• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月28日

寿社製ブーストコントローラー!?


警告!!




今日のブログは絶対マネしないでください!

マネしたとしても自己責任でお願いします!






では・・・・












この間の事件以来、未だノーマルブーストに慣れず、アクセルを踏む毎に『前は、もっと加速したよな~(T_T)』と落ち込む日々が続いていました。


ブーストカットが入らなくなって『もうEVCなんてイラネ』ってEVC貯金も散財しちゃったし・・・(笑



でも・・・








ストレス溜まる~~!












そこで・・・













ブーコン買っちゃいました!









↓コレ!(爆













そう・・・

十何年前にある雑誌で紹介されて以来、マニアの間で語り継がれた一品。
その貧乏チューン振りに『泣く子も笑う』とまで言う者も・・・
しかしそのあまりのデンジャラスな発想はメジャーになる事なく消えていく事に・・・

しかし十何年の時を越え、今蘇る・・・その名も・・・






『金魚鉢VVC』



 税込み207円!





これはクルマとは全く無縁のパーツです。

本来の目的は熱帯魚を飼っている方はご存知だとおもいますが、水槽の底から魚達の為に空気がポコポコ出ているのを見た事ありますよね?
ソコにいくホースの切り替えバルブです。

のでこのパーツは熱帯魚コーナーで売ってます(笑







という訳で金魚鉢VVCをやってみようと思った訳なんです!

ちなみにVVCはバリヤブル・バルブ・コントローラーの略です。


今や電気式が主流になってますがブーコンなんてタービンからの圧をウエストゲートにいくまでに絞っているだけの話、要は水道の蛇口だってブーコンになります。


っでレガシィーはシーケンシャルターボなんで配管の仕方が分からず整備手帳で調べてみると・・・なるほど23番のホースは皆塞いでるんですねぇ。






ちなみに23番のホースは三つ又から右にいってるヤツです。


では23番のホースは何をしているホースか調べてみると・・・







プライマリーデューティーソレノイドバルブと書いてあります。

要は純正のブーコンみたいな感じです。


新たにブーコンを付けるので純正ブーコンは外してしまおう!っていう事でしょうか?



では早速取りつけてみます。

さっきの純正ブーコンも有りと無しでは違うのか調べてみたくなり、残しておきました(バルブも2つ付いてるし)






タービンからの圧は三つ又バルブの下から入り、左のウエストゲートバルブに抜けます。

つまり左のレバーはブーストコントロール用です。

バルブの右は純正ブーコンに繋がっています。

右のレバーを開くと純正ブーコンに入り、閉じると純正ブーコンに圧は入りません。



では・・・試運転に出かけます。


先ずはノーマルブーストの純正ブーコン・オン時のレバー位置で走ります。








まぁ、いわゆるノーマルですね(^^;




次に純正ブーコンにいくレバーを『閉』にして走ってみます。





あまり(って言うかまったく)変わりません!(^^ゞ






さていよいよブーストアップです!


ブーストアップ用のレバーを45度の位置にして走ってみます・・・











は・速い!(爆







しかも何度、走ってもブーストカットは入りません。








しからば・・・・禁断のMAXブーストの世界へ・・・



レバーを完全に90度の『閉』にします。














あまり先ほどのブーストアップの時と変わりません・・・







変わらないのならば安全を考えて戻しました。






最終的にこんな感じで落ち着きました。








純正ブーコン(23番)オフのブーストアップレバー45度位かな?






あとコレも変えました








加速が前よりも安全なカタチで元に戻って良かったです。

しかもビッグスロットルの効果か前よりもレスポンスも良くなっているような気がしますO(≧▽≦)O ワーイ♪





P.S

最初にも書きましたが、かなりデンジャラスなチューンです。加速中に、もしレバーが何かに触れ『閉』方向になった場合、クルマによってはエンジンが逝きます。
ブーストコントローラーの構造が分からない方や、ノッキング音(交差点とかで鳴るカラカラ音ではなく、加速中のチリチリというノッキング音)が分からない方にはオススメしません。

しかし値段はコレと4パイのホースバンドを4個買ったとしても千円あれば『お釣り』がきます

ブログ一覧 | 整備手帳 | 日記
Posted at 2007/01/28 22:28:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

箱根ツーリング
tarmac128さん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2007年1月28日 22:34
か・・・漢だ。
コメントへの返答
2007年1月29日 0:25
か・・・って、おかしいっしょ!(爆

「おとこ」じゃないの?

「か・・・かん」なの・・・か?(核爆

2007年1月28日 22:34
おお~!

なつかすぃ~~~!!

一時代を築いた『金魚鉢VVC』ですやん!!!

逝っちゃったんですね、禁断のマル貧チューンを!!!!wwwww

コメントへの返答
2007年1月29日 0:27
さすがはっけいさん♪
この時代の人ですね~。

逝っちゃいました!
来週あたりエンジンも逝っちゃうかも?(爆
2007年1月28日 22:45
まねできない。。。
コメントへの返答
2007年1月29日 0:29
アホの考える事やからマネしない方がええよ!

ってかターボじゃないしぃ!(笑
2007年1月28日 22:52
( ´ー`)y-~~
EVC5を買ったらリズムさんにEVC4を売りつけよう…
コメントへの返答
2007年1月29日 0:32
EVC5買うんですか?

ではEVC4と金魚鉢VVCを交換ということで・・・

む・無理ですよねぇ..アハ..アハ...アハ
2007年1月28日 23:03
どこまでもチャレンジャーだなぁ~
コメントへの返答
2007年1月29日 0:34
こんなんするのメッチャ好き♪(爆
2007年1月28日 23:13
俺達に出来ないことを平然とやってのけるッ!
そこに痺れる憧れるゥッッ!!
コメントへの返答
2007年1月29日 0:37
いやぁ、褒められるのあまり慣れてないんで・・・(^^ゞ

出来ないんじゃなくて、やらないが正解かも?(自爆
2007年1月28日 23:15
え~と。。。

僕にはこの辺は難しいので弄れません
よって安全です(爆

でも金魚鉢VVCって昔某カーボーイ誌で見たような。
こうやってやるのですね(「・・)
コメントへの返答
2007年1月29日 0:41
そうそう!
貧乏の味方CARBOYです!

私のチューニングバイブルですわぁ♪

まだまだ凄いチューニング沢山ありましたもんねぇ。

水温センサーに抵抗かませてチョーク状態にして燃料増量とか(懐か!
2007年1月28日 23:19
ど~もです☆

おぉぉぉぉ~!!

懐かしすぎます(^_^;)

GT-Rのオリフィスを外して
これをしている人いましたね~

ねじ式の物なら、更に細かく
調整できますよ~
コメントへの返答
2007年1月29日 0:47
ケイさんも知ってるんですね♪
歳ごまかしてない?(爆

でも私よりだいぶ若いのにコレ知ってるのは驚きです。


私もネジ式って見たことあるなぁっと思って探したんですが無かったんですよ~。

ってネジ式ってどっかのショップオリジナルじゃなかったっけ?
2007年1月28日 23:22
DIY好きの誰かさんまねしそう(笑
コメントへの返答
2007年1月29日 0:49
マネする時は自己責任でお願いします!

マジでヤバイっすよ!

2007年1月29日 0:01
ゲ・・・激貧すぎる・・・(゚д゚;)

コッチは最近浪費しまくったので(といってもかなり安めにあげてますが)

そろそろダイソーめぐりでも♪
コメントへの返答
2007年1月29日 0:52
コーナン、ダイソー巡りは大好きです。

コーナンプロに行った日にゃ全てのフロアを廻り1時間位は楽勝で居ます!(笑
2007年1月29日 0:17
コーナンの金魚コーナーでしょうか(笑)
怖くてマネはできません(爆)
しかし凄過ぎます

私もそろそろフィルター交換かな
コメントへの返答
2007年1月29日 0:58
まさしくコーナンのペットコーナーです!(笑

4パイのホースバンドはABで売ってました。

さすがにコレはオススメできましぇ~ん。

レガシィのフィルター交換メンドクサイですw

ホースやカプラー、サクションパイプも外して、クリーナーのボックスの奥のツメが・・・・は、外れない(>_<)
2007年1月29日 0:33
は~い!!せんせぇ~~~
しつも~ん!!

金魚の
バルブがよくホースと合いましたね
こういうのってサイズあったんですか?

と言うことで金魚の水槽のフィルター交換しなきゃ(爆
コメントへの返答
2007年1月29日 1:05
金魚のホースは大体が4パイ(内径4ミリ)と呼ばれるサイズなんですが、クルマのココに使われるサイズも4パイが多いのです。

あと以前に乗ってたR30スカイラインやジムニーも同じ事をやっていたので・・・(汗

昔、何も知らんとアロワナとガーパイクの水槽に金魚入れたら即効食べられました(T_T)
2007年1月29日 13:10
次は車内で「金魚を飼う」ですか??



      (爆)
コメントへの返答
2007年1月29日 23:03
暇人ーbさんの歳やったら知ってるか微妙やけど、昔HKSでキャンプっていう商品があって、今自分が使っているTVの外部入力につないでTVでブースト圧とかエアフロ電圧とか見れる機能をもった商品があったんやけど、その中の機能の一つに熱帯魚を育てるっていうゲームが組み込まれてて、TVの中に水槽が写ってて中で熱帯魚が泳いでる。
っで例えば渋滞にハマると水槽の温度がどんどん高くなって、中の熱帯魚が死んでいく。
逆にアクセル踏みすぎても水槽の中の酸素が減っていって魚が死んでいく・・・。

暇人ーbさんのコメントを読んで、ふとそんな商品があったなぁと思いだしました(笑
2007年1月29日 19:52
エンジンブローしないことを祈っておきます。。。。汗



コメントへの返答
2007年1月29日 23:09
とりあえず今日色んな走り方をしたけど大丈夫みたい・・・

体感的には20馬力アップ位速く感じます。

前のMAXブーストより乗り易いんでたぶん例のビッグスロットルが効いてるんとちゃうんかな?

前はあんな事になってしもて、せっかく譲ってもらったビッグスロットルの良いコメントできなかったんやけど、今更ながら実感してます。

コレはええわぁ~♪

プロフィール

「@あかえもん 日産がGT-Rを送ったのも、そんなマスクの為に贈ったのではないはず。強い大坂なおみと強い日産をアピールしたかったはず。彼女の気持ちは凄く分かるけど、今は大会に集中して良い結果を出して欲しいと思う。それが彼女のファンにとっても1番にすべきことだと思うよ!」
何シテル?   09/11 00:41
レガシィで『みんカラ』デビュー♪ 沢山のお友達に沢山の思い出をいただきました。 今はIS350. このクルマでもレガシィ以上の思い出を作りたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
やっぱりFRっしょ♪・・・ということで決定! 小さなボディに318馬力は最高♪ ボチ ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
セフィーロの購入直後の画像 その後はオーテックエアロや車高調&鬼キャンに進化しました。 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
過給気パワーに完全に洗脳されてしまった私はついに国産最強280PSを手に入れる。 LS ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
10年間ほんまに御苦労さん♪ 私のわがままでかなり無茶させてきたかもね。 とても良い ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation