• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rhythm(リズム)のブログ一覧

2007年04月08日 イイね!

例の大物パーツ・・・(*^m^*) ムフッ

こんばんは!



1週間の代車生活を終え、マイカーが帰ってきました\(^o^)/


さて、今回付けたパーツは・・・ほとんどネタバレしてますが(ってかヘッダー画像で分かる)






後付けサンルーフです!












何故、今頃サンルーフ??





と、思われるかもしれませんが、私のレガシィB4の『B型』には




新車購入時、サンルーフの設定がなかったのです!

しかし後期モデルは設定されました(T_T)



前車のマークⅡですっかりサンルーフ好きになったσ(・_・)は、カタログでサンルーフの設定が無い事に気付き、スバルの担当に『特注でもええから付けてくれ~』と言っていたほど・・・

まぁモチロン却下になった訳で・・・(^^ゞ


っで今更ながら付けちゃいました!(もうこのクルマ(修復歴有り)の価値なんて無いに等しいもんね)




さて、サンルーフを取り付けるにあたり色々調べてみたら・・・



こんな事が書かれていたり・・・


解決済み・・・って、あ~たねぇ~(;^_^A アセアセ・・・





っで、せっかく付けるんやから普通に付けてもオモロないんで『こだわり』を持って付けてもらいました。




☆先ずはショップ選び

代車で色々書いたんでショップ名は伏せますが、今までに何十台も施行されていて、新車設定が無い車種をお客さんの希望でDラーの人が新車状態からコチラに持ち込むぐらい実績があるところだと思います。



☆今までにレガシィB4で前例がないラージサイズ

取り付け例の車種別カタログでレガシィB4はミディアムサイズは『要加工』で取り付けOKとなってますが、ラージサイズの取り付けは『不可』となってます。
これも、このショップのノウハウで取り付けされてます。(秘


☆トリムシェル巻き込み仕上げ


後付けサンルーフを普通に付けると・・・





↑こんな感じで後付け感バリバリです。






私の場合は・・・






↑こんな感じで内装の中にコントロールユニット以外隠してもらってます





取り付けに関してはこんな感じです。





では・・・『いったい後付けサンルーフってどないなん?』


と思われる方に商品説明を・・・


( ̄0 ̄;アッ

ほとんど自己満ブログやから興味無い人はオモロないと思われます。



今回私が付けたんは、Hollandia 300Deluxe というモノです。



コントロールパネルは↓こんな感じ







『1』と『2』はあらかじめメモリーしておけばボタン1つで好きな位置で止める事ができます。

例えば・・・


『1』はチルト





『2』はフルオープン







▲と▼は押すとルーフが矢印の方向に動きます



『C』は1発クローズド

モチロン挟み込み防止機能もついてます。


あと、夜間照明も付いてますし






万が一、閉め忘れてもエンジンオフで3秒後に自動で閉まりますし、エンジンを切ったあと3秒以内にボタン操作することでコレをキャンセルしてエンジンオフでもルーフ開けっぱなし等もできます。


海水浴に行った時にチルトにして車内の空気が熱くなるのも防げるのかな?


しかもこのキャンセルはボタン操作がされた時だけです。




っで、ここで私はヒラメキました!



ルーフを開けっぱなしにしてクルマから離れていても、エンジンスターターでエンジンをかけ、その後エンジンスターターでオフにすると・・・・



クルマから離れていてもルーフを閉める事ができます(笑



後は・・・


サンシェードもモチロン付いてます








そんなもんかな?



っで、タイ米大枚はたいて買った訳なんで良い事だけ書きたいんだけど、1000人に1人位は『私も付けたい!』って思われる方も居ると思いますので


あまり書きたくありませんが・・・


悪い事も書きます!!



最初に言っておきますが、コレはショップ側から施行する前にちゃんと説明を受けていたので私は納得してます。


先ず、天井真ん中のルームランプが無くなります。

しかしマップランプがあるので今のところ不自由してません。



そして、サンルーフの位置が純正サンルーフの位置よりも後方になります!

だいたい助手席の天井に付いてるグリップの5分の2位からルーフがはじまると思ってください!

何故か?・・・はB4のルーフは前側は傾斜していてこの製品自体が平面なので前側に付けると雨漏れの心配があるのとトリムシェル巻き込み仕上げにしたのでルームランプの穴を埋めたかった・・・



今のところコレぐらいでしょうか?




でも、今日はこの画像を撮るべく箕面ドライブウェイに早朝からドライブに出かけた訳やけど、なんかルーフ開けて走ってると気持ちええわぁ~


信号待ちで天井からウグイスの声(選挙のウグイス嬢の声ではありません)なんか聞こえてきたり・・・



とりあえず、こんな感じです。


長くなりましたが、コレって皆さん的には・・・・






有り?













70スープラみたいに外に跳ね上げ式って小ヤンキーちっくで萌え~♪(笑

Posted at 2007/04/08 18:19:42 | コメント(29) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2007年01月10日 イイね!

ひらめいた・・・

今朝(何故?)お友達のブログにレスしてると、これはブログネタになると気がついた事がありました!




普通、タイヤにはそのタイヤが製造された年月日が表示されています。









例えば↓コレは












「4006」





というのが製造年日で、逆から読みます!







つまり・・・2006年の40周目に製造されたと言う事です!



40周目だから・・・40×7÷30だから9月位でしょうか?









それを踏まえて・・・・







ウチの会社の営業者のスタッドレスは・・・・

























( ̄□ ̄;)ギョッ(滝汗









ありえない・・・







1992








しかし、溝はバリ山!!













でもないか・・・7分山位?








しかもしかも























訳の分からんタイヤ!!









検索してみると・・・どうやら石橋さんトコのタイヤらしいが・・・








コレってプレミアム!?

















っで、終わろうと思ったんだけど質問がありんす!


スタッドレスの空気圧は高め? 低め??





昔、私はジムニーでこんな事まがいをして遊んでいたのですが、その時は細いタイヤ(車両の重量が1点に集中するから)で低めの空気圧(接地面積が増える)が定説だったのですが、スタッドレスはタイヤのエッジを立たせる為に空気圧は高めがいいと聞きました。


低ミュー路という事に関してはどちらも同じ。






さてどっちが正解??

















関係ないけど、見っけたから、ついでに・・・








田嶋~!!





ツインエンジンのカルタス大好きやった!!







分かる??
Posted at 2007/01/10 23:59:20 | コメント(13) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2006年12月29日 イイね!

『イエローバルブの規制について』

『イエローバルブの規制について』皆さん!今日は雪など降っていましたが大丈夫でしょうか?


え~と、本日パソにて仕事をするつもりが相手のサーバーにログインできなくて困り果てているRhythmですww



さて・・・



最近、私の周りでもイエローバルブを装着される方が増えて、喜んでいますが・・・


平成18年1月1日以降に登録された自動車はイエローバルブは違法です!





では何故??





という疑問が沸いてきて、イエローバルブを装着されたお友達のブログのコメントには「なんかウインカーと間違えるかららしいで・・・」ってレスしてたのですが(以前、徘徊してたらそんなページを見つけたので)イマイチ自信がないので調べました!


すると・・・


こんなページを発見!




注目は、↓コノ部分!!


2.灯光の色

(頂いた御意見)
・前照灯の色を白色に限定することは、ユーザー及び部品メーカーを圧迫する。規制するのであれば十分な周知期間と相当の猶予期間を似て対応すべき。(1件)
・米国車には橙色の灯火が多々あるため、車幅灯を白色に限定した場合、北米車の排除につながりかねない。白色に制限するのであれば、十分な周知期間と相当の猶予期間を似て対応すべき。(1件)

(国土交通省の考え方)
 灯光の色に係る基準は新車にのみ適用されることとなり、義務付けにあたっては十分なリードタイムを設けることとしています。
(頂いた御意見)
・前照灯の灯光の色は、道路状況により黄色光のほうが白色光より視認性が優れている場合があるので安全面から選択できるようにすべき。(1件)
・車幅灯の灯光の色は、現行の基準(白、淡黄色、橙色)を改正しなくても不都合はないのでは。(1件)
・特殊自動車の車幅灯は汎用品の方向指示器と一体化されている装置を使用しているため、橙色の灯光を認めてもらいたい。(3件)

(国土交通省の考え方)
 前照灯及び車幅灯の灯光の色については、自動車の前面の灯光の色を白色に統一するという国連の自動車基準調和世界フォーラムの灯火器専門分科会における方針に沿ったものであり、方向指示器の灯光の色(橙色)と明確に区分し被視認性の確保を図るものです。



となり、やはり方向指示器(ウインカー)との区別化が原因のようですね!




ってか、リードタイムを取ったあと、それ以前のクルマもやっぱり規制されるんでしょうか?・・・orz



まぁコレ自体が平成14年3月なんで怪しいっちゃ~怪しいんやけど・・・



今日もマニアネタでスンマソ!!



では引き続き、困り果てますww
Posted at 2006/12/29 13:12:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2006年10月14日 イイね!

ゲトしたマフラー取りつけのハズが・・・

ゲトしたマフラー取りつけのハズが・・・先日、レガセッションズのじゃんけん大会でゲトしたジアラのマフラーを取りつけてみました!

まず取りつけ前に気になった点は・・・

*音量(爆音と聞いたから)
*マフラーとのロードクリアランス
*ブーストの掛かり具合(今でも時々カットが入るので)

ぐらいかな?

早速、某所にて取りつけ・・・

BEは簡単なんで10分もあれば完了です!

リヤのバンスポがジアラ製なんで見た目は完璧っすね♪







ちなみにロードクリアランスは・・・・

純正タイコから地面まで・・・22.5センチ
ジアラマフラーでは・・・・・21.5センチ

純正テールパイプから地面まで・・・23センチ
ジアラマフラーでは・・・・・・・・24センチ

とまったく問題無し!


さすが砲弾タイプです!!

さて音量はどうか・・・キィをひねります・・・



ドロロロン・・ドッドッドッドッ


( ̄◇ ̄;)エッ!!

かなり漢気のある音です・・・


とりあえずそのまま帰宅します。


低速&中速はかなりスムーズになりました。

私のクルマはノーマルマフラーでも時々ブーストカットが入る位のブースト高めのクルマなんですが、このマフラーだと踏みっぱでシフトアップすると100%カットが入ってしまいます・・・

この日は帰る時間も遅くなり自宅のマンションに帰ると爆音の為、かなり響きます・・・

朝もいつもはエンスタで1分位エンジンをかけるのですが、そんな事をしたら1階住民に刺されそうなので、即出発しました・・・


っで次の日・・・


ノーマルに戻しました!m(__)m

っで自宅に帰ってから、あの日、壮絶なバトルを繰り広げたこの方にメールしましたが、やはり爆音はチョット・・・という事でした。


さてどうしよう・・・・


協賛のジアラさんの為にも、このままではいけません!


だいたいBEで爆音の人なんてそうは簡単にいるハズがな・・・




いました!


アフターファイヤーバリバリのこの方が(爆


仕事中にもかかわらず「こんなマフラーあんねんけど、いらん?」とメールすると

「欲しい!」と言ってくれました。(さすがワイルド!)

条件として「ジアラのマフラー」というパーツビューをあげて欲しいとも伝えました。




で先ほど会って手渡しで渡してきました。

聞くと初パーツビューという事で無理を言ってしまったような・・・

あとクルマも運転させてもらいましたが、エンブレで・・


「パン!パン!」と火を吐いてます。



こんなクルマは昔乗ったSA22Cのセブン以来なく、メッチャ楽しみました!



という訳で


海苔兵さん!無理を言いますが宜しくお願いします!




ジアラさん!こんな軟弱者ですみませ~んm(__)m

Posted at 2006/10/15 00:11:28 | コメント(12) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2006年09月22日 イイね!

やっと来た・・・

やっと来た・・・
待つこと一ヶ月・・・

やっと来ました!!



寄生虫に壊れた右フロントスピーカー



部品屋に・・・

「純正マッキントッシュだったらメーカーオプションなんで車台番号ですぐ入る」と言われ

間違えられる事 2回

自分のは純正マッキンじゃないかも?っと思った事 数え切れず・・・


でもやっと来ました!ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪


これで音量アゲても「バリバリ」いいません!!(笑




っで、皆さんに質問です!!



スピーカーの「慣らし」ってします??




噂で聞いた事があるような・・・

もし必要であるなら、やり方も教えて下さいm(__)m

Posted at 2006/09/23 00:16:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「@あかえもん 日産がGT-Rを送ったのも、そんなマスクの為に贈ったのではないはず。強い大坂なおみと強い日産をアピールしたかったはず。彼女の気持ちは凄く分かるけど、今は大会に集中して良い結果を出して欲しいと思う。それが彼女のファンにとっても1番にすべきことだと思うよ!」
何シテル?   09/11 00:41
レガシィで『みんカラ』デビュー♪ 沢山のお友達に沢山の思い出をいただきました。 今はIS350. このクルマでもレガシィ以上の思い出を作りたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
やっぱりFRっしょ♪・・・ということで決定! 小さなボディに318馬力は最高♪ ボチ ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
セフィーロの購入直後の画像 その後はオーテックエアロや車高調&鬼キャンに進化しました。 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
過給気パワーに完全に洗脳されてしまった私はついに国産最強280PSを手に入れる。 LS ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
10年間ほんまに御苦労さん♪ 私のわがままでかなり無茶させてきたかもね。 とても良い ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation