• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月22日

ダブルスプリングを検討

ビートのサスにはシュピーゲルの車高調を使っています。
吊るしのバネは前4kgf/mm、後6kgf/mm。
でもこのままですと、バネレートが低すぎて、すぐにストロークを使い切ってしまう感じがありました。特に後ろ。一般道のギャップですぐに底付きしてしまっていました。

プリロードをかけていくと動き始めが硬く、バタバタする感じだったので、バネの変更をすることに。
交換したバネはSWIFTのもの。レートは少し上げて前5kgf/mm、後7kgf/mm。
SWIFTバネの初期動作の柔らかさ(要は反力が立ち上がってくるのが遅い?)もあって、乗り心地は少し改善されました。

が、やっぱり底付きする…。

対応としてはバネレートを上げるしかないんですが、ゴツゴツしすぎるのも嫌。また、レートを上げると当然サスストロークが減るので、ますますソリッドな感じになってしまう。バイク乗りなので、動かないソリッドな足はタイヤのグリップだけで走っているようで、気持ち悪いんですよね。

そこで、ダブルスプリングの導入を検討します。

とは言っても、あてずっぽうにダブルスプリングを試すのもアホなので、グラフを作ってレートの検討をしてみました。



前足の検討グラフです。
バネのグラフは通常、横軸にストローク、縦軸に荷重を書くことが多いですが、サスのセッティングなどを考える時は、同じ荷重に対するストローク量を考えたほうが分かりやすいので、横軸を荷重、縦軸をストロークにしました。要は、上に行くほどストロークが多い=柔らかい、です。
STD(標準)バネで途中からレートが変わっているのは、バンプラバーの分を仮で入れておきました。

純正のバネ、今使っている5kgf/mmのシングルレート、新しく導入予定のダブルレートの3本のグラフになります。
EXCELで作ってあり、バネレート及びプリロードの変更にも対応しています。
示してあるダブルスプリングのレートは、メインが8kgf/mm、サブが4kgf/mm。プリロード10mm。
とりあえずこんなトコでスタートしてみますかね。。。




同じく後足です。
シングルレートのバネレートは7kgf/mm、ダブルスプリングはメインが14kgf/mm、サブが6kgf/mm。プリロード10mm。

何となく雰囲気がつかめたので、バネを発注します。
正月休みのお楽しみ~(笑)


  
ブログ一覧 | ビート | クルマ
Posted at 2015/12/22 22:57:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴5年!
KUMAMONさん

GW旅 その13(登山編)
バーバンさん

初代MR2後期型のハイライトその2
P.N.「32乗り」さん

再び浮上のGTBEYOND
ゆぃの助NDさん

今日は、☔️止んだので、連れと洗車 ...
PHEV好きさん

ぶどう🍇畑で
RPやまちゃんさん

この記事へのコメント

2020年5月10日 14:23
はじめまして。
ビートの車高調をなんとかして乗り心地をあまり損なわずに楽しくしようとしていて、スプリングレートの特性をプログレッシブ特性にしなきゃとネットで検索していたらたどり着きました。
実際にされている人や既製品も少なく、構想から実践まで自力でとは凄いと思いました!参考にさせて頂ければと思います。
コメントへの返答
2020年5月11日 23:40
はじめまして。コメントありがとうございます。
ダブルスプリングは、乗り心地がかなり良くなり、またハンドリングも良好でしたので、お勧めできると思います。
こちらは、バイクのロードレースでのセットアップの経験が役立ちました。
ご参考になったのならば幸いです!

プロフィール

「RaceChronoでサーキット走行の予習・復習を。 http://cvw.jp/b/1731848/44227658/
何シテル?   07/30 04:04
NDロードスター(NR-A)が納車されました。 競技せずともいいクルマですよ。 ご質問などありましたら、是非どうぞ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 13:41:06
最近のロードスターへの改造などなど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/01 20:05:16
エーモン 1557 出力変換ユニット同等品作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/30 09:26:04

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NR-Aはいいですよ。
ホンダ CB900F ホンダ CB900F
主力戦闘機のCB900Fです。 CB900Fと言いながら、フレームとクランクケースはCB ...
KTM 640DUKEII KTM 640DUKEII
ゆっくり走ることを許さないバイクです…。 FCRとSTEVEのチタンフルエキでサイコーに ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
バイクのトランポとして使っているハイエースです。 ハイエースは3代目。 1代目:100系 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation