• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EddieRyanの愛車 [アウディ Q5]

整備手帳

作業日:2013年1月12日

ユピテル(YUPITERU) OBDⅡ(OBDF12-RD)ケーブル取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
今日は正月にやろうとしてできなかったOBDⅡケーブルの取付をやってみた。

そもそもこのケーブル、ユピテルがなぜか指定店でしか取り扱わせないらしい。
輸入車と一言にいっても把握しきれないために専門店に取付などの判断をさせているのかな。

というわけで指定店へ ・・・行くわけもなく、まずはインターネットで。
なかなか販売しているお店が見つからなかったが、とあるブログで下記が紹介されていた。
http://www.euro-collection.co.jp/2012obd.html

おぉぅ。こりゃ頼むしかねーぜと 時はすでに12月29日。
当然発送なんかしてくれない。
あー、正月にまとめてやりたかったのになー と思っていたらオークションでちょうど発見。
即落札、即アポ取り、即振込み、出品者になるべく早く発送してねと依頼。
出品者「銀行業務が休みなので振込が確認できません。確認してからの発送になります」とのこと。
んだそれ。

てなこんなで到着したのは6日。
年明け仕事の準備などで暇がなく、今日になってしまいました。

さて、前置きが長くなりましたが入手したのはこれ。
ユピテル OBDⅡアダプター OBDF12-RD 外車専用OBDⅡアダプター
2
ディップスイッチがあるが特徴。
Q5で取付例を見つけられなかったが、AUDI乗りの方で装着されている人がいてたいがいディップスイッチ1をONでいい感じ。
まぁ、ぶっ壊れてもいっか と同じように1をONにしていきなりテスト(度胸があるのではなく考えが浅はかなだけ)

【2013年1月28日訂正】
時速255km/h問題が解決せず、他の事例を参考に設定を3に変更。
設定2だとアイドリングストップ時に電源も落ちるのでNG。
とりあえずこれで様子を見ることに。
結果やはり問題は解決せず。


「ブスッ」 とね。

ACCをONにしてみる ・・・「おぉぅ つかねー」(汗
これはひょっとするとエンジンをかけるとつくのか??
スタートボタンを押してみる 「ぽちっ」 「ぶるん」 「おぉぅついた♪」
一応OBDデータも取れている模様。

あ、OBD表示している写真は撮り忘れました(意味無)
3
回転数とか出てるしいいかな。
と、よく見ていると事件が。
ねーさん。
速度がチラチラッと ほんと0.1秒くらいかとおもうくらいチラっと
「250km」と表示されますがなにか???

「んんんんんんのぉぉぉぉ なんでやねぇん (涙)」

・・・さて、考えるのやめるかな(おい)

とりあえず配線を先にやって、後で悩むことにする(やなことは後回しが基本)
天井の内貼りに「スススススッ」とかくして、後はAピラーだな。

うーん。
外し方わかんねー。(汗

インターネットで探してみるが、どこにもQ5のAピラーを外す紹介がない。
うーん。
とりあえずじゃあほかのアウディで探してみる。
そうするとA6で紹介されている方を発見。
むむっ。ふむふむ。ほほー。

とりあえず「AIRBAG」のプラスチックのふた?(以下プラふた)を外してトルクス外して後は少し爪を外してスライドさせる感じかと。

やってみる。
①AIRBAGのプラふたを内貼り探しではずす。
 しかし、全部は外れない。
 どうやらA6など他とは若干違うようだ。
 (これまた撮り忘れ)
4
②上部から内貼り剥がしを入れて外してみる。
 そうするとちょうどAIRBAGのプラふたも爪になっているようで、そこが外れた。
 しかし、その下がなかなか外れない。
 「ま、壊れてもいっか」と全体重をかけてひっぱがす。
 「むん!」 バキバキっ とドキッとするほどでかい音がして外れた。
 いや、まじで瞬間は公開するくらいだった(じゃあやるな)

 
 筒状になっている布はAIRBAG。
 いきなり膨らんだらどーしよ と思いつつ「信じてるよAIRBAG君」と言ってみる(無意味)
5
③レーダーからのOBDケーブルをAIRBAGの裏にある結束された配線の束に混ぜてタイラップで結束する。
 ヒューズボックスを経由してOBDコネクタにさしておく。
6
④さて、ここからが一番の難関だった。
 はずしたAピラーがなかなかはまらないのだ。
 国産、アメ車、いろいろDIYやってきたがAピラーごときでここまで苦戦したのは初めて。
 とにかくキツキツできれいに収まらない。
 AIRBAGも傷つけたくないし余計慎重に。
 1時間かけてやっとはまった。
 できればもうやりたくないなー
 (戻し方の説明は文書じゃ難しいから割愛(ぉぃ))
7
最後にまとめ
■OBDⅡについて
・時速250km問題 (タイトルだけ見るとすげー問題だ!)
 しばらく走行して、レーダー探知機のOBD情報をリセットしたらでなくなった。
 少し様子を見てみようと思う。
 また、その他の情報は当然表示される情報と表示されない情報がある。
 自分がOBDをつけたかった理由はトンネルなどGPSが使えない状態でも
 正しくレーダー探知機の仕事をしてほしかったから。
 なので、多少表示されない項目があっても気にしない。
 
■Aピラーについて
 自分が推測する手順は下記の通り
 1.AIRBAGプラを途中まで抜く
  ⇒一番上の金属の爪がAIRBAGプラと一体になっていて
   AIRBAGプラがストッパーの役目も果たしているみたい
   要するにAIRBAGプラが押し込まれていると爪を押し広げて爪を止めている逆に抜くと、爪が狭まり抜けやすくなる
 
 2.割れてもいいと思って抜く(汗)
 
 いや、正直正しい手順がわからないのです。
 どなたかご存知であればご教授いただければと思います。

 爪は3か所でした。
 
なにがともあれいったんCloseです。
ほんとはもっとしっかり説明したかったのですが、今日は疲れたのでこれまで。

あっぱれあっぱれ。
8
参考)外したAピラー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボディコーティング ブリスtypeRSシールド

難易度: ★★★

アコン フィルター交換

難易度:

運転席、中華製ドアロックアクチュエーターを純正部品に

難易度: ★★

飛び石の修理 ヘッドライト フロントガラス交換

難易度:

オイル交換 

難易度:

1ヶ月点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

EddieRyanです。よろしくお願いします。 ずーっとみんからにお世話になっているものの、見る専門でいつかは恩返しと思い、大したことはしませんが誰かの役に立...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アイドリングストップ無効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/12 19:59:30
本当に所有欲を満たす車に出会えました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/29 21:20:20
LINのお話 2 解析編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 20:59:21

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
趣味に合った使い方ができる車で、そこそこ実用に耐える7人乗りを基準に選んだらディスコ5に ...
トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
モーターショーでデビューしたその姿に一目ぼれ。 就職してすぐに奇跡のスーパミラクルハイパ ...
トヨタ カリーナED えどわーど (トヨタ カリーナED)
親から半分もらったような車。 昔の人間であるのでATの理屈がわからずずーっとMT。 結果 ...
フォード エクスペディション えくすぺ君 (フォード エクスペディション)
ショートボードが横に詰めるワイドなやつでした。 人も荷物もたくさん運べる最高のトランスポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation