まぁ車やフルカウルのバイクと違って「F・Rフェンダー」「ダミータンクカバー」の3点が外装なので、すべて替えても10万円ぐらいです。…って高っ! ヤマハさん、ここは選択式にしてもらっても良かったんじゃないの? 完全受注生産なんだし…。
しかしマットブラックはダミータンクの造形もはっきりわかりやすくしてくれます。
デザイナーが「金剛力士像にインスパイアされた」という通り、金剛力士像の筋肉表現、いわば「静の中の動」といった「力」を感じさせる造形です。エアスクープと共にムッキムキです。
説明が難しいのですが、この造形には確かにマットブラックが適している部分もありますね。
(質感も仏像っぽいかも。)
 
 
 

試乗の感想:「まさにインテリジェント・モンスター」
 
さて、いよいよエンジンをかけ、先導車とともにさいたま市内を走ります。
と、その前に跨った感想。
 
「よ!」っと車体を起こします。 車体のバランスがいいのか、あまり重く感じません。(重量は300Kg越えてます。) しかし、シート部の横幅がかなりあり、身長168cm、足の長さは決して長くはない部類の私(短足と認めろ)ですと、両足をつこうと思うと、つま先立ちになってしまいます。
片足ならなんとか保持できますが、かなり不安です。 これは私ですとローダウンシート(38,000円)が必要です。あぁ、また出費が…
 
では跨ったままサイドスタンドを外し…あ、あれぇ?サイドスタンドどこ? え?こんな場所? よいしょ、よいしょ、う~ん……すいません、サイドスタンド上げてください…。
結局店員さんにあげてもらいました… これはサイドスタンドを跨ったまま出し入れしやすくする「サイドスタンドエクステンション」(6,300円、どんどん購入額が増えていきます)が必須です。 お願いしますヤマハさん、国内仕様なんですから、日本人にあわせた設計をしてください。(これはワガママか) 
 
排気音(アイドリング)は厳しい国内規制を(当然ですが)クリアしたモノで、先代MAX逆輸入と比べてしまうと非常にジェントル、言い換えれば外見に比べ迫力はありません。 でもやっぱりV4感はあります。 「ガルルルルルル!」という感じです。
 
先導車に付き実際街中をライディング。
 
「!?」 見た目とは裏腹に、非常に乗りやすいです。「10年振りのライディングがVMAX1700」という緊張感はすぐになくなりました。
3速にいれておけばオートマチック感覚ですし、ブレーキもよく効きます。 コーナリングもヒラリと(先代MAXに比べればですよ)楽にこなせます。 特に車体の重さも感じません。 意外でした。
これをどう捉えるかは微妙な所です。私のイメージする「VMAXらしさ」はこの時点では薄いです。
まぁ先代は「エンジンに車体・ブレーキ・タイヤが追いついていなかった」事からくる偶然ともいえる奇跡の乗り味でしたから、現在のテクノロジーではこれが正解なんでしょうね。
 
あと排気音もライディング中はいい感じです。 V4エンジンの鼓動もしっかり出ています。 「ドゥルルルル…」といった感じで、とても心地いいです。
 
 
 

さぁ、これからが一番体感したかった所。「加速」してみます。
 
 
 
道路状況を確認、先導車から距離を取り、加速体勢へ。
「クイッ」 たいしてアクセルは開けていないです。4000回転ぐらいでしょうか、しかし…
 
「グオォオオオオオオオオオオオオンッ!」
 
フワッとした感覚、まっすぐになる腕、狭まる視界、一瞬で近づく先導車のテール。
はい、ワープしました…。
 
思わず「ヒッ!」と声が出てしまいました。(恥
 
アクセルを戻し、よく効くブレーキで減速。
ヘルメットの中で笑ってしまいましたよ!
 
正体を現しました。これぞモンスターバイク、「VMAX」です!
 
 
 

「現代に蘇った魔神(マシーン)」です。
購入を決めた瞬間です(笑)
アクセルという手綱でこのモンスターに指令を下す。
指令を下すのは主であるライダー。自制心が試されます。
 
 

キャッチコピーの「インテリジェント・モンスター」、言い得てます。
 
  

注目度:「勘違い? いや、やっぱりこっちを見てる」
 
試乗は20分間ほどの短い時間でしたが、その間でも街中のドライバー、ライダー、歩行者の視線を浴びていました。
「あ、バカがいる!」といった感じの視線が気持ち良かったです。
当然の如く店員さんにサイドスタンドを下ろしてもらい、試乗終了。
エキサイティングな時間でした。
 

まだ契約のハンコは押していませんが、YSPの方と金額的な話も進み、購入が具体的になりました。
 
「荷物の積載性がない」とか「燃費が悪いうえにタンク容量15L」とかネガティブ面もありますが、先代VMAXもそうでした。実用性は捨てられているバイクです。
 
 
でもいいんです、それが「VMAX」なんですから。
Posted at 2013/06/22 22:36:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月16日 イイね!

VMAX1700試乗会だけのために

ヘルメット買っちゃいました…。
 

もしVMAX購入を断念した場合、このヘルメットは無駄になっちゃいますね…。
 
今回は埼玉の「YSP東大宮」さんで開催される試乗会です。(6/15~6/23まで)
完全受注生産で展示車すら置かれないVMAX1700。 発売から4年で国内の登録台数は800台程度。なかなか目にする機会すらない希有なバイクで、当然試乗できる機会もそうそうありません。
 
たかが試乗会ですが、私の中では大イベントです。そりゃヘルメットぐらい買っちゃいますって。
試乗方法には2通りあり、①30分間好きに街中を走る試乗(要保険料500円)、②先導車付きで4Kmほどの距離を走行する試乗、とがあります。
私は当然②の先導付きです。 埼玉の道にも詳しくないし、10年ぶりのバイクですから、誰か一緒に走ってくれないとムリです(笑) 
 
購入にもひとつ問題が。
実は、私の住む栃木には、ヤマハ専門(正規ディーラー)のYSPが存在しません。
VMAX1700は、ヤマハ認定の店でしか購入できないのです。 栃木にも認定店が2軒あるのですが、当然他のメーカーも扱っている一般的なバイク屋です。 失礼ですが、ヤマハ車に対する知識、経験は、他メーカーも扱っている分、薄くなってしまっていると思います。
 
 
なので私はYSPで購入したいのです。 
最寄で埼玉の「YSP東大宮」さんです。 こちらのHPで「栃木・茨城のお客様へ」とわざわざアナウンスされているように、私と同じ考えのお客さんはたくさんいるみたいです。
 
知識・経験・技術・想いも信頼できるものがあり、片道90Kmぐらいになってしまいますが、こちらのお店で購入する予定です。(高速を使えば1時間ほど、ちょっとした遠乗り感覚で定期点検など預けに行きます)
 
 
さてさて話がそれましたが、試乗の日の天気もまずまずの週間天気予報。雨天なら中止ですが、VMAXは店頭にありますので、どっちみち跨り&見物にいきます!
 
 
いやぁ~楽しみだ!
Posted at 2013/06/16 20:12:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「VMAX1700新車契約してしまった(゚Д゚;)」
何シテル?   07/06 19:02
M村です。よろしくお願いします。   東京で5年ほど暮らし、改めて地元・栃木(宇都宮)の良さに気づきました。(栃木の男子は皆、一生に一度ぐらいは東京に憧れま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
乗り心地はいいです。
ヤマハ VMAX ヤマハ VMAX
2013年9月29日納車   2013年式2014年モデルに2009年モデルの外装。 ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
  こだわりのカナダ仕様逆輸入車・フルスケール260Km/hメーター・1200cc・フル ...
ハーレーダビッドソン ソフテイル クラッシック 金食い虫 (ハーレーダビッドソン ソフテイル クラッシック)
新車衝動買い。   マフラー、キャブレーター、その他カスタム。 いい音させてた。   排 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation