• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やさぐれぐっちーの"過剰整備車" [ホンダ N-WGN]

整備手帳

作業日:2016年5月6日

天井断熱 リベンジ編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
これまでのあらすじ
天井とトリム間にレジャーシートを挟み、断熱と雨音の軽減を狙いましたが、スカスカすぎて音消しには効果無し・・・

意気消沈していましたが、重い腰を上げてリベンジしました。

2
今回はレジャーシートに加え、制振材とニードルフェルトを追加します。
正直、ルーフに質量のある制振材を貼るのはあまり気が進みませんが、何度もトリムを外すのは大変なので、この際まとめて施工しました。

まずはレジャーシートを剥がし、叩いて軽い音がする部分に制振材を貼っていきます。青い為、ぱっと見は積水のレアルシルトっぽいですが、生憎中国製のバッタもんです。  貼りすぎると重くなるうえ、一定面積を超えるとそれ以上効果が望めないため見極めが難しいですね。
3
叩いて反響を確認しながらの作業ですが、ペラペラな鉄板だけに施工前後の変化が覿面に表れ、なんだか楽しくなってきますw

国産制振材に比べると貼りすぎなようにも見えるのは性能の低さ故w

外面から叩いた際の音の鈍さと反響がクラウンを上回ればOKとしました。
4
続いてニードルフェルトを吸音材としてトリム側にスプレーのりで固定しました。
ちなみにこの状態ではクリップ部のビームにつっかえ、クリップが留まりません(汗

制振材で反響低減、レジャーシートでの断熱、ニードルフェルトでの吸音と3段構えでこれは効果を期待せずにはいられませんw

タイミング良く作業後に雨が降って来たので確認すると、ルーフを打つ雨音が今までのトタン屋根のような音ではなく、ナイロン布製の傘に落ちるようなやさしい音に変化し、音量自体もかなり軽減されました。
めでたしめでたし。

作業自体はそれほど大変ではありませんが、トリムに汚れや折り目がつかないように気を使うので、精神的に疲れますw

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルターの交換を実施

難易度:

ワイパーブレードの交換を実施

難易度:

靴跡対策

難易度:

エンジンオイルの交換を実施

難易度:

洗車せんしや

難易度:

KeePerコーティング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ZN8ドラシャブーツバンドの件 http://cvw.jp/b/173173/48222698/
何シテル?   01/24 20:44
基本的にDIYにて車を弄ってまして、乗るよりも弄る方に快感を覚え、休日は車を解体している変態です。 美浜サーキットをメインに走っていましたが2017年から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

N-WGNカスタム用メーターへの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/21 14:08:56

愛車一覧

トヨタ GR86 ポリバケツ号 (トヨタ GR86)
B型のRCです。
ホンダ N-WGN 過剰整備車 (ホンダ N-WGN)
非カスタム、黒い内装、スーパーUV/IRカットガラス、スタビライザー、ディスチャージラン ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ロータリーターボのフラットな加速感、他の追随を許さぬ旋回速度・・・ なんちゃって。私の腕 ...
ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX) ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX)
モデル一覧にあった為、登録してみました。 高校時代に乗っていたバイクです。 当時からノ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation