• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月05日

レガシィのハンドルって・・・

切れ角少ないと思いません??







いつも洗車機ぶん回しのドライブスルー洗車をするのですが・・・


洗車が終わると目の前には、この看板が・・・












一度で曲がれね~つうの!!







4駆だからでしょうか・・・


























ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2007/01/05 23:03:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0813
どどまいやさん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

初洗車
2時パパさん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

この記事へのコメント

2007年1月5日 23:05
かっこいいですね!^^


この型のB4がすごくすご~~~く欲しかった。。。
コメントへの返答
2007年1月6日 0:30
ありがとう♪

私もこの型が大好きです!

しかし見慣れてくると新型も高級感があっていいかも~とか(^^;

構造上トラブルは多いかもしれませんが、いいクルマです!
2007年1月5日 23:06
Sエディのラック移植るしかw
コメントへの返答
2007年1月6日 0:32
Sエディのラックって普通と違うの?

え~と・・・たしかSエディ乗りといえば・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
2007年1月5日 23:08
こんばんは^^/

現行のBP/BLに乗って自分のに
乗り換えると物凄く感じますね。
歴代レガの中でBE/BHが
一番回転半径が大きい気がします。
Uターン出来ずに何回泣いた事か。
コメントへの返答
2007年1月6日 0:48
という事でチョット調べてみました!

資料はBEのB型とBEのD型とBLのA型

最小半径は↓のB&Bさんがおっしゃってる通りBE(BとDは共通)で5.6M

BLは5.4Mです!

ちなみにあの巨体なセルシオは5.2Mしかない!

さらにBEはB型は車速感応式に対してD型はエンジン回転感応式に、ステアリングギア比はBEが16.5に対し、BLは15.0でした!

こりゃ曲がらん訳だ!(悲
2007年1月5日 23:10
現行型は、最小回転半径0.2m小さいっすよ?(;^0^)b

3ナンバーにしたお陰…って聞いたことありまつ。。
(何故そうなったかは…忘れますた。。^^;)(自爆
コメントへの返答
2007年1月6日 1:00
これも調べてみました~って言いたいのですが調べきれず・・・

BEよりホイールベースの長くなったBLは最小半径的には不利なハズ!

最大の変更点はキャスター角です!
よくベンツなどの外車ってハンドルを一杯にきると凄いキャスターがついてて凄く小回りが効きますよね!

あれみたいな感じになるのでしょうか?

あ!コメがメチャマニアックになってる(;^_^A アセアセ・・・
2007年1月5日 23:18
現行レガ以外はハンドル切れましぇ~ん♪

「プラットホームの設計時(平成元年以前)に17インチ以上を想定していなかったから!?」って噂もありますが!?w

狭い所の駐車とUターン時にはすんごく不便感じますよね。

オイラは「スバルやから♪」の一言で済ませています!?w
コメントへの返答
2007年1月6日 1:08
実はウチの会社の駐車場ってメッチャ狭いんですよ!

っで全員が一斉に帰れる時はいいのですが、一部の人が残業して残っている時は、その人のクルマが邪魔になる訳です。

他の人は残業している人のクルマを避けて駐車場から出れるのですが、私のクルマは小回りが効かない為、出られず、かと言って会社まで戻ってその人の車のカギを貰おうにも歩いて10分ぐらいかかる・・・

結局、クルマの中でその人が帰るまで寝てたりしてる時があります(悲劇
2007年1月5日 23:32
とりま、看板けりましょうか?ww
コメントへの返答
2007年1月6日 1:08
ってか、この看板が邪魔だったり(爆
2007年1月5日 23:47
そーゆー時は、お得意におしりフリフリで。爆
コメントへの返答
2007年1月6日 1:10
スピード乗せないと無理ですww

車体の真ん中にタイヤを付けて、昔のラジコンのようにクルッ♪クルッ♪回りたいです(爆
2007年1月6日 1:26
黒光りして綺麗ですね(・∀・)

ほかの車がUターンできるところで自分のができないと悔しかったりします。
コメントへの返答
2007年1月6日 1:40
黒光りは漢の勲章です!(淫

自分だけがUターン出来ない時ってありますよね~

なんか回りの人から「アイツ、下手やん!」って思われるのが悲しいです!

トレーラーが「全長17M 追い越し注意!」

とか書いているみたく・・・

「最小回転半径5.6M 切り返し注意!」って書いたろか!ってな感じですww(爆
2007年1月6日 1:35
4WDハイラックスサーフ
4WDグランビアと乗り継いできた
私には凄く曲がる楽な車に思えた(笑)
あっその前に乗ってた
前の無い4ナンバーエブリィーは
もっと乗りやすかったですが(爆)
コメントへの返答
2007年1月6日 1:45
ハイラックスサーフは曲がらへんね!

アレはリーフやったかな?トーションバーやったかな?

同じくリーフサスのジムニーも軽のクセに全然曲がらんかった!(LSD入っていたし)

それに比べてダイハツのミゼットⅡやスズキのツインはメッチャ曲がります!

まるで自転車!

笑いが止まらんでニヤニヤして乗ってました!(爆
2007年1月6日 2:24
どもども☆

ピカピカですね~♪

ってか…

リアスポ、いいな~(^^♪
コメントへの返答
2007年1月6日 9:03
おはようございます!

実は、結構キズだらけなんですよ~(T_T)

リヤスポは付けちゃいましょう!
果たしてまだ売ってるのか??

ヤフオクではまず無いからね~

2007年1月6日 10:53
BLでも運転下手だから何回も切り替えしますが・・キズついてもいやだし・・

そういえば、ハンドル切って停めるとタイヤが斜めになって無いね。
AWDだからなの?

調べてよ。(笑

『青』においで!(^_-)-☆
コメントへの返答
2007年1月6日 12:47
団長~。質問が難しいですよ~(汗

ハンドル切って停めた時のタイヤの傾きで関係してくるのはキャスター角(バイクでいうとアメリカンチョッパーのハンドルが付いてるフロントフォークの傾き角度みたいなモンかな?)とキャンバー(昔でいうハの字シャコタンのタイヤの傾き)が関係してくるのですが、キャンバーは純正のデータが無いので分かりませんが、キャスターは団長のBLのほうがBEに比べてアメリカンチョッパーに(?)なっているので停めた時のタイヤの傾きはBEよいBLのほうが傾いてるハズなんですが・・・
私もあんまり気にしてなかったです。

後、タイヤってハンドルを切ると左右同じ角度で切れていくのではなく、内側のタイヤの方が外側に比べて切れる角度が多いので見る位置によって気になったりするのかな~。


『青』に行こかな・・・
この画像のDピラーと屋根の付け根をみたら・・・『青』ですね!(笑
2007年1月6日 13:43
BEに乗り換えた頃は「なんて運転下手なんだろ。僕。」と何度思ったことか・・・。 やっぱりフロントのドラシャ抜いてリヤはノンスリ入れなあきませんな!!
コメントへの返答
2007年1月6日 15:38
やっぱりフロントのドラシャがネックなんですかね~。

でもFFでも小回り効くし・・・

シルビアみたいにタイロッドに付け根に噛ますだけの『切れ角アップスペーサー』(どういう理屈なのか分からんが)なんて無理なんでしょうか?

プロフィール

「@あかえもん 日産がGT-Rを送ったのも、そんなマスクの為に贈ったのではないはず。強い大坂なおみと強い日産をアピールしたかったはず。彼女の気持ちは凄く分かるけど、今は大会に集中して良い結果を出して欲しいと思う。それが彼女のファンにとっても1番にすべきことだと思うよ!」
何シテル?   09/11 00:41
レガシィで『みんカラ』デビュー♪ 沢山のお友達に沢山の思い出をいただきました。 今はIS350. このクルマでもレガシィ以上の思い出を作りたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
やっぱりFRっしょ♪・・・ということで決定! 小さなボディに318馬力は最高♪ ボチ ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
セフィーロの購入直後の画像 その後はオーテックエアロや車高調&鬼キャンに進化しました。 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
過給気パワーに完全に洗脳されてしまった私はついに国産最強280PSを手に入れる。 LS ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
10年間ほんまに御苦労さん♪ 私のわがままでかなり無茶させてきたかもね。 とても良い ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation